2022/03/03 21:53

みなさん、こんばんは。
クラファンを開始して以来、支援が途切れた日は一日もありません。
みなさんのおかげです。本当にありがとうございます。
「支援者100人」も夢ではない!とワクワクしています。

さて、今日も午後から休みをいただいて、農業の勉強会に行ってきました。
(いつも安心してクラスをお任せできる副担の先生のおかげです!ありがとう。)
*場所は南九州市川辺町のTANOKAMI STATION。
2022年4月にOpen予定の施設で、なんとこの田舎にコワーキングスペースを作っちゃうんだと‼︎

今日の勉強会では、「従来の販売方法ではない方法」を学びました。
いわゆる直販というやつですね。
講師は金 麗雄さん。あの有名な食品ロス削減アプリ「Let」を立ち上げた方です。
今日学んだ内容は、直販だけでなくすべてのことに通じるものなのではないかなと思います。

人がものを買う時、2つの基準があると思います。
1つが価格(性能や機能性)、そしてもう一つがプロセス(物語)です。
私たちのメロンは、価格競争では大企業に負けてしまうので、
戦い方としてはやはりプロセスに共感していただいて、
「通山さんのメロンを買いたい」と思ってもらわなければいけない!ということを再確認した勉強会でした。
(尾原 和啓さんが書いた本、「プロセスエコノミー」が超絶オススメです)

アプリで出店する際も店頭での販売でも言えることですが…
綺麗な宣材写真も上手なサムネも確かに大事だけど、やっぱりそこに生産者の想いや理念がないとダメだなと思いました。
そして私たちには誰にも負けない想いや理念がある! と思いました。
(誰からも頼まれてないけど…先人たちの想いも技術も丸っと引き継ぐ‼︎です)

明日は最後の定植90本が待っています!
活着できていない(ちゃんと根付いていない)メロンがあって、水分量を少し増やしました。
なかなかメロンは難しいです。また明日も更新します。