Check our Terms and Privacy Policy.

デジタル×アートで理想の空間を彩る 有機ELの次世代インテリア「glancy」

プロジェクトでのご支援誠に有難うございました。 5月23日より商品の発送を開始しております。 現在は「glancy」のストアページでご購入頂けます。

♦glancyは、デジタルでアートや風景を映し出し、自分だけの思い通りの空間を演出する次世代のインテリア   ♦中型の4K有機EL (OLED) だからこそ、こだわりの空間への溶け込み、作品をリアルに・高精細に表現   ♦新進気鋭の若手現代アーティストとつながる、アート創作・鑑賞の新体験

現在の支援総額

7,752,000

775%

目標金額は1,000,000円

支援者数

50

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/11に募集を開始し、 50人の支援により 7,752,000円の資金を集め、 2022/03/21に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

現在の支援総額

7,752,000

775%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数50

このプロジェクトは、2022/02/11に募集を開始し、 50人の支援により 7,752,000円の資金を集め、 2022/03/21に募集を終了しました

♦glancyは、デジタルでアートや風景を映し出し、自分だけの思い通りの空間を演出する次世代のインテリア   ♦中型の4K有機EL (OLED) だからこそ、こだわりの空間への溶け込み、作品をリアルに・高精細に表現   ♦新進気鋭の若手現代アーティストとつながる、アート創作・鑑賞の新体験

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

支援者の皆様CAMPFIREでの出展も残すところ2週間を切りました。これまで沢山のご支援者様、メディア関係の皆様からお問い合わせいただき御礼申し上げます。これまでに取り上げていただいた約20のWebメディア様のページを下記に記載しております。また、取材・記事化のご依頼も複数いただいております。近日中に、開発秘話の載ったインタビュー記事もアップされますので、公開までもう少々お待ちください。glancyの世界観を共に伝えていただけるお取り組みにつきましては継続的に募集しておりますので、お気軽にご連絡をいただければ幸いです。【メディア掲載のご紹介】※名前昇順 3/2時点・AV watch    JOLED、印刷方式有機ELの壁掛け“次世代インテリア”  https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1387647.html・cura-prodest    有機ELの次世代インテリア「glancy」    http://cura-prodest.com/2022/02/24/glancy/・DIGITIMES    可隨時更換的逼真壁畫 JOLED推4K列印OLED顯示器    https://www.digitimes.com.tw/iot/article.asp?cat=158&cat1=20&id=0000629427_8B75NP571G926J80TXG3J・@DIME    これ欲しいかも!有機ELディスプレイで気分に合わせたアートを表示するJOLEDのインテリア「glancy」   https://dime.jp/genre/1321665/・Flat Panel TV and Display World-2 液晶・業界・動向    JOLED、印刷方式有機ELの壁掛け“次世代インテリア”  http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/cat_1266002.html・Mapion ニュース    壁に掛けてアートを楽しむ4K有機ELディスプレイ「glancy」 https://www.mapion.co.jp/news/column/cobs2368788-1-all/・PROHARDVER    Jön a JOLED, dekorációs célokat szolgáló fali OLED kijelzője  https://prohardver.hu/hir/jon_joled_dekoracios_cel_szolgalo_fali_oled.html・Stereo sound ONLINE    RGB方式の4K有機ELパネルを使った新コンセプトの次世代インテリア「glancy」。JOLEDが、クラウドファンディングで先行予約開始   https://online.stereosound.co.jp/_ct/17517841・TECHARTICA    Comes With JOLED, A Wall-Mounted OLED Show For Ornamental Functions  https://techartica.com/comes-with-joled-a-wall-mounted-oled-show-for-ornamental-functions/・WMR Tokyo    JOLED、有機ELを使った新コンセプトの次世代インテリア「glancy(TM)」 をクラウドファンディングサイトで先行予約開始    https://wmr.tokyo/startup/2022/116918/・気になる車・バイクニュース    壁に掛けてアートを楽しむ4K有機ELディスプレイ「glancy」https://goo.to/curation/704161・グノシー    RGB方式の4K有機ELパネルを使った新コンセプトの次世代インテリア「glancy」。JOLEDが、クラウドファンディングで先行予約開始  https://gunosy.com/articles/epXNu・蔦屋家電plus    Glancy / ネットワーク機能付き有機ELモニター  https://store.tsite.jp/tsutayaelectricsplus-futako/event/magazine/14305-1330060609.html・日刊工業新聞    JOLED、有機ELを使った新コンセプトの次世代インテリア「glancy(TM)」 をクラウドファンディングサイトで先行予約開始  https://www.nikkan.co.jp/releases/view/134051・ニュートピ!    JOLED、印刷方式有機ELの壁掛け“次世代インテリア” - AV Watch  https://newstopics.jp/url/19369918・マイナビニュース    壁に掛けてアートを楽しむ4K有機ELディスプレイ「glancy」https://news.mynavi.jp/article/20220215-2273174/引き続き、応援の程よろしくお願い申し上げます。glancy開発チーム一同


thumbnail

支援者の皆様大変お待たせ致しました。今回の活動報告では、glancyプロジェクト参画する20名の現代アート アーティストの参加が決定しましたので、ご紹介できればと思います。現代アートシーンの第一線で活躍されるアーティスト達の作品をまとめて見れる、飾れる多変貴重な機会となっておりますので、彼ら/彼女らと共に創る次世代のアート体験を存分にお楽しみいただければ幸いです。【「J-GARO」参加決定アーティスト】※ 五十音順・アルファベット順国内外のアート・デザインシーンで活躍する新鋭のアーティストにご参加いただきます。足立喜一朗,粟津泰成,大小島真木,奥原しんこ,河野未彩, 小山泰介,田中和人, 田中麻記子,野村康生,蓮輪友子, 藤倉麻子,牧田愛,松岡洋太,本橋孝祐,吉田和生,Joji Shimamoto MIHO MURAKAMI,nao, Rich,Taezoo Park【アーティスト紹介】※ 五十音順・アルファベット順■足立喜一朗大阪生まれ現在はニューヨークを拠点に活動。自然をいかにコントロールできるかをテーマに制作している。主な展覧会として「ミーツ・アート」(箱根彫刻の森美術館)、「Trans-cool TOKYO」(シンガポール美術館、台北市立美術館)、釜山ビエンナーレ、「When Lives Become Form」(サンパウロ近代美術館)など。作品は東京都現代美術館やFacebook社にもコレクションされている。■粟津泰成1982年生まれ。兵庫県出身。人物の何気ない表情や仕草、風景の偶然生まれる色彩等からインスピレーションを受け、その感覚を大事にした躍動感溢れ、生命力を感じるドローイングスタイルは観る人の想像力をかきたてる。広告、雑誌、装丁、CDジャケットなどのクライアントワークを主軸に、個展などの作品展示なども定期的に行い幅広いジャンルで活動している。■大小島真木現代美術家。異なるものたちの環世界、その「あいだ」に立ち、絡まり合う生と死の諸相を描くことを追求している。日本各地を初め、インド、メキシコ、ポーランド、中国、フランス、海洋調査船タラ号での海上などで滞在制作。主な出版物として「鯨の目( museum shop T)」など。■奥原しんこイラストレーター、アーティスト。 宮城県出身、東京を拠点に活動。旅や日常の中で見つけた出来事や植物のある風景画を得意として、 ペインティング、ドローイング、コラージュ、版画の作品を制作している。 主に広告や雑誌、書籍、CDジャケットやパッケージなどのアートワークを手掛ける。 国内外で個展、グループ展を多数開催。■河野未彩視覚ディレクター/グラフィックアーティスト音楽や美術に漂う宇宙観に強く惹かれ、2000年代半ばから創作活動を始める。グラフィック/映像/プロダクト/空間などの媒体を跨ぎ色彩快楽的作品を手がける。作品集「GASBOOK 34 MIDORI KAWANO」をGAS AS INTERFACEより刊行。影が彩る照明「RGB_Light」を開発、日米特許取得から製品化まで実現。■小山泰介写真家。1978年生まれ。生物学や自然環境について学んだ経験を背景に、実験的なアプローチによって制作された写真作品や映像作品、インスタレーションを発表している。特に近年は、ハンドスキャナーや3D技術なども用いて、ポストデジタル時代における「センシング」をテーマとしたイメージメイキングの可能性を探究している。文化庁新進芸術家海外研修制度によって2014年より2年間ロンドンに滞在し、その後アムステルダムでの活動を経て2017年末に帰国。2018 年より現代の都市と社会を写真・映像表現によって考察するプロジェクト「TOKYO PHOTOGRAPHIC RESEARCH PROJECT」を主宰。■田中和人1973 年埼玉県生まれ。明治大学商学部卒業後、会社勤務を経て渡米。2004 年 School of VISUAL ARTS(ニューヨーク)卒業。現在、京都在住。写真と絵画の関係を軸に、写真による新しい抽象表現を探求し、国内外で作品を発表している。京都ベースのアーティスト・ラン・スペース「soda」ディレクター。2011 年TOKYO FRONTLINE PHOTO AWARD グランプリ受賞。■田中麻記子1975年東京生まれ、カシャン市(フランス)在住。水彩や油彩、鉛筆を用いた作品を制作、国内外で発表。資生堂・花椿WEBのアニメーションコラム連載、ピエール・エルメ・パリ、田崎真珠など、企業とのコラボレーションも多数。インスタグラム:@makiko_foutouHP:tanakamakiko.comFacebook : Makiko Tanaka■野村康生島根県益田市出身。2004年武蔵野美術大学油絵科卒業。文化庁新進芸術家海外研修制度を受けてニューヨークに滞在、同地を拠点に活動中。芸術と自然界の物理的・数学的な結びつきを探求するところからスタートし、現代物理学の最先端理論である超ひも理論と出会うことで「Dimensionism」という概念にたどり着く。以来「高次元」を対象とすることで私たちの知覚や認識を更新することを目指した作品を制作している。■蓮輪友子東京を拠点に活動。主に絵画と映像、インスタレーションを用いて展示・発表しています。2006年、京都市立芸術大学にて修士号取得。「動く絵を描きたい」と語る蓮輪は、個人的な経験をもとに身近な場所や旅先でスナップ写真のように撮影した数秒の短い動画を用いて絵画や映像作品を発表してきました。絵画に起こす前に数秒の短い動画を制作し、それを元にキャンバスに描写します。■藤倉麻子現代都市における時間と土地の連続から解放され得る景色を蓄積する。 主に 3DCG 空間に制作したイメージを用いて映像やインスタレーション等に展開している。近年の個展に、Paradise for Free(Calm&Punk Gallery、東京、2021)、グループ展に、Encounters in Parallel (ANB Tokyo、東京、2021)などがある。■牧田愛東京とニューヨークの二拠点で活動するヴィジュアルアーティスト。主に油彩とそのインスタレーションを用いて展示・発表。2013年、東京藝術大学にて修士号取得。牧田は絵画を描く前にPhotoshopを用いて画像制作をし、それを元にキャンバスへと精密に描写します。有機と無機、二次元と三次元の境界をコンセプトに制作しています。HP: https://www.ai-makita.com/Instagram: @ai_mkt https://www.instagram.com/ai_mkt/Twitter: @lovechang https://twitter.com/lovechang■松岡洋太ペインター、美術家。群馬県高崎市出身 多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業2004年よりライブペイントを通して、日本のストリートカルチャーシーンに触れながら、制作を始め、ペインティングパターンで構成する抽象表現を壁画に応用し、ダイナミックかつ自由度の高いペインティングで国内外様々な場所に大型な壁画作品を残してきた。近年では、モノクロームの画面に根源的な感覚でオブジェクトを配置する静物画ともいえる作品を通してモチーフがその配置によって本来の姿とは違う物になり得るのかを探る。■本橋孝祐私は芸術作品が創造され・鑑賞され、あらゆる民族の中で文化として存在する理由を「人間特有の確認の儀式」として捉えています。一方、私個人にとって関心事は「真実(世界=自分自身にとって確かなこと・受け入れざるを得ないもの)とは何なのか」ということであり、自身の中でその時見つけた真実の断片を、「私」「現在」を超えて確認可能な媒体として物質化することが、私のアーティストとしての制作テーマとなっています。■吉田和生原稿1982年、兵庫県生まれ。主な展示に、対馬アートファンタジア(対馬アートセンター、長崎、2021)、Brave New World ( ソウル、ソウル市美術館、2018 )、姿勢制御(Kalasatama Studio Building、ヘルシンキ、2017)、自然と人間:グロスに見渡すメディア芸術(北海道立釧路芸術館、北海道、2014)、Picturing Plants – 植物のイメージ(群馬県立近代美術館、群馬、2013)など。■Joji Shimamoto1983年生まれ。千葉県出身。写真家、クリエイティブディレクター、ロマンチスト。2007年Academy of Art University, San Francisco, CA 写真学科卒業。スケートボードカルチャーをバックボーンに持ちストリートカルチャー全般を幅広く収め、写真にロマンを追い求める写真家。■MIHO MURAKAMI1987年生まれ、神戸出身。京都精華大学デザイン学部卒業。主に動物をモチーフとし、アナログとデジタルを融合させて表現する。動物の目は人の目の写真を使用し、独特な息遣いを感じさせる。国内外問わず定期的に個展を開催。また、ICBやAmeri VINTAGEなどのファッションブランドとのコラボレーションをはじめ、パッケージのグラフィックデザインや阪急うめだ本店のウィンドーディスプレーを手がけるなど企業とのコラボレーション、商品パッケージ、広告の領域でも幅広く活躍。ドバイ万博2020の日本館内コンテンツビジュアル制作も携わる。タイ、バンコクのBKKIF2021のアーティスト150人に選抜。■nao福岡デザイン専門学校卒業後、2006年に渡英。音楽やコラージュ映像を制作しながら個展などの活動を経て2010年帰国。帰国後、ファッションブランドのコラボレーションや雑誌、書籍のアートワークを制作。2017−2019年に新宿FLAGSのキャンペーンでコラージュアニメーションと音楽を制作。2020年にエルメスのドキュメンタリーフィルムHUMAN ODYSSEY、全7エピソードのコラージュアニメーション、キービジュアルを担当。■Rich1981年  広島生まれ。写真家アレン・ウェイスマンに師事2006年  Orange Coast College 卒業動物と背景とを別々に撮影したのちに一枚の写真として制作、物語の1シーンのようなイメージを創り出すことで、その後の展開を見る者に委ねる。記憶と想像の境界線に位置する作品は、どこか懐かしい空気を纏いながらストーリーを紡いでいく。■Taezoo Park/テズ・パク韓国生まれニューヨーク在住。パクがニューヨークに来た2008年は、地上デジタル放送に切り替えられる1年前でした。それ以来ニューヨークの街角で、ナムジュン・パイクの時代のニューテクノロジーの象徴であり、高価なアナログテレビがたくさん捨てられているのを目にするようになったのです。 パクはそれらに作品としての新しい生命を与えるだけでなく、技術開発の方向性、持続可能性、起こり得る未来について語りたいと思いました。 私たちの生活では、すべてがデジタル化されています。パクはその激変の隙間から生まれる、目に見えない、形のない生き物を探し、それらを「Digital Being」と呼んでいます。(Courtesy of PAGIC Gallery)公開は残り15日となっております。引き続き、ご支援・応援のほど、よろしくお願い申し上げます。glancy開発チーム一同


thumbnail

支援者の皆様日頃よりglancyに沢山の応援コメントをいただき、誠にありがとうございます。頂戴したコメントの中で、「風景が見れる他社の類似製品と何が違うのですか?」「glancyだからこそのポイントはなんですか?」というお声を多数頂戴しておりますので、今回の活動報告では、3つにポイントを絞って、簡単にご紹介できればと思います。【Point①:空間に溶け込み、圧倒的な表現力を持つ有機EL】 他社製品と比較した際に、まず第一にデバイス(ディスプレイ)の違いが大きくございます。我々JOLEDが製造する有機EL(OLED)は、4Kの高解像度・広色域で、高い映像表現力を誇ります。また、視野角も広く、どの角度から見ても映像の色やコントラストが変わらない特長を有します。さらに、バックライトが不要なため、薄さと軽さを同時に実現しています。その分、高価にはなりますが、液晶(LCD)ディスプレイを使用した他社様の近しい製品と比べて、リアルに風景・アートを映し出す点や、空間に違和感なく溶け込む点で、大きく異なります。【Point②:インテリアに適した現代アートを独自調達】 お部屋の空間づくりをする際に、飾る(映す)もので一気に雰囲気が変化します。中でも、インテリアショップにみられるように、現代アートが空間を洗練させているシーンを皆さん強く思い浮かべられるのではないでしょうか。今回、glancyのために、現代アートのシーンを牽引する新進気鋭の若手アーティストが続々と作品をご提供いただいております。どれも空間の雰囲気を一瞬で彩る、素敵な作品ばかりです。また、アーティストの方々から独自の作品解説も寄せていただいておりますので、現代アートの入門にもお役立ていただけると考えております。他社様の製品では見られない、人気アーティストのオリジナル作品の中から、皆様の理想の生活を彩る、お気に入りの一枚が見つかるはずです。【Point③:ハイエンドモニターとしても利用可能】 疑似窓やアートフレームとしての用途に特化している製品は既にいくつか存在します。一方、glancyは 27インチのHDMI/DP接続の高精細モニターとしても、Android TVとしても(※)ご活用いただく事が可能です。日々のシーンや目的に合わせて、自由度高く使い分けをしていただけるのも、glancyの魅力の1つです。※TVチューナーは搭載しておりません。お伝えしたい魅力はまだまだ尽きませんが、皆様の生活の中での使用イメージが湧く一助になれば、幸いです。引き続き、応援のほどよろしくお願い申し上げます。glancy開発チーム一同


thumbnail

沢山のご支援、応援コメントありがとうございます。只今達成率は500%を超えました。改めて皆様のご支援に感謝申し上げます。リターンは数に限りがございますので、早めにお求め下さい。今日は新しいお知らせです。2月26日から3月1日まで、京都の華道家元池坊 ホールで開催されている、いけばな×映画×テクノロジーの「時間芸術、空間芸術、複合アートミュージアム」『MOMENTS of LIFE』イベントに、glancyを機材提供させて頂きました。https://moments-of-life.jp/今回、9つの映画、9つのいけばな、9つの映像空間、にちなんで、glancyを9台設置し、お客様をホールへ誘う、アプローチに彩を加えております。J-GAROのサービスで使うアプリや提供するアートコンテンツとは異なりますが、新たなコンテンツとの出会いによって、有機ELディスプレイの使い方に、また違った広がりが生まれることを願っています。商品の実物をご覧いただける機会となっていますので、近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。glancy開発チーム一同


thumbnail

支援者の皆様沢山の応援ありがとうございます。皆様のご支援のおかげで、追加したリターンの内、早くも約数半分のご支援が集まっております。引き続きのご支援よろしくお願い申し上げます。本日は、glancyの目玉の一つである現代アート コンテンツをどのようにキュレーションしているのかをご紹介させていただきます。今回、glancyの開発チームに アートコーディネーターの櫻井史恵 氏がご参画いただいております。アートのプロフェッショナルである櫻井氏がキュレーションした現代アートのアーティストの方々に直接glancyをご覧いただき、glancy専用に作品を作成・調整いただきました。(アーティストの方々にも、glancyの映像の美しさ、色や質感の再現性について高い評価をいただいております。)初年度は、約20名の新進気鋭の現代アート アーティストの方々に作品をご出展いただいております。様々なジャンルの作品が揃ってきておりますので、皆様のお部屋を彩る、お気に入りの一枚が見つかるはずです。(参画頂く予定のアーティスト様情報については、CAMPFIRE活動報告ページにて順次公開予定です。)引き続き応援のほど宜しくお願い致します。glancy開発チーム一同