2022/01/28 12:00

啓発活動とは

人を啓発するための活動。 何事かを人に気づかせることに主眼を置いて行われる一連の活動

と書いてある。

じゃ  啓発とは

無知の人を教え導き、その目をひらいて、物事を明らかにさせること

らしいです。

いやー難しい言葉。

この言葉を今回書いた理由は

この保護猫カフェをやっていて少しばかり保護活動をさせて頂いている中で、関係者より時折聞く言葉なのですが…

私は猫歴も浅く活動も少ない為、なんだ?その言葉?でした。

で、調べて見てもよく分からん。

導くなんぞ恐れ多いと、ただお店に来店された方や知り合いなんかにボソボソとお伝えしておりました。

でも、これは

まてよ?

多くの人は、そうではないのか?

動物虐待防止や捨て猫禁止のポスターをたまにみるけど、今は関心があるけど、

数年前は、見ても

そうだよね   わかってるよ  ぐらい

何となく届く感じ  

だって当たり前と感じてた事。

皆さんの多くはそうだと思います。

でも、実際捨て猫と遭遇したら実際に虐待を受けた子を直接みたら

ネグレクト、無責任を直接みたらそのポスターの意味をまた違う感じ方が出来るのではと思っています。

実際、保護猫カフェに来る子達の大半は人間が関わったのに

新しい家族を探している子達

保護主さんがいる子がいたらいいけど

捨て台詞のように、病気の子を目の前で捨てますねや

全部引き取ってくれたらよかったのになど言えなくなると思うんです。

難しい言葉でも、

何事かを気づかせる活動

このお化け屋敷が、

関わる事で体感する事で

気づかせる活動ではと願い思います。

皆様のあたたかいお声かけ感謝いたします。

また、是非

1人では届きにくい言葉でも皆様の力で

啓発活動をしませんか?

どうかよろしくお願い致します。