Check our Terms and Privacy Policy.

【SOZOW SDGs部】子どもが地球問題に立ち上がる!

“地球のため。自分達の未来は自分達で守る!”を指針として活動しています。自分達で考えた商品で地球問題は解決できるのか!?アースデイ東京2022に『SOZOW ECO TOTE』を出店します。当日は来場者にワークショップを行います!目標金額を達成し、ストレッチゴールにチャレンジしてます!

現在の支援総額

434,000

144%

目標金額は300,000円

支援者数

69

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/01/18に募集を開始し、 69人の支援により 434,000円の資金を集め、 2022/02/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【SOZOW SDGs部】子どもが地球問題に立ち上がる!

現在の支援総額

434,000

144%達成

終了

目標金額300,000

支援者数69

このプロジェクトは、2022/01/18に募集を開始し、 69人の支援により 434,000円の資金を集め、 2022/02/25に募集を終了しました

“地球のため。自分達の未来は自分達で守る!”を指針として活動しています。自分達で考えた商品で地球問題は解決できるのか!?アースデイ東京2022に『SOZOW ECO TOTE』を出店します。当日は来場者にワークショップを行います!目標金額を達成し、ストレッチゴールにチャレンジしてます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

どうも。SOZOWスタッフのいがちゃんです。SDGs部の軌跡。ラストです!

※①、②、③も1分ずつくらいで読めるのでぜひ。


SDGs部としての理想の形を話し合いを続けた結果、

「SDGs部として、皆が1番やりたいことをするために、全体に何をしたいか聞こう」となりました。


皆に事前にアンケートを取ったり、全体で集まって話合いをつづけました。

「何をつくるのか。どうやって売るのか。それで本当に寄付できるのか。」


話し合いの結果。アースデイに出店し「廃油キャンドル」をつくることになりました。

実は、廃油石鹸は薬事法の問題があり、販売することができず、廃油石鹸は今後の活動にすることにしました。

実はプロジェクトのトップにあるこの写真は、その時のものです。


さて、ここまでの経験を通して、子ども達はどれだけのことを学べるでしょうか。


あくまでこれは想像ですが。。

・売るためにも、色々なお金がかかる。場所代。移動費。制作費。。

・人に声をかけるだけでも難しいし、外は寒いしお腹はすくし、心が折れる(これは言ってました 笑)

・お金を稼ぐことは難しい

・仲間の意見を大切にしながら行動するのは、大切だが苦しい

・考えることも大切。でも行動することも大切。

・お金を稼ぐことに、自分の想いは乗せられる。

・目標設定や、計画・コミュニケーションの力。。


あくまで想像ですが。。どれもすごく大切な学びだと思います。

何より「伝聞」ではなく「経験」で学べることがすごい。


オンラインのつながりから始まり、仲間に向き合い、社会に向き合い、知恵と工夫を凝らして。

挫折しそうになりながらも、1つひとつ自分たちの手で掴みながら、学んでいく子ども達。


そして更に行動を続け、今はアースデイに、代々木公園にて新しいチャレンジをしようとしています。


ぼくは、1人の大人として、この子たちを応援したいと思いました。

皆さんにも、応援いただければ幸いです。


4回に渡ってお送りしてきましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。


SOZOWスタッフ 位川

シェアしてプロジェクトをもっと応援!