Check our Terms and Privacy Policy.

過疎化が進む八代市坂本町鶴喰地区の耕作放棄地再生のため、ご支援お願い致します!!

熊本県南部の八代市坂本町鶴喰地区は、過疎化・高齢化が進む限界集落です。今、この地域が抱えている最大の問題は耕作放棄地(耕されることなく放置された田畑)の増加。代々受け継がれてきた農地再生と持続可能な農業、そして若い世代の雇用創出のため、エミューが快適に過ごせる小屋の設置を目標にしています。

現在の支援総額

693,180

46%

目標金額は1,500,000円

支援者数

85

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/02/22に募集を開始し、 85人の支援により 693,180円の資金を集め、 2022/03/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

過疎化が進む八代市坂本町鶴喰地区の耕作放棄地再生のため、ご支援お願い致します!!

現在の支援総額

693,180

46%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数85

このプロジェクトは、2022/02/22に募集を開始し、 85人の支援により 693,180円の資金を集め、 2022/03/26に募集を終了しました

熊本県南部の八代市坂本町鶴喰地区は、過疎化・高齢化が進む限界集落です。今、この地域が抱えている最大の問題は耕作放棄地(耕されることなく放置された田畑)の増加。代々受け継がれてきた農地再生と持続可能な農業、そして若い世代の雇用創出のため、エミューが快適に過ごせる小屋の設置を目標にしています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

農地再生 の付いた活動報告

thumbnail

皆様、こんばんは。鶴喰なの花村の早川です。遂に!!今年7月に迎え入れるエミューの雛達の小屋が!!凄腕の職人ご夫婦により!!完成いたしました!!!皆様、ありがとうございます!!! 次のミッションはエミューの小屋の建替えです^^進捗については鶴喰なの花村のTwitter(@nanohanamura)、そして活動報告にてお知らせいたします!また、返礼品(リターン)のお届けですが、鶴喰米ついては今週、発送が完了致しました。アスパラガス茶は来週中に発送完了予定、アスパラガスについては朝採れの中から選別し、お申し込み順に発送しておりまして、来週中に発送が完了する予定です。にんにく以外のその他の返礼品につきましては、恐れ入りますが、発送時期が確定次第改めて活動報告にて告知させいただきます。お待たせして申し訳ございませんが、「返礼品が届かない」等のお問い合わせがありましたら、お手数ですがメール(tsurubaminanohana@gmail.com)、もしくはCAMPFIREのメッセージにてご一報いただければ幸いです。それでは、また引き続きどうぞよろしくお願いします!早川(エミューたちもご満悦♡)写真撮影者:みやびとさん @miyagawat211


thumbnail

皆様、こんばんは。夜分に恐れ入ります。鶴喰なの花村の早川です。本日、2組のご家族に「エミューふれあい&地元文化体験 半日ツアー」にご参加いただきました。今回はツアーの様子を写真多めでご紹介したいと思います。集合場所は八代市坂本町鶴喰の「鶴喰生活センター」。八代市といえども、中山間地域のやや秘境地域の鶴喰まで、はるばるお越しいただきありがたい限りです。ご支援のお礼とご挨拶をさせていただき、いざエミューのいるエリアへ!鶴喰の山の道を歩き、元耕作放棄地だったエミューの飼育場へ到着。皆さんの到着を知るやいなや、エミュー達がいっせいに集合!「待ちきれないぜ!」とばかりに、エミューたちも柵を越えてニュッとご挨拶!そして、餌やり体験スタート☆嬉しさMAXでたくさん食べていました^^エミューたちの写真もたくさん撮れたかな^^?そして、とても優しくキャベツを与えて下さってありがとうございます!たくさんあった餌のキャベツも15分ほどでなくなり、興奮冷めやらぬままアスパラガス収穫体験へ。…の前に!ご参加者のお嬢さんがなんと!キレイなエミューの羽が落ちているのを発見!!エミューの羽は2対で1つとなっていて、幸運や恋愛のお守りとされているラッキーな羽。キレイな状態で落ちてることは珍しいので、とっても”持ってる”お嬢さんでした♡話を戻しまして、こちらがアスパラガスのハウスです。輪ゴムをかけてあるアスパラガスを皆さんに収穫していただきます。皆さん、とても上手に収穫されてました!春のアスパラガスは冬に蓄えた養分を吸って成長し、栄養価が高いんですよ^^アスパラガス収穫のあとはお昼ごはん!季節によってメニューは変わるのですが、今回は鶴喰なの花村の呑田さん、中原さんが作った「鶴喰産の素材で作った煮しめ(手作りこんにゃく、しいたけ、里芋、わらび、人参、筍)」「アスパラガスの塩和え」「筍の味噌和え山椒乗せ」「ジビエハンバーク」「筍とわらびの味噌汁」「鶴喰米」「ムラサキツユナのゼリー」。春の鶴喰の旬を取り揃え、身体に優しいお料理をご用意いたしました^^(写真はすみません。。。皆さんにお出しした盛り付けではない&品数も足りません。。。)お昼ごはんの後、鶴喰の田んぼの中にある温泉、「さかもと温泉 憩いの家」へご案内!ちょうど1週間前に開催された「さかもとえがおフェスタ」の案山子コンテストの案山子もいくつか残ってました。「憩いの家」はこぢんまりしてますが、お湯がとっても滑らかでお肌がツルスベになる穴場な温泉。こちらで各自、解散という流れでした。…と!なんだか行動記録のようになってしまいましたが(汗)、今回のツアーで「鶴喰」という地域に足を運んで下さったこと、そして鶴喰の食文化や風景に触れていただいたことは、私達にとってとても嬉しくありがたいことでした。また、今回ご参加いただいたご家族は、偶然にも八代市で活躍されている若手経営者のご家族!「八代市特産品の美味しい晩白柚や国内で珍しいアボカドの農園」をされているやつしろサニーサイドファームさん(@yatsushiroSSF)。九州創生に尽力され、「小説×八代名産のトマトを使った調味料」の商品企画を行っている株式会社いっすんぼうしさん(@LOCAL_INCH_BOY)にご参加いただき、鶴喰なの花村も皆さんと一緒に八代を盛り上げていきたいと改めて思いましたし、エミューたちと楽しくふれあう機会を増やして行きたいと思いました。次回のツアーは5/14!お越しを楽しみにお待ちしています^^!早川美緒


thumbnail

皆様 こんばんは。鶴喰なの花村 事務局の早川です。この度、農事組合法人鶴喰なの花村のプロジェクト「熊本南部の限界集落にエミューの小屋を作りたい」は、令和4年3月26日23時59分をもって終了いたしました。まずは、ご支援いただいた皆様に心からの感謝を申し上げます。さて、結果のご報告ですが、CAMPFIREでは85名の方から693,180円の支援金をいただき、達成率46%でした。一方で、3月12日付熊本日日新聞に、当組合がクラウドファンディングによる資金を募っているとの記事が掲載されたことで、12名の方から直接支援金845,000円をいただきました。これを合計しますと、97名の方から総額1,538,180円をご支援いただいた結果となり、当初の目標額である1,500,000円を達成することができました。ひとえに皆様のおかげです。ご支援、応援、誠にありがとうございました。支援金はエミューの小屋設置のため、ありがたく活用させていただきます。目標達成もさることながら、実に97名の方々からのご支援と応援メッセージをいただいた事は、熊本の小さな中山間集落に住む私たちにとって、この上ない励ましとなっています。鶴喰なの花村は、平成29年に設立されて丸6年が経過しました。耕作面積6.5haしかない中山間地域の農事組合法人の運営は、非常に難しいものがあることを実感しています。作業担当者の高齢化と人手不足で、日常の農作業がうまく進展せず、心が折れそうな日々の連続です。そんな中でのクラウドファンディングでした。そして、その結果は、今後の私たちの心と、必ずエミュー事業を成功させるという決意の拠り所となりました。ありがとうございます。また、皆様へのリターン発送に関しましては、にんにくは7月、その他は4月中に用意が整い次第、発送を開始致します。エミューふれあい体験半日ツアーにつきましては、ご予定日の1周間前と前日にメールにてご案内いたします。エミューの写真は3月〜4月上旬にメールでお届け予定です。今後の予定は、7月に追加する雛20羽用の小屋設置を4月にスタートします。その後、昨年1月の試験飼育のエミュー4羽用の小屋の建て替え、また拡張予定の飼育場の小屋設置を順次進めます。設置にあたり資金に余裕が出た場合は、鳥インフルエンザ対策設備や飼育場全体の設備充実に充てる予定です。加えて、このエミュー事業は、耕作放棄地対策としてのモデル化はもちろんですが、一昨年の7月豪雨で壊滅的に被災した坂本町の復興事業にも繋げていく予定です。これらの進捗に関しては、折りに触れてCAMPFIREの活動報告やTwitter(@nanohanamura)、にてご報告申し上げます最後になりますが、ご支援いただいた皆様には、重ねて御礼申し上げますと共に、ご多幸とご健康をお祈りいたします。誠にありがとうございました。そして、引き続き何卒宜しくお願いします。熊本県八代市坂本町鶴喰227農事組合法人 鶴喰なの花村代表理事 松村 梅雄事務局 早川 博秋


thumbnail

皆様、こんばんは。鶴喰なの花村の早川です。先日はTwitterのトークライブをお聞き頂きありがとうございました。そして、CAMPFIREを通じて本日までに74名の方々にご支援いただいたことを心より感謝しております。皆様、本当にありがとうございます。私たち「鶴喰なの花村」の初挑戦となるクラウドファンディングは残すところあと3日となりました。現在CAMPFIREでは、なんと630,680円ものご支援が集まりました。また、熊本県の地元の方々からも寄付を頂き、その総額は3/23時点で1,450,680円、達成まであと約5万円となりました!私たちのように消滅の危機が迫る年老いた集落にとって、多くの方々の応援、多くのご支援をいただくことは、信じられないほどにありがたいことであります。150万円という金額は非常に、非常に、高い目標ではありましたが、私たちにとって本当に必要な金額でありました。挑戦終了まで残り3日となり、私たちが掲げたその目標は、いよいよ現実のものとなろうとしています。ひとえに皆様のおかげです。本当にありがとうございます。写真は夜明け前の鶴喰とエミュー。私たちは今、皆様が立たせて下さったスタートラインに立ち、エミューとともに、まさに夜明け前を迎えようとしています。鶴喰の活性化、坂本町の復興にむけてエミューとともに前進してまいります。(写真提供:みやびとさん のInstagram @miya_bi_to より←エミューのかわいい写真・動画満載です!)早川美緒


thumbnail

皆様、こんばんは。鶴喰なの花村の早川です。クラウドファンディングの挑戦は残り8日となりました。鶴喰地区の人口は137名(令和2年 国勢調査より)。この小さな集落に地元熊本県を始め、日本各地から64名もの方々にご支援いただいていることに本当に感謝しております。皆様、どうもありがとうございます!今回の活動報告は「鶴喰エミュー日記 〜試験飼育から今まで〜」ということで、エミュー達が鶴喰にやってきてから今日までの様子をご紹介したいと思います (*^^*)2021年1月熊本県県南本部よりご提案頂き、鶴喰の地にはじめて4羽のエミューがやってきました!2ヶ月間の飼育を経て、私たちは手応えを感じ、エミューとともに歩んでいく道を選んだのです。2021年7月30日生後2〜3週間後の雛30羽が鶴喰なの花村にやってきました!大きさはニワトリくらい、いのししうり坊の様な模様でヨチヨチ歩く姿はとってもかわいいくて、子ども達にも大人気(*´∇`*)このエミュー達が耕作放棄地のお助けマンとして活躍してくれます٩(ˊᗜˋ*)و2021年8 月17日 約2週間の長雨が続いたため、元は田んぼだった飼育場がドロドロに。。エミュー達も泥まみれになってしまいました。。。身体が冷え切ってしまい命が危ない子もいましたが、温めてあげると翌日には回復!エミューの生命力の強さに驚かされました。2021年8月27日 鶴喰なの花村にやって来て約1ヶ月のちびエミュー達、どんどん大きくなってきました!エミュー達にとって初めての鶴喰 真夏の大冒険です(☆▽☆)!2021年9月8日 赤ちゃん時代のうり坊のようなまだら文様がすっかり消えてきました。人間でいう蒙古斑のようなものなのでしょうか?立派に大人になってきて嬉しい反面、ちょっとさみしい気もします(/Д`)2021年11月5日 坂本町の八竜小学校の全校児童(47名)が見学に来てくれました (*^^*)みんなが会いに来てくれてエミュー達も喜んでるように見えました!2021年1月4日 約半年で随分と大きくなりました!!それに伴い餌の量も増えてきましたよ(*゚Д゚*)もりもり食べて元気に大きくなってね(*´∇`*)2021年3月今年の7月にぼくたちの新しい仲間が鶴喰にやって来る予定です!みなさん、ぼくたち、そして鶴喰のためにどうもありがとうございます!▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲3/20(土) 20:00〜20:15▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲Twitterのスペースにてトークライブ開催予定!鶴喰なの花村の事務局長 早川博秋より「エミュー達が限界集落の鶴喰にもたらした良い影響」「鶴喰の見どころ」についてお話します!Twitterアカウント↓↓↓↓↓↓↓↓@nanohanamura  農事組合法人「鶴喰なの花村」@八代市坂本町