2022/02/06 19:44

現在86%到達しました!
本当にご理解とご協力に感謝します。

返礼品についてのお話です。

 今回の裏山維持活動と教室断熱プロジェクトは、今年卒業する6年生が中心となって動きました。6年生の年度初めに立てた学年目標は「あこがれられる6年生」でした。白馬南小学校はICTの導入と活用に積極的です。児童たちも先生よりも詳しい人もたくさんいました。

 裏山スキー場と教室断熱プロジェクトでPTAバザー(コロナ禍で中止)の代わりに行われるカタログショッピングにおいて商品企画は大きな要でした。

 僕は簡単な商品企画の授業をさせてもらい、児童と共に商品を考えました。

 児童たちは個人用タブレットを活用。商品の検索や提案をしてみんなで検討しました。注文票やPTA用のカタログのデザインなども児童が作ってしまうのです。驚きました。
 我々の小学生の時には決して出来なかったような行動や経験をしている6年生は誰から見ても「あこがれ」の的です。

 出来上がった商品群は本当に良いもので、学校内だけで扱うにはもったいないと思いクラウドファンディングへの挑戦を提案しました。6年生の活動の集大成となるこのプロジェクトへの支援をよろしくお願いします。

 白馬村最古のスキー場、有史以来のピンチを救った伝説の卒業生となれるでしょうか!?

白馬村南小学校PTA会長
柏原周平