▼はじめに・ご挨拶▼
みなさま、初めまして。
『すべての人の健康をサポートする』をビジョンに掲げたミタイ株式会社代表の苗井太一(みょういたいち)です。
⇒下が私です。
「自分を守れるのは自分自身である。」をテーマに、さまざまな活動を行ってきました。
この度は、プロジェクトを閲覧頂きありがとうございます。
私たちの会社では、『すべての人の健康をサポートする』をモットーに、
″何かに向かって努力している方"
″大切な人のために働いている方"
″健康になりたい方"の健康を商品を通じて応援させて頂いております。
そんな私は10代では、ラグビー・水泳・ソフトテニス、
20代ではワークアウトなどスポーツ中心の生活を送り、
26歳現在でも、筋トレを自分なりに鍛え方を新しく変えたり、工夫したりして、楽しみながら運動しています。
また、大学4年生の時、「就活も終わったし、筋トレでもするか」という軽い気持ちではじめたのが、
自分自身の身体と向き合うキッカケとなり、
栄養学の文献を読み漁り、独学で自分に合った食事はなんだろうと考え、
現在でも、様々な健康食品やサプリメントを摂取して自分の身体で試しております。
強い思いとしては『本物の商品を作りたい』
ただむやみに摂るだけでなく、バランスや栄養にもこだわりたい。
今回、日本の新たな問題が判明したので、今回のプロジェクト、
『【必見】さかな不足&ダイエットサポートサプリを作り、全国へ届けたい!』
≪ミタイの‟MCTオイル+DHA&EPAサプリメント” ≫
プロジェクトを立ち上げました!
今回の解決したい問題は、
1.日本人のさかな離れが深刻。。。
2.新型コロナウイルスでテレワークが増え、運動不足の人が増加。こどもまで肥満が増加中。。。
この大きな問題の2つを解決したいです!
▼ これまでの活動▼
私は大学4年生の時にワークアウトに出会ったキッカケから栄養学について深く学び、
たまたま食べる事が好きだった私は食品メーカーに内定を頂き、食品業界で3年間勤めてきました。
そこでは、スーパーなどの小売り店や各卸売り店に対して営業を行ったり、
居酒屋~病院など幅広い業界に食をお届けする仕事を行っていました。
その後、営業先の仲が良いお客さんと話している時、
たまたまスーパーでお惣菜を買っている年配の方々がいらっしゃいました。
お客さんから、
「いまの年配のお客さんは、お惣菜だけだと栄養が偏るのは理解できているんだけど、
野菜や果物など買ってしまうと荷物が重くなるし、体力的にも料理するのが難しい」などの理由により、
栄養を摂ることをあきらめてしまう方もいる現状を目の当たりにしました。
わたしは、栄養を気軽に摂れる健康食品やサプリメントなど他社さんが販売しているものがあるので、
大丈夫だろうと思っていましたが、
値段がそれなりに安いものもあるが、
業界全体で見れば商品の値段が高い。。これだと日常的に買って摂ることができません。
現実的なお話をすると、
OECD(経済協力開発機構)の「年間平均賃金」の調査によると、
日本の平均賃金(年間)は2001年時点、3万7982ドル(約418万円)で、
2020年には3万8515ドル(約423万円)と金額はわずかに上がったものの、
過去20年での上昇率は1.4%。
アメリカの平均賃金(年間)では、
2001年時点、5万5835ドル(約614万円)で、
2020年には6万9392ドル(約763万円)と、
過去20年で上昇率は25%。
日本と比べると約2倍近く年間平均賃金が離されております。
出典:OECD/[Real minimum wages OECD.Stas][2021],[Average annual wages],Real minimum wages (oecd.org) 」。
また厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の「平成30年(2018)度社会保障費用統計(概要)」によると、
2018年度に年金、医療、介護などに充てられた社会保障給付費の総額が121 兆 5,408 億円であり、
対前年 度増加額は 1 兆 3,391 億円、伸び率は 1.1% で、過去最高を更新しました。
出典:国立社会保障・人口問題研究所「平成29年度社会保障費用統計-概要と解説-」 社会保障費用統計|国立社会保障・人口問題研究所 (ipss.go.jp)(2022/01/20に利用)
日本人の賃金は上がらないのに、社会保障の負担額はどんどん増えていき、手取りも少なくなっています。
不安を煽るようではありませんが、これが現実です。
私が現場で見た光景は、日常化しており、まったく他人事ではないことがわかりました。
何度もいいます。本当に他人事ではありません。
なので、大切になってくるのは一人一人の栄養をしっかり摂ることに対しての意識を上げるのも大事ですが、正直難しいと思います。
それよりも、今ある商品が意識せずとも食べつづければ、健康を維持することができるというのを大事にしていきたいです。
そんな中、いままで下記プロジェクトを継続して行ってきました!
応援して頂けるように、挑戦していきます。
▼ 【過去のプロジェクト】
・2021年8月『全人類の健康をサポートしたい!「スーパーアオジルサプリメント」誕生!!』プロジェクト実施
・2021年12月『【第一弾】最強のプロテインを開発するため全国へ営業に行きたい!』プロジェクト実施
▼ 日本人の「さかな離れ」が深刻
図1
日本における魚介類の1人当たりの消費量は減少を続けています。
農林水産省の「食料需給表」によれば、食用魚介類の1人1年当たりの消費量は、
2001年の40.2kgをピークに減少し、
2016年度には、前年より1.1kg少ない24.6kgとなりました(純食料ベース、図1)。
これは、昭和30年代後半とほぼ同じ水準です。
日本では、近年、1人当たりのたんぱく質の消費量自体も減少傾向にあり、
この背景には、高齢化の進行等もあるものと考えられています。
日本の食品消費量のうち、肉類が魚を上回る事態となっています。
出典:水産省「水産物消費量の変化」食用魚介類及び肉類の1人1年当たり消費量(純食料)とたんぱく質の1人1日当たり消費量の推移(2022/01/20に利用)
▼ 新型コロナウイルスでテレワークが増え、運動不足の人が増加。こどもまで肥満が増加中。。。
文部科学省『2020年度 学校保健統計調査』によると、
標準体重を20%以上上回る「肥満傾向児」の割合は高1を除くすべての学年で増加していました。
巣ごもりによる運動不足が、こどもにも影響が出ているみたいです。
また厚生労働省『2019年 国民健康・栄養調査結果の概要 』によると、
肥満者(BMI≧25 kg/m2 )の割合は男性 33.0%、女性 22.3%であり、
この 10 年間でみると、女性では有意な増減はみられないが、
男性では2013年から2019年の間に増加しています。
厚生労働省『e-ヘルスネット 肥満と健康』によると、
体脂肪率が高い状態(隠れ肥満)が最近の若い女性に多く見られているみたいです。
つまり目に見えない肥満予備軍の方々が多くいるということです。
▼ このプロジェクトで実現したいこと▼
上記、問題から、少しでも解消できる商品を作りたいです。
わたしたちのモットーである『すべての人の健康をサポートする』を実現するため、
MCTオイル+DHA&EPAサプリメントを作り、
全国の日本の方へ届け、『健康と笑顔』を作っていきます!
▼MCTオイルとは?
ココナッツやパームに含まれる「中鎖脂肪酸油(Medium Chain Triglcerides)」だけを取り出した食用油のことです。
近年、ダイエットをしている方、糖質制限をしている方、健康を維持したい方に支持を集めている注目の食品です!
今回、ミタイのMCTオイル+DHA&EPAサプリメントには、パーム由来のものを使用しております。
▼DHAとは?
DHAとは、「ドコサヘキサエン酸」の略称です。
主に魚に含まれている栄養素で、私たちの体に必須の脂肪酸(栄養素)で、脂肪酸とは、脂質いわゆる「油」を構成するモトになるものです。
今回、ミタイのMCTオイル+DHA&EPAサプリメントのDHAには、マグロとカツオを使用しております。
もちろん気になる水銀・ヒ素・重金属は製造過程で除去しており、安全・安心の商品設計となっております!
▼EPAとは?
EPAとは「エイコサペンタエン酸」の略称です。
いわし・さば・あじなどの青魚に多く含まれるn-3系脂肪酸(オメガ3)のひとつで、体内でほとんど作ることができない「必須脂肪酸」の一種です。
ミタイのMCTオイル+DHA&EPAサプリメントのEPAには、イワシ、マグロ、カツオを使用しております。
▼ホスファチジルセリンとは?
ホスファチジルセリンとは、人間の体を構成している細胞の膜に存在するリン脂質の一種です。
頭をスッキリさせたい方にオススメです!
----------------------------------------
≪ミタイのMCTオイル+DHA&EPAサプリメント ≫
【商品名】MCTオイル+DHA&EPAサプリメント
【原材料名】DHA含有精製魚油、EPA含有精製魚油、中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)、ホスファチジルセリン含有リン脂質/ゼラチン、グリセリン、香料(レモン)、植物抽出物(ビタミンE)、原料の一部に大豆を含む
【栄養成分表示:1粒(365mgあたり)】
エネルギー:2.68Kcal たんぱく質:0.09g 脂質:0.25g 炭水化物:0.01g 食塩相当量:0.0002g DHA:84mg EPA:28.8mg
【内容量】30粒入り
【剤型】ソフトカプセル
【賞味期限】約2年
【保存方法】直射日光・高温多湿を避け冷暗所に保存して下さい
【販売者】ミタイ株式会社
【お召し上がり方】栄養補助食品として1日1粒を目安に水などでお召し上がりください
----------------------------------------
▼いつ摂取するのか?
お薬ではないので、タイミングはいつでも大丈夫です。
皆様の健康を【ミタイのMCTオイル+DHA&EPAサプリメント 】でサポートいたします。
▼飲用上の注意
・栄養補助食品として1日1粒を目安に水などでお召し上がりください。
・万一体質に合わないと思われる時にはご使用をお止め下さい
・開封後は冷暗所に保管し、なるべく早くお召し上がり下さい。
・本品は着色料を使用しておりませんので、若干粒の色が違う場合がありますが、品質に問題ありません。
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
▼ プロジェクトをやろうと思った理由▼
『日本人は、さかなを食べなくなった』
ネットのニュースで、たまたま見た記事がありました。
会社として、『すべての人の健康をサポートする』というモットーで経営しているので、
これは見逃すわけにはイカン!との想いで、閲覧。。
そこに書かれていたのは、
みなさんが食べている、『魚介類とお肉(牛・豚・鶏)の消費量が逆転し、魚介類がお肉に負けた』と書かれていました。
水産庁によると、特に40代の若い世代以下が摂取をあまりしていないみたいです。
魚を食べないことのリスクを文献などで調べて、その必要性を理解することが出来ました。
また新型コロナウイルスにより、テレワークが増加したことで、運動不足に陥り、肥満が増加している背景などから、
これは会社として、この問題を少しでも解消することができる商品を作らなければならないと考え、
このプロジェクトを立ち上げました。
▼ 資金の使い道
商品化における必要経費(開発・生産・販促)に充てさせていただきます。仮に達成度100%を超えてご支援いただいた場合は、生産ロットを上げるために使用させていただきます。
※一部資金は、CAMPFIRE手数料に使用されます。
▼ リターンについて
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
▼ 実施スケジュール▼
【2022年2月】クラウドファンディング開始
【2022年3月下旬】クラウドファンディング終了
【2022年4月上旬】サプリメント発注
【2022年4月中旬】リターン発送
▼ 最後に▼
わたし自身、なにやってもダメで他の人と比べると容量も悪いし、欠点ばかりでした。
いまだに覚えてるのが中学生の時、社会科のテスト返却時、
先生に「クラスの中でお前だけ間違えてる。あれだけ授業中に言ったのに、なんで聞いてないんだ」と。
その時、自分は本当に容量も悪く、せっかく教えてくれた先生にも本当に申し訳ないと思い、
とても情けない気持ちになりました。
しかし、こんな勉強のできない自分を仲間に入れてくれる友人や家族がいてくれて、
勉強が出来なくても、本当に幸せに感じることができました。
でも、そんな友人や家族も必ず最後を迎えます。
皆様も大切な家族、友人、恋人などいらっしゃるでしょう。
もちろんペットも家族です。(私も猫を2匹飼っております。)
そんな大切な方々と長く人生を共にできるように、
「健康」をテーマにこれからも様々な問題や課題の壁を乗り越えて、
前に進んでいきたいと思っています。
『すべての人の健康をサポートする』
皆様と一緒にこの時代の、生きていく時間をより長く過ごすことが夢です。
ミタイ株式会社
代表取締役 苗井 太一
<プロジェクトオーナーについて(特商法上の表記)>
■特定商取引法に関する記載
●販売事業者名:ミタイ株式会社
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:苗井太一
●事業者の住所/所在地:〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-11-1水信ビル7階
●事業者の電話番号:請求があり次第提供致します。必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。
●送料:送料込みです。日本郵便で配送致します。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
コメント
もっと見る