2022/03/28 15:33
子どもたちには何の責任もないのだから

土台の基礎となるところは
今生きている大人たちで
子どもたちに差がつかない方法を考えていきたい。



こども こども と言っても

子育ては長いようであっという間に大人になって
社会に出ていってしまうからです。

応援はしているが支援する必要はないかな?

いくらお金があってもいくら時間があっても
私のしていることがつまらない事だと思う人もいます
お金が少なくても時間が少なくても
こういう事が役に立つと思う人もいます
クラファンなどという新しい方法についていけないという人もいます
ついていけなくてもやってみたらできたという人もいます。



子どもでも大人でも感情の作られ方は同じ

人によっての色んな物事を考える時の違いは
その人の生い立ちや
過ごしてきた環境や人間関係
そして教科勉強と社会勉強という教育で作り上げられます。

生い立ちは皆違う子どもたちだけど

その様々な子どもたちが前を向いた考え方ができるように
その導きをさせていただきたいです。


あと残すところ4週間となりました

どうか皆様のお力添えでネクストゴールを達成したいと思います。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。