![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/360504/upper3%E5%B1%A4.gif?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
いつも応援ありがとうございます!
Vギア163プロジェクト実行者の吉田博美です。
Vギア163の防水の仕組みを、ご紹介します
まず、撥水と防水の違いはご存知ですか?
撥水は生地表面の水を球状にして弾く加工のこと
防水は水の侵入を防ぐ構造のことです
これ「撥水<防水」違います!
撥水のさらに強いものが防水と
思われている方が多いと思います
実は違います
「Vギア163」の防水構造をご紹介!
水の侵入を防ぐ
ブーツ本体(アッパー)の素材は
3層構造になっています
外側から
①600D耐水生地
②発泡吸水ナイロン布
③高透湿防水膜
外側の「①600D耐水生地」は
撥水ではないので水は弾きません。600D耐水で水の侵入を防ぎます
真ん中の「②発泡吸水ナイロン布」は柔らかくクッション性があります
これにより屈げやすく、動きやすくなります
内側の「③高透湿防水膜」は
防水のデメリットであるブーツ内部のムレ(湿気)を軽減させる素材です
水の侵入を防ぎつつ、ムレ(湿気)を透す(とおす)素材です
実際、水をかけてみました!(ちょっと多かったかな)
はい、内側に水は浸みていません。
防水ブーツ「Vギア163」は雨の日に役に立ちます
最近、都心でも雪が降ったりしていますが
雪の日も、防水ブーツは重宝します
最後に!
ご不明点などありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
サイズに関するご相談も、お気軽にどうぞ。
公式LINEのメッセージなら、早くお返事ができます。
友だち登録してくださいね
https://lin.ee/e4BhRh7
第2目標100万円応援企画にご協力をお願いします。
FacebookやInstagram、Twitter、LINEなどに投稿いただけますように
お願いします。
Vギア163の活動レポートでした。
and・more 吉田博美