「かもすひと」監督の児玉篤史です。
本日は水谷酒造さん主催の田植えを撮影してまいりました。
もともと水谷酒造さんでは、提携している飛島村の㈲アグリサポートより県内産酒米の供給を受けておりましたが、今年から蔵の目と鼻の先にある水田を借りて、酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」の栽培を開始することになりました。
コロナ禍の中、かつて恒例だった田植えイベントは見送られていましたが、今回は蔵の関係者や水谷酒造ファンの方などを招待し、手作業での田植えや田植機の運転を体験して頂く催しとして開催されました。
この田圃では玄米で600〜720キロ程度の収穫を見込んでいるそうですが、仕込みに際しては40%程度まで磨かれるということです。出来上がりのお酒が楽しみですね。
撮影もいよいよラストスパートに入ってきました。引き続き、皆様のご声援に支えられながら前進してまいります。宜しくお願い致します。
日本酒とお米を作る女性を追うドキュメンタリー映画「かもすひと」制作プロジェクト
大学在学中から日本酒の魅力に惹かれ、農業と酒造りを行う会社で働き始めた若い女性蔵人に長期密着取材を敢行するドキュメンタリー映画「かもすひと」の制作支援プロジェクトです。日本酒の良き伝統を受け継ぎ、地元愛知の地酒を全国に広げようと奮闘する姿を一人でも多くの方に知って頂きたいと願っています。
終了
現在の支援総額
894,000円目標金額
500,000円支援者数
105人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
894,000円あなたが最初の支援者に
なりませんか?
終了
500,000円
大学在学中から日本酒の魅力に惹かれ、農業と酒造りを行う会社で働き始めた若い女性蔵人に長期密着取材を敢行するドキュメンタリー映画「かもすひと」の制作支援プロジェクトです。日本酒の良き伝統を受け継ぎ、地元愛知の地酒を全国に広げようと奮闘する姿を一人でも多くの方に知って頂きたいと願っています。
cinemafrontjp です
自主映画団体 シネマフロント
代表 児玉篤史
おめでとうございます
このプロジェクトは、2022-02-11に募集を開始し、105人の支援により894,000円の資金を集め、2022-03-31に募集を終了しました
大学在学中から日本酒の魅力に惹かれ、農業と酒造りを行う会社で働き始めた若い女性蔵人に長期密着取材を敢行するドキュメンタリー映画「かもすひと」の制作支援プロジェクトです。日本酒の良き伝統を受け継ぎ、地元愛知の地酒を全国に広げようと奮闘する姿を一人でも多くの方に知って頂きたいと願っています。
cinemafrontjp です
自主映画団体 シネマフロント
代表 児玉篤史
日本酒とお米を作る女性を追うドキュメンタリー映画「かもすひと」制作プロジェクト
5/28 水谷酒造 田植え
「かもすひと」監督の児玉篤史です。
本日は水谷酒造さん主催の田植えを撮影してまいりました。
もともと水谷酒造さんでは、提携している飛島村の㈲アグリサポートより県内産酒米の供給を受けておりましたが、今年から蔵の目と鼻の先にある水田を借りて、酒造好適米「夢吟香(ゆめぎんが)」の栽培を開始することになりました。
コロナ禍の中、かつて恒例だった田植えイベントは見送られていましたが、今回は蔵の関係者や水谷酒造ファンの方などを招待し、手作業での田植えや田植機の運転を体験して頂く催しとして開催されました。
この田圃では玄米で600〜720キロ程度の収穫を見込んでいるそうですが、仕込みに際しては40%程度まで磨かれるということです。出来上がりのお酒が楽しみですね。
撮影もいよいよラストスパートに入ってきました。引き続き、皆様のご声援に支えられながら前進してまいります。宜しくお願い致します。
この活動報告が気に入ったら、
シェアしてみませんか?