![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/368624/IMG-9932.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
前から撮りたかった「お花見の動画」リポーターはエリーさん、全身ピンクで登場です(^^)しかし今日はあいにく雨となりました。撮影中止?しかし桜の季節はもう終わり、、小雨決行です!①井の頭公園本当はボートに乗って桜を見る予定。。雨のため、ボートは中止になりました。しかし昔の人は雨の日の桜も情緒ある風景として楽しんだ様です。気を取り直して、その言葉のいくつかを紹介します。桜流し(さくらながし)雨の日のお花見というのもまた乙なものです。桜の花に雫がしたたり、雨とともに少しずつ散る姿は、少し寂しさを誘うような…。晴れの日より、少し曇っている方が桜のピンクが際立ちますね。花筏(はないかだ)たくさんの花弁が水の上を帯状に流れる姿を花筏と言います。蒔絵や和歌にも表現されていた花筏は、「散ったあとの姿さえ美しい」という昔の人の感動が込められた言葉のように感じます。井の頭公園、ここまで綺麗ではないですが花筏も撮れました(^^)続いてお花見バスに乗車です!②オープントップバスで「お花見体験」屋根がないバスでの、お花見バス体験です。これは、晴れていたらとっても楽しいですね!しかし雨でもカッパを着て体験します。結構、寒かった〜(><)下記のルートで回ってきました。皇居→千鳥ヶ淵(代官町通り)→千鳥ヶ淵公園→靖国神社→神田川沿い→秋葉原→上野公園→浅草雷門→隅田川沿い→言問通りそして最後は浅草に到着です。隅田川沿いの千本桜と夜桜後ろに見えるのがスカイツリー!上の方は雲がかかってます、本当に高いんですね(^^)夜桜も風情があってきれいですね。花明り(はなあかり)夜桜はどこか妖艶な雰囲気を醸し出します。真っ暗な夜のはずなのに、満開の桜は、辺りをほのかに照らしているように見えます。これを「花明り」といいます。ライトのない自然な姿でたたずむ夜桜鑑賞もおすすめです。この隅田川沿いは芸者さんもたくさん歩いていたんでしょうか?夜桜の中で華やかだったんでしょうね(^^)と言う事で、今回は日本人の心「お花見の特集」でした。動画の完成、お楽しみに〜!!