応援メッセージご紹介 vol.12「全ての人が希望を語れる社会」を目指し介護・福祉事業者に特化した採用・育成支援事業や人的課題を解決を目指す「KAIGO HR」を運営。日本最大級の介護に志を持つ若者コミュニティ「KAIGO LEADERS」の発起人である、株式会社Blanket 代表取締役 秋本可愛さんから応援メッセージをいただきました。KAIGO LEADERSとコミュニティナース、双方のメンバーも重なっていたりつながっていたりする中で、これからも連携しなから未来をつくっていきたいです。--------------------------------------------株式会社Blanket 代表取締役 秋本可愛さん2040年までに69万人も介護人材が足りない…という日本社会において専門職を増やすことだけでなく、0.1もしくは0.01でも「ケアに関わる人」が増えることが大切なのではないかと考えています。コミュニティナースの取り組みはその大きな一歩につながると感じています。-----2019年、KAIGO LEADERS主催の対話イベント『PRESENT』に登壇した際にもコミュニティナースについて素敵に紹介くださっています。-----病気になってから、介護が必要になってから専門職が関わるのではなく、予測のできる人たちが、もっと暮らしの中で日常的に関わっていたら、防げたことがあるのではないか。制度や業界の商習慣に依存せず、様々なステークホルダーを一見軽やかに、でも着実に巻き込みながら雲南ではコミュニティナースとして勤務する人が2名、8割訪問看護2割コミュニティナースとして活躍する人も。行政やふるさと納税など地域住民の暮らしを継続的に巻き込みながら拡げています。お父さんの死という強烈な原体験から一貫してブレない志と、「一刻も早く国民のために」(顧客を国民と表現する人初めて!笑)と、全国に拡げています。KAIGO LEADERSの展開にもとってもたくさんのヒントを受けて、ワクワクしっぱなしの3時間。平日のお疲れのところご一緒いただいたみなさん、ありがとうございました〜!矢田さんのどポジティブなパワーと、みなぎる自信、それでいてフランクでチャーミングでとっても魅力的で、自分もできそう!そんな気持ちになってくる安心感、なんなんだ!大好きすぎる。イベントレポートhttps://heisei-kaigo-leaders.com/activity/present18-----KAIGO LEADERS:超高齢社会を創造的に生きる次世代リーダーのコミュニティhttps://heisei-kaigo-leaders.com/株式会社Blanket https://blan-ket.com/--------------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!
応援メッセージ の付いた活動報告
応援メッセージご紹介 vol.11豊田市役所で精神・難病業務を担当する保健師をしながら、野遊びやアウトドア、ゲストハウスで「まちの保健室」を開くなど、まちの人たちと楽しい接点を育んできた西田さんから応援メッセージをいただきました。この春には、株式会社野遊びヘルスケアを立ち上げられ、東海チームの活動が加速、各地のコミュニティナースとの連携を広げてまいります。--------------------------------------------株式会社野遊びヘルスケア 代表取締役 西田悠一郎 さん色んな選択肢を知ることで自分の住んでいるまちの景色がもっと輝いて見えるようになった!高校生の視点を僕たちも知って一緒にまちを元気にしたい!私は豊田市役所で精神保健と難病を担当する部署で勤務している保健師です。地域の人が生活の場で抱える思いや課題をもっと知りたいと思い、コミュニティナースとしてまちの保健室を開催しています。その中で感じた事は、地域に出て、色んな形でまちを元気にしようと活動している方がたくさんいる素晴らしさと、小さくても自分もその一員として関わりたいという思いでした。コミュニティナースは地域に巻き込まれながら生活の導線に溶け込むため、それまで出会えなかった方との出会いや、想いに触れることが多く、同じ景色を見ても以前よりも輝いて見えるようになりました。高校生の想いも知りたいし、一緒に地域を元気にしたいと思ってくれるなら、なんてハッピー!そんなきっかけにつながるこのプロジェクトを心から応援しています!--------------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!
応援メッセージご紹介 vol.10島根の現場と世界の現場を往復しながら、デザイナーという職業の枠組みにとらわられない挑戦を続けている小林新也さんから応援メッセージをいただきました。「どれだけ忙しくても、一生懸命の学生には時間をしっかり作ろうってなります。」コミュニティナースの研究拠点づくりは、若者と一緒につくる未来を願い、その想いを共有する人たちと一緒に進めていきます。--------------------------------------------合同会社 シーラカンス食堂 / MUJUN 代表社員&デザイナー 小林 新也さん僕はものづくりの未来を面白くしたいと思って活動しているデザインを専門とした人間なのですが、自分の未来、自分たちの未来をデザインしていくって机の上じゃなかなか学べないんです。やることでしか学べないというか、やることでデザインできるものなんですよね。日本の未来年表、僕は見たらゾッとしちゃいます。少し未来は今よりもっともっと高齢化社会。このままだとどう考えたって高齢者をサポートできる人が今よりもっと足りない。地域で学生がそこに加わり実践の中で課題解決しながら学んでいく。まさに日本の未来をデザインする素晴らしいアイディア。若者が社会と繋がり、実践して学び、デザイン力を得ることは、まさに様々な課題解決の根っこの部分だと思います。僕は最近島根で里山再生していて、コミュニティナース代表の矢田さんに昨年まさに学生と繋いでいただき、学生が里山再生作業を手伝いに来てくれています。若者の力って本当にすごくて、若者こそ未来をつくっていくのだと実感する日々です。どれだけ忙しくても一生懸命の学生には時間をしっかり作ろうってなります。ゾッとしない未来をつくる学生の輪が広がりますように。マジで応援しています!--------------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?●リターンに出雲ツアー●ハンドブック1冊のお届けと感謝祭イベントに加え、出雲に来ていただけるツアーをご用意しました!!!小林さんも活動する島根県。この機会に、出雲へお越しください!ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!
応援メッセージご紹介 vol.09今回のハンドブックの表紙や巻頭マンガなどを手がけてくださっている台湾在住のイラストレーター、チャバブさんに応援メッセージをいただきました!「高校生が」「コミュニティナースする」日常が、チャバブさんの世界と混ざり合ってどう表現されるのか?楽しみにお待ちください!コミナスのストーリーが海を越えて広がりますように!--------------------------------------------イラストレーター・エッセイ漫画家 チャバブさん本プロジェクトのお話をいただくまで、お恥ずかしながらコミュニティナースという言葉を知りませんでした。しかし、代表の矢田明子さんからコミュニティナースという生き方があることを学び、あたたかくポジティブで笑顔溢れる「おせっかい活動」の力が、生まれ育った日本を元気にしていってくれるはずだ!と確信しました。私も台湾から何か少しでもお手伝いが出来ればと思い、漫画とイラストという形で参加させていただきます!ハンドブックを手に取った高校生が、バンバンおせっかい活動に繰り出していく、そんな未来を楽しみにしています。チャバブさんの活動紹介はこちら:https://chuckles-and-bubbles.com/--------------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!
応援メッセージご紹介 vol.08電子おくすり手帳サービスharmo(ハルモ)を創業した石島知さん。”電子”のおくすり手帳をつかう習慣がほとんどない時代から住民さんの声を聴き続け、市場をつくり、全国16,000の薬局で利用されるようになったharmoのストーリーから、私たちは学びと勇気をもらっています。医療情報の管理だけでなく、家族や医療者のあんしんにもつながるharmoとコミュニティナースの連携を実現していきます!--------------------------------------------harmo株式会社 代表取締役社長/Co-CEO 石島知さん何でコミュニティーナースを応援したいのか?応援メッセージを寄稿させていただくにあたり、なぜ自分自身が"コミュニティーナース"の活動をこんなにも応援したいと思うのかと考えてみました。少子高齢化、社会保障費用の増大、生産年齢人口の減少による支え手の減少、つながりの希薄化、益々不安定化する社会構造等々、色々とマクロなことを一通り書きなぐってみて応援する理由探しをしてみました。なんか違うなぁ。。。ワクワクしない。圧倒的にこれじゃない感が。そうだ、雲南市に視察させてもらったときの写真を見返してみようと思い、スマホの写真たちをパラパラと。芋ほりを地域の人たちとやったところ(野生の冬眠中のマムシが出てきてびっくり)、車座で地域の方とお話をしているところ、矢田さんが子どもたちのじゃれているところなどなど。この写真たちの共通項、「とびっきりのはじける笑顔」でした。あぁ。これだこれだ。まわりの大切なひとや、地域の幸せを願い、自分たちも最大限楽しみながら、"おせっかい"をし続け、ひとや、地域の幸せの総量が最大化していく。シンプルに、この活動が日本の当たり前になったらステキだなと。このシンプルさに自分自身が深く共感したんだなと思い出しました。私自身も、医療・ヘルスケア業界の中でデジタルテクノロジーを活用し、現場の先生方や患者さんにとって意義あるサービスを作りたい、届けたいと約8年ほど取り組んできました。そういった活動をやればやるほど、自分たちだけではサービスを届けられないことや、分かっていても課題解決できていないことが山のようにあることを痛感し、常に理想と現実の狭間でジレンマを感じ続けながら日々もがいていました。その過程の中で、いつのまにか、自分自身が険しい顔しちゃってないかと。社会により良いサービスを届けることを、シリアスにやっちゃってないかと。雲南からの帰り道、こんな自問自答をしたことを思い出しました。コミュニティーナースという活動が、今後ますます多様な世代に広がり、認知されることで、自分たちも幸せで、本質的に大切だと思うことを継続的にやり続けられる。そんなステキな社会の仕組みが更に拡がっていくことを期待しています。--------------------------------------------「多様な幸せが共存できる社会」を目指し、全国約40万人が利用する電子おくすり手帳などを運営するharmo株式会社の紹介はこちら!--------------------------------------------誰もが誰かの心と身体の元気を応援する身近な人を元気に!誰もができることがあります!コロナ禍でわかった繋がりの重要性。職業や資格ではなく、暮らしの中で誰もができるケアの「あり方」、それがコミュニティナースです。多様なライフスタイルと地域社会に寄り添う身近な ”おせっかい役”。本プロジェクトでは、日本全国の若者にその勇気と行動のきっかけをわたすハンドブックと研究拠点を一緒につくる仲間になってくれませんか?ネクストゴールの500万円を目指しています!引き続き、シェアやリツイート、お近くの方へのご紹介で応援いただけると嬉しいです!