B.L.S.です!今日は甲府の宝飾に関する歴史についてお話をさせて頂きます。世界に誇る「Made in Japan」といえば、鯖江のメガネ、今治のタオル、岡山のデニム、鳥羽の真珠などが思い浮かぶでしょう。甲府のジュエリーも、本来は世界に誇る「Made in Japan」に入るべき歴史と実績があるのです。そもそも、なぜ甲府市でジュエリーの製造が盛んになったのでしょうか? 山梨県は水晶の鉱脈が豊富にあり、古くから透明度が高く質の良い水晶が採れていたそうです。縄文時代の狩猟では水晶を使って「石鏃(いしやじり)」や「ナイフ」などがつくられていたことが記録されています。さらにその歴史は、はるか旧石器時代まで遡るといわれています。 その後、江戸時代の甲府市ではその水晶を研磨する研磨職人やカットされた水晶を装身具 ( かんざし、根付け、帯留めなど ) として製作する職人が育っていったのが地場産業の始まりでした。そして、明治時代には甲府市にある「金峰山」周辺で水晶の採掘が盛んになり、 市川松次郎という方が考案した水晶をくり抜いて指輪の内側に金の輪を入れた「水晶の金の指輪」が全国で流行したそうです。大正時代には水晶飾りに変わり、金の指輪をはじめとする金の飾り製品をつくり、これ以降「貴金属工芸技術」が盛んになりました。 現在の貴金属・宝飾品の加工技術は、この水晶を研磨する技術がきっかけとなり、現在の伝統産業へと発展を遂げてきました。 その後、全国の宝飾業界の業績は伸び続け、今から30年以上前の全盛期の頃には、3兆円産業として栄えていましたが、2019年には約9千5百億円まで縮小しています。さらにこのコロナ禍の影響により6~7千億円まで減少し続けているのが現状です。この長い歴史の中で世界に誇れる甲府の宝飾や技術力を絶やすことなく継承していく為にも「甲府宝飾プロジェクト」で活動をしていきますので応援宜しくお願い致します。
B.L.S.です!只今甲府宝飾プロジェクトオフィシャルPR動画公開中です!今回このクラウドファンディングにて初お披露目となりますので沢山の方にご覧いただけますと幸いです。応援コメントをしてくださった「現代の名工」のお二人にもご協力を頂いており動画の中でも貴重なお言葉を収録させて頂いております。
甲府宝飾プロジェクト渡辺です!先日、女優でありジュエリーブランドディレクター、日本美術アカデミーの理事でもある椎名まこさんと【甲府宝飾プロジェクト】の一環として、新規製作の打合せで【一般社団法人 日本美術アカデミー】に訪問させていただきました。理事長の遠藤欽久様、理事の安井ひろみさんから多くの学びがありとても新鮮でした。いつも貴重なご紹介をいただき感謝しかありません。まこさんには、今回のcampfireでも応援コメントを頂いております。また、プロジェクト開始から3日目にして目標金額の50%が達成致しました!ご支援いただいた方々、本当にありがとうございます。引き続き頑張りますので、皆様応援宜しくお願いします!
B.L.S.です!campfire「宝石の街・甲府の職人を残したい!【甲府宝飾協会】を立ち上げます」2日目にして沢山の方にご支援を頂きスタッフ一同大変嬉しく思っております!写真は山梨県甲府市から見える富士山です。弊社のある甲府市は自然豊かな山に囲まれた盆地になっており、近くにある富士山が常に眺められる環境にあります。そして、甲府市にはジュエリーに携わる業界の企業や職人さんなどが1000社を超えるほど宝飾産業が盛んな地域となっております。「宝石の街甲府」とまで呼ばれているんです!更に、これだけジュエリーに特化した企業が集まる集積産地は世界的にも珍しいといわれています。そんな甲府の宝飾について、多くの方々に知って頂けるように日々活動を行って参りますのでどうぞよろしくお願い致します!
初めまして!甲府宝飾プロジェクト代表兼株式会社B.L.S.代表取締役の渡辺堅と申します。この度は、現在活動をしている「甲府宝飾プロジェクト」を一般社団法人甲府宝飾協会として立ち上げ、法人化する事となりました。甲府宝飾プロジェクトとは甲府を中心とした山梨県は、宝飾産業が盛んな地域です。しかし、それは意外と知られておらず長い歴史から継承されてきた貴重な伝統技術が途絶えてしまう危機的状況でもあります。何としても甲府の宝飾を守りたい職人やデザイナーの保護育成に貢献したい何よりも甲府の素晴らしい職人さん、そして甲府の宝飾を多くの方に知って頂きたい。そんな想いでプロジェクトを始動致しました。今回は、そのプロジェクトを更なる活動拡大のためCampfireでクラウドファンディングを開始致しました。初日からご支援を頂きました皆さま誠にありがとうございます!短い期間ではございますが定期的に活動報告を行ってまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします!