アイコン動画でプロジェクトについてサクッと解説しています!動画からご覧になることをオススメします。
はじめまして!アドベンチャーサイクリストの杉田親次朗です。
僕は自転車旅が大好きな20歳の大学生です。
■詳しいプロフィールはこちらをご覧ください■
そんな僕には高校生の頃から 自転車で世界中を旅したい! という夢がありました。
そして夢の第一歩として2018年の4月から約1年間、北アメリカ大陸を自転車で横断&縦断する旅に挑戦します!
今回の旅は1人ではなく自転車仲間の江口祥平と一緒にチャレンジします。
■江口祥平の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください■
まずはこのRPG感溢れる、見るだけでワクワクしてくる地図をご覧ください。
緑のコースが旅のルートです。左上のアラスカから出発し、ゴールのニューヨークを目指します。旅中はテントでのキャンプ生活が基本です。
途中には北極圏にも寄り道する大冒険ルートとなっています。
それでも一年間で旅するには余裕のあるルート設計です。もしもニューヨークに早く到着した場合、メキシコ方面へ水色のルートを通って南下する予定です。
願望を言ってしまえば、緑のルートと水色のルートを全て走破したい!
※アメリカのビザ取得状況によってはロサンゼルスからそのままメキシコに突入するコースも考えられます。
さらに旅の様子は僕たちのブログ、YouTubeチャンネル、SNSで発信します!
おもしろいコンテンツを作ります!ぜひご覧ください!
■ブログとSNSについて■
旅出を決めた2017年の6月、さっそく僕たちは大きな壁にぶち当たります。
そう、資金難です。
1人あたりにかかる費用を計算してみると・・・
2人あわせると約340万円の資金が必要でした。
これに加えて長距離旅に耐えられる丈夫な自転車やアラスカの寒さに負けない衣類や寝袋などなど。新たな装備も必要でした。
今回は不足している費用の一部、40万円を目標にクラウドファンディングに挑戦します!もちろん、現在もアルバイトを掛け持ちして資金を貯めていますが、340万円へは程遠いのが現状です・・・。
毎日 調べ、考え、の日々を過ごし、ついに旅の参考にするべき先人を見つけました!
それがフリーランスのトラベラー・ライターとしてご活躍中の中村洋太さんです。
中村さんは2011年当時、大学生でありながら15社の企業協賛と300名からの個人協賛を集め、自転車で西ヨーロッパ12ヶ国を一周する企画『ツール・ド・ヨーロッパ』を成功させました。
さっそく東京まで出かけ、中村さんから旅のアドバイスをいただきました!
中村さんから頂いたアドバイスを元に旅の企画書を作成することにしました。
そして、完成した旅の企画書がこちらです。
(※掲載した企画書は2017年11月のもので記載内容には変更点があります。)
■旅の企画書はブログでも詳しく紹介しています■
ある日は商店街で企画書を配り、
またある日はプレゼン資料を持って企業訪問。
そして!企画書効果もあってか、多くの企業・団体さまから協賛を獲得することができました。
※2018.2.20 現在
こうして旅に必要な装備類をほぼ集めることができました。
ぬいぐるみが旅をする写真を撮れば面白そう。こうして誕生したのがサーモン隊長です。
サーモン隊長はアラスカ出身のぬいぐるみ冒険家であり、これまでにたくさんの過酷な冒険を経験した設定です。(←言っていいのか?)
そして僕たちとサーモン隊長はteam ALASKAという冒険家チームを結成しました。
team ALASKAのリーダーはもちろんサーモン隊長です。
サーモン隊長、すぎた、えぐち。 この最高のチームで北米自転車旅に挑みます!
こうしてぬいぐるみのお客さまを旅へ招待することが決まりました。
題して『ぬいぐるみ大冒険ツアー!』。今回のクラウドファンディングでは ぬいぐるみ大冒険ツアー をリターンの一つとして盛り込みました。
こちらの動画で簡単に説明しています。まずは動画からご覧ください。
皆さんが預けたぬいぐるみが僕たちと一緒に北アメリカ大陸を冒険します!
ぬいぐるみが旅する様子はブログやSNSを通じてリアルタイムで皆さんにお届けします。ぬいぐるみを通じて僕たちの旅を一緒にお楽しみくださいっ!
でも!大切な皆さんのぬいぐるみさんたち。
僕たちにもぬいぐるみのお客さまをお迎えする準備が必要でした。
ウナギトラベルさんはぬいぐるみの旅行代理店です。何らかの理由で旅が困難な本人に代わり、ぬいぐるみの旅行を代行し、旅の追体験、ワクワクをシェアしています。
■ウナギトラベルについて詳しくみる■
さっそく東京まで出かけ、ウナギトラベルのガイド務めるウナギさんたちからサーモン隊長が研修を受けました。
旅のガイド中に注意すること、お客さまを楽しませるコツなどたくさんのことを教えてもらいました。
■研修の様子■
とことん実戦向き。冒険家気質なサーモン隊長でした。
記念に僕たちもパシャり。
ここからは『ぬいぐるみ大冒険ツアー!』について詳しく説明します。
ツアーガイドはもちろんサーモン隊長です!
ご応募いただけるぬいぐるみのお客さまは 身長20cm, 横幅15cm, 体重150g程度 までとさせていただきます。
ツアーは現地で3日間、計5回実施します。1回目のツアーをセクション1。2回目のツアーをセクション2というように呼びます。
1回のツアーにつき定員は8名までです。
セクション1からセクション5までの実施予定地は以下を予定していますが、ビザの関係や旅の行程の関係で変更となる可能性も十分にあります。あらかじめご了承ください。
場所は同じでも、それぞれのセクションごとに内容の異なるツアーを行います。
セクション1から順に参加を募集し、定員に達し次第 セクション2、セクション3とリターンの追加で募集を始めます。ツアー参加募集は先着順(早いもの勝ち)です。随時、募集状況のチェックをお願いします。
■ぬいぐるみが旅に行って帰ってくるまでの流れ■
①ツアーの出発が近づくと、お客さまにぬいぐるみを日本国内のクラウドファンディング協力者の元へとご郵送いただきます。 ※行きの配送料のみお客さま負担となります。
②協力者が北米に住む僕たちの知人や友人の元へぬいぐるみを郵送し、現地で僕たちがぬいぐるみを受け取ります。
③ツアーを楽しんだ後、僕たちが現地からぬいぐるみを協力者の元へと郵送します。
④協力者の元からお客さまの元へとぬいぐるみをご返送します。※返送のための配送料はこちらで負担します。
なお、セクション1、セクション2は直接僕たちがぬいぐるみをアラスカまでご案内します。
■お申し込みまでのステップ■
1.クラウドファンディングのリターンの中から12000円ぬいぐるみ冒険ツアーをお選びください。
2.ツアーが近づくと、ぬいぐるみの送付先(日本国内)、日程をお伝えいたします。また、メールにてぬいぐるみのお名前、性格をお伺いします。
3.ツアー中は現地からSNSやブログを通じて旅の様子をお楽しみいただけます。
4.ツアー終了後、お土産とぬいぐるみをお客様の元へとご返送します。
※ぬいぐるみのお客さまの管理には細心の注意を払います。しかし万が一、盗難や紛失にあった場合はツアー料金12000円をお返し致します。
以上、ぬいぐるみ大冒険ツアーについての説明でした。
とってもワクワクが詰まったツアーとなっています。僕たちと一緒に旅を楽しみませんか?
日本には病気や障害により長期入院中の子どもたちがたくさんいます。そんな子どもたちにとってリアルな外の世界は病院内の庭や病室から眺める窓がほとんど。
最近は入院中にタブレットやスマートフォンで動画を見て過ごす子どもたちも多いそうです。子どもたちは画面を通して外の世界を覗いているのです。
それならば!
こうしてSTR企画さま、NPO法人しぶたねさまにご協力いただき、入院中の子ども、そしてその『きょうだい』に笑顔を届けるプロジェクトをスタートさせました。
■STR企画とは■
STR企画は、大阪で運営している企画事務所です。自身の経験をもとに、病気と闘う子どもたちと家族を応援するソーシャルプロジェクト「マミーズアワーズプロジェクト」を主催しており、子どものお見舞い品に特化したショッピングサイト「マミーズアワーズショップ」を運営しています。お見舞い品の売り上げの一部を病気と闘う子どもたちや家族が療養宿泊する施設や、その他団体に寄付をしています。
■NPO法人しぶたねとは■
NPO法人しぶたねは 病気の子どもの「きょうだい」のためのNPO法人です。病気をもつ子どもの兄弟は不安や寂しさ、罪悪感、プレッシャー、悲しみ、怒り…いろんな気持ちを抱えています。しぶたねはそうした兄弟をケアを目的とした活動を行なっています。
ここからはプロジェクトについて詳しく説明します。
NPO法人しぶたねには『つぶたね』というキャラクターがいます。
このつぶたねちゃんを僕たちが旅に連れていきます!
※つぶたねちゃんの色にはたくさんバリエーションがあります。色のご指定はして頂けませんのであらかじめご了承ください。
題して『つぶたね大冒険ツアー!』
※つぶたね大冒険ツアーは入院中の子どもたちに限らず、誰でも応募していただけます!
つぶたねちゃんにはアラスカで ぬいぐるみ冒険ツアー(上記のセクション1)に参加してもらいます。冒険の様子はSNSやブログを通じて入院中の子どもやきょうだいが一緒に楽しめます。
アラスカでのツアー後、つぶたねちゃんを子どもたちの元へとお送りします。
ただし、これで終わりではありません!
ツアー後も北米の主要都市からそれぞれの子どもたちに向けた特別な動画をお届けします。動画を通して、一年間僕たちの冒険をお楽しみ頂けます。
さらに!つぶたね大冒険ツアーにはスクラップブッキングキットとお土産をお付けします。
スクラップブッキングとは写真をデコレーション、レイアウトして楽しむペーパークラフトのことです。アメリカでは手芸として人気があります。
キットの組み立てを入院中に保護者の方と楽しんで頂けます。今回は特別なつぶたね&サーモン隊長デザインのオリジナルキットご用意しました。
※オリジナルキットはSTR企画さまのご協力で作成して頂きました。通常のスクラップブッキングキットはマミーズアワーズショップで販売されています。
※中の写真はイメージです。写真はお手持ちの物をお使い頂けます。
■お申し込みまでのステップ■
①クラウドファンディングのリターン『つぶたね大冒険ツアー』をお選びください。
②お申し込み後つぶたねちゃんをこちらでご用意します。メールにてつぶたねちゃんの画像を送り、つぶたねちゃんのデザインをお知らせします。
③旅中、つぶたね大冒険ツアーの様子をSNSやブログを通じてお楽しみいただけます。
④旅を終えたつぶたねちゃんとアラスカのお土産、スクラップブッキングが皆さんの元に届きます。
⑤つぶたねちゃんが帰国した後も、主要都市から個人別に特別な動画を送らせていただきます。動画を通して僕たちの旅約1年間すべてをお楽しみいただけます。
※つぶたね大冒険ツアーは10名先着で募集締め切りとなります。
つぶたねを通じて、一緒に旅を楽しみませんか?
子どもたちと年の近い僕たちが楽しいコンテンツをお届けします!
という何気ない会話から北米旅に一本歯下駄を持っていくことが決まりました。
一本歯下駄といえば天狗が履いているイメージ。あの歯が一本の下駄です。
一本歯下駄は企画にご賛同頂いたARUCUTOさまよりご提供いただきました。
ということで地下足袋も北米に持っていきます!
地下足袋はきねや足袋さまよりご提供いただきました。
すぎたが一本歯下駄、えぐちが地下足袋を履いてグランドキャニオンの前で撮った写真。ハリウッドの街を歩く写真。
面白そうじゃありませんか?
日本の履物で世界を歩きます!
JACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブとは「民族、国境を超越した一人ひとりの“友情”の成果が“平和”へ貢献、寄与することを認識し、地球をペダルによる友情の足跡で埋めつくすべく、民間大使として国際交流を深めよう」を活動目的に前進を続けている団体です。
JACCには世界中を旅したサイクリストやランナーが所属しています。中には植村直己冒険賞を受賞された方もいらっしゃいます。
私たちはそんなJACC 日本アドベンチャー・サイクリストクラブに所属する新米会員です。
パトロンの皆さまも一緒に旅を楽しめるリターンをたくさんご用意しました!
ここではリターンを順にご紹介します。
・お礼の手書きサンクスレターをお送りします。
一通ずつ感謝の気持ちを込めてメッセージを書かせていただきます!
・チームフラッグへあなたのお名前をお書きします。
アナタのお名前が北アメリカ大陸を旅します!僕たちと一緒に冒険に出ましょう!
※チームフラッグにはスポンサーロゴを記載するため名入れ位置、サイズはご指定いただけません。あらかじめご了承ください。
※本名ではなくニックネームでの名入れも可能です。
・ブログの特設ページへアナタのお名前を掲載します。
杉田親次朗ブログ『あらすかスタート!』特設ページへアナタのお名前を掲載します。
※お名前をリンクとしてお使いいただくことも可能です。ブログやHPをお持ちの方はご利用ください。
■特設ページサンプルはこちらからご確認ください■
※掲載期間は原則、旅中一年間とさせて頂きます。
こちらは上でも説明のある『つぶたね大冒険ツアー!』です。
アラスカツアーへ連れて行ったつぶたねをプレゼントします!
ツアー後は北米主要都市から定期的に個人別の特別動画をお送りします。
ブログやSNS、動画を通して一年間、旅の全日程をお楽しみ頂けます!
・team ALASKAプロジェクトTシャツをプレゼント
サーモン隊長のワンポイントが可愛いオリジナルTシャツをプレゼントします。僕たちも旅中にオリジナルTシャツを着用します!
サイズはS、M、Lからお選び頂けます。
これ以外のサイズをご希望の方はご相談ください。
※デザインは多少変わることがあります。
・旅に出たくなるフォトブックをプレゼント
旅中に撮った絶景写真や自転車旅ならではのキャンプ写真を収めたA5サイズのフォトブックをプレゼントします。
アナタが思わず旅に出たくなるような素敵なフォトブックを作ります!めちゃくちゃおすすめです!
・キャンプ報告会への参加権利
帰国後、関西で開催予定のキャンプ報告会へご招待します。
team ALASKA と一緒にキャンプ飯を囲みながらお話をしましょう!もちろん、北米自転車旅のおもしろエピソードや苦労話なども報告させて頂きます。
場所や詳細については帰国後、キャンプ場が決まり次第ご連絡させて頂きます。
※飲食費、キャンプ場料金は各自で負担となります。
※キャンプ場に泊まるかどうかは自由です。ぼくたちteam ALASKAはテントで一泊予定です。
アナタがヒーロー!team ALASKAコースのリターンはサンクスメールとキャンプ報告会への参加権利のみです。
リターンより team ALASKA を応援したいんだ!という方はこちらをお選びください。
こちらは上でも説明のある『ぬいぐるみ冒険ツアー!』です。
あなたのぬいぐるみを大冒険へご招待します。
旅の様子は、ブログや SNSを通じて発信させて頂きます。
ツアー終了後は旅の様子をまとめた動画をSNSでシェアします。
アナタがスーパーヒーロー!team ALASKA超応援コースのリターンは冒険中に現地からお届けするサンクス動画とキャンプ報告会への参加権利です。
我こそはスーパーヒーローだ!という方をお待ちしております。
支援金は大切に使わせて頂きます。
・team ALASKAが出張講演を行います
『学生ながらも約15社のスポンサーシップを獲得した経験、若いうちにチャレンジすることの意義』などなど。聴くと思わず何かにチャレンジしたくなるような講演を行います。
個人、団体、講演の規模、場所は問いません。
※講演は日本国内に限らせて頂きます。
※会場の用意、会場費はパトロン負担とさせて頂きます。交通費はこちら(team ALASKA)が負担します。
世界中を自転車で走ることは僕の夢。
その夢が誰かの役に立てる、楽しんでもらえるプロジェクトになればこれほど素敵なことはないと思います。
北米自転車旅は僕の人生の中で一番大きな挑戦です。
第一に自分たちが楽しむこと。そして、応援してくださった全ての人に恩返しするつもりでペダルを回します。
精一杯、心の底から冒険を楽しんできます!
アドベンチャーサイクリスト 杉田親次朗
最新の活動報告
もっと見る【チームフラッグへの名入れについて】
2018/04/03 23:15こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
【本日最終日】ユーコン川をカヌーで下ります!
2018/03/31 11:22今日はクラウドファンディング最終日です! 皆さんどうか力をかしてください! さて、カナダはホワイトホース。この町はユーコン川下りの拠点、ベースシティです。 僕たちの自転車旅でもホワイトホースがルートに含まれています。 つまり・・・。ユーコン川下りするしかない!! ということで5日間ほどカナディアンカヌーに乗ってユーコン川を下ろうと思います。(金銭的余裕がなければできない可能性もアリ・・・) さあ、旅が楽しみだ!! 最終日、どうかご支援をよろしくお願いします!! もっと見る
読売新聞に記事が掲載されました!
2018/03/13 11:12僕たちの自転車旅についての記事が読売新聞に掲載されました! 記事ではアラスカからパナマまで自転車で走る意気込みやクラウドファンディングのプロジェクトについて紹介して頂きました。 出発までわずか3週間ほどです!ここからさらに加速していきます!(^o^)/ もっと見る
コメント
もっと見る