Check our Terms and Privacy Policy.

石垣島でカンムリワシの野生復帰のためのリハビリケージを建設したい

石垣島でカンムリワシの救護数が増加し、野生復帰のためのリハビリをするケージが不足しています。 入院が長引くと、飛行能力の回復にも時間がかかり、カンムリワシにも病院への負担も大きくなります。 傷ついたカンムリワシが再び八重山の空を飛ぶことができるよう、リハビリケージの建設に力を貸してください。

現在の支援総額

4,619,000

92%

目標金額は5,000,000円

支援者数

446

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/03/29に募集を開始し、 446人の支援により 4,619,000円の資金を集め、 2022/05/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

石垣島でカンムリワシの野生復帰のためのリハビリケージを建設したい

現在の支援総額

4,619,000

92%達成

終了

目標金額5,000,000

支援者数446

このプロジェクトは、2022/03/29に募集を開始し、 446人の支援により 4,619,000円の資金を集め、 2022/05/31に募集を終了しました

石垣島でカンムリワシの救護数が増加し、野生復帰のためのリハビリをするケージが不足しています。 入院が長引くと、飛行能力の回復にも時間がかかり、カンムリワシにも病院への負担も大きくなります。 傷ついたカンムリワシが再び八重山の空を飛ぶことができるよう、リハビリケージの建設に力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

カンムリワシの救護体制について 

①怪我をしていたり、飛べない状態のカンムリワシを確認した場合は、下記の救護連絡先へ通報してください。(既に死亡している場合もお願いします)

0980-82-4768 環境省石垣自然保護官事務所(休日でも担当者の携帯電話につながります)

0980-83-7269  石垣市教育委員会文化財課 

0980-82-9911 石垣市役所【代表】(休日でも担当者に連絡が行きます)

西表島の場合
0980-85-5581 西表野生生物保護センター(ヤマネコ緊急ダイヤル)

②担当者が救護して、野生動物救護ドクターの元に搬送します。
(救護者の治療費の負担はありません。)

③救護ドクターの元で必要な治療を受けます。

④動物病院で治療を終えたカンムリワシは、石垣やいま村のリハビリケージに移動します。

⑤飛行能力、体力が回復したら、救護地点近くの安全な場所で放鳥します。

⑥放鳥個体に装着した足輪により、野生復帰の情報収集をします。




石垣やいま村でリハビリを行う様になる以前は、沖縄本島までカンムリワシを移送して、獣医師のいる沖縄こどもの国で治療をしてもらっていました。

「生息地でリハビリを行いたい」と当時の担当者の尽力があって、やいま村に声がかかりました。当時使っていなかったケージ(もともとはサル用)を提供して、カンムリワシの受け入れがスタートしました。

現在はカンムリワシの生息地である石垣島、西表島で、うまく連携して治療、リハビリができるようになり放鳥できる個体も増えました。
通報してくださる方も増え、見守りの目が増えているのを感じます。

救護されないことが一番ですが、交通事故で命を落とすカンムリワシがいなくなることを願って、この体制を維持できたらと思います。

5/13 救護ドクターのもとから退院したカンムリワシがリハビリケージに入居しました。

なんと半年ぶりに病院のカンムリワシが0羽になりました!!

リハビリケージにはまだ2羽いるので、やいま村が一息つくのはもう少し先。
小ケージの裏手に新しいケージを建設予定ですので、少なくともあと1羽放鳥できてから、新ケージの工事に着手することになります。

 


シェアしてプロジェクトをもっと応援!