2022/10/19 20:23

こんばんは!
OKIAMI株式会社です。

今日は普段あまり聞きなれない「ラグジュアリータオル」についてお話したいと思います。

実は「ラグジュアリータオル」というのは言葉の定義としてはなく、
一般的に上質なコットンを使ってできたタオルということを指します。

fuwa-suiだと「生産量の5%しかない繊維の長さがとても長いコットン」だけをしようしているので、ラグジュアリータオルに入るというわけです!


コットン1つでそこまで変わる?と思われるかもしれないのですが、
コットンの繊維は長ければ長いほど触り心地は良くなります!


・なめらかな触り心地
・落ち着いたツヤ感、光沢感
・鮮やかで美しい色合い

これらはもう素材の段階で良さが決まってしまうので、
「タオル選びは何より素材選びが重要になってきます。」


ではなぜ繊維の長いコットンだけを作らないの?
と思うかもしれないのですが、繊維長短いコットンも元々の繊維は長いんです!

大量生産しようと思うとコットンを機械でとっていくのですが、
その時にコットンは傷つき短くなってしまいます。

長繊維を保つには「手作業」でとる必要があるんです。
だからこそ希少で高価になってしまうんです。

こういった工程もあることから上質なコットンで作られてタオルは、
「ラグジュアリータオル」と表現されているケースもあります。


fuwa-suiはこのラグジュアリータオルを目指しながらも、
コットンの弱点である乾きにくさを特許技術で解決した商品なので、
ラグジュアリータオルを使ってみたいと悩んでたけどこれからの季節乾きにくそう・・・
と不安に思っている方に特におススメなのでぜひこの機会に試してみてください!

(円安や材料を輸入に頼っている為、今の価格でいつまでご提供できるかがわからない状況ですのでぜひこの機会にお試しください!)