2022/08/02 00:38

【私も応援します|川邉正和さん(医療法人綾正会 かわべクリニック院長/日本医療デザインセンター・デザイン経営会員)


私は医療デザイン大学を応援するだけでなく、受講生として学びます!


振り返って、医療デザインに関わって最高によかったのは、私たちが普通に暮らしていたら知り合えなかった方の話を次々に聞けたことです。


これまで医療デザインのセミナーの講師は、すべて私のメンターともなりうるような人たちばかりです。しかも医療や介護職以外の方たちである彼らが、いかに医療に関心を寄せてくれているのかも知れました。

そんなエキサイティングな講師の人選をしてくれた、私をいろんな出会いと結び付けてくれた代表の桑畑さん自身も第10回に講師として話をしてくれます。どんな講義になるのか、本当に楽しみなんです。


もうひとつ「何を学ぶか」も大切ですが、「誰と学ぶか」も同じくらい重要だと申し上げたいです。医療デザイン大学では、医療デザインを学んだり、実践したりしている各地の医療機関を担う人々、また運営メンバーとも一緒に講義を受けることになります。初めて参加する方は、それぞれの意識の高さ、観点の鋭さに驚くはずです。


さらにここには、変なプライドや気恥ずかしさもなく、率直な意見を言い合える、さらけ出せるコミュニティが待っています。何かを変えていきたくても、身近によい理解者がいないと感じる人もいるかもしれません。でも腐らずに、学びを忘れないでほしい。コツコツと学び続ける人を救ってくれたり、引き上げてくれたりする人は必ず現れると私は思います。