エキストラヴァージンオリーブオイル「フシコス」の創業者デミトリ・シラキスは、故郷であるギリシャから現地でしか食べることが出来ない、オリーブオイルの中でも一番上の等級であるエキストラヴァージンオリーブオイルを輸入販売しています。
ギリシャと日本の距離は、約9,400km。
オリーブオイルは、本来、光・酸素・熱を嫌うデリケートな食品。
鮮度を落とさず、この距離を運ぶには技術が必要でした。
偶然にも…
創業者デミトリ・シラキスが結婚した妻の実家は…100年以上続く老舗の油屋でした。
現在も4代目当主が原料や製法にこだわった胡麻油やなたね油をつくり販売しています。
100年の歴史で培った油に関するノウハウがあったからこそ、鮮度を落とすことなく遠いギリシャのオリーブオイルを日本へ輸入しお届けすることが可能になったのです。
日本とギリシャのオイルファミリーが奇跡的に出会えたからこそ実現できたのです。
家族のために作られたおいしいオリーブオイルは、日本で食べるオリーブオイルとは別格です。
日本でよく見るオリーブオイルの産地は、イタリアとスペイン。
なぜ、ギリシャ?と思われた方も多いと思います。
オリーブオイルには等級があり、等級の頂点とされるエキストラヴァージンオリーブオイルの生産割合が一番多いのは、実はギリシャなのです。
夏に少雨乾燥、冬に多雨湿潤のオリーブの生育に適した地中海性気候であることや、ギリシャ・クレタ島が6000年前に世界で初めてオリーブが栽培されたとされている地であることがその理由の1つと言えます。
離島のクレタ島でオリーブは繁殖し続け、今に至るまで脈々と同じDNAが受け継がれています。
その木々を大切に丁寧に育ててきたのが創業者のファミリーであるシラキス家。伝統製法を守りながら、世界一と称えられてきたオリーブオイルの品質を守り続けています。
オイルに限らず、工業製品のように「製造された食品」が溢れかえっている中、 安心で安全なものを家族に食べさせたいと思う気持ちは多くの人の共通の願い。
販売用に作られていたオリーブオイルではなく、大切な家族のためだけに作っていたオリーブオイルは、丁寧すぎるくらい大切に作られているから、比べものにならないくらい味が違います。
●オリーブオイルで紅茶のマフィン
●オリーブオイルで釜玉うどん
●シェフ直伝 ガリトマト
私達が理想とする食生活、それはクレタ島の人々が守り続けている オリーブオイル中心の健康的な食事とライフスタイルです。
様々なメディアでも取り上げられていますが、クレタ島は、心臓病の発生が少ない島として有名です。
日本では年間8万人もの人が心不全などの心臓疾患によって命を落とすと言われていますが、そんな中、世界各国における心臓疾患による死亡者数を調べたある研究によると死亡者数が極端に少ない地域がありました。そう、地中海に浮かぶギリシャ・クレタ島です。
研究者たちが注目したのは、島の食生活。
クレタ島はオリーブオイルを中心とした地中海式の食事が基本で、オリーブオイルの一人あたりの年間消費量はなんと40リットル以上、日本人の平均の数十倍にもなります。
これまで食用油の摂り過ぎはあまり体に良くないと言われてきましたが、心臓病治療の名医、原田和昌先生(東京都健康長寿医療センター副院長)によるとオリーブオイルを摂ることで心臓疾患などのリスクを減らすことができるといいます。
さらにスペインの研究チームの調査結果によるとオリーブオイルを多く摂る人はそうでない人に比べて心臓疾患のリスクが44%も減少することも分かっています。
これはオリーブオイルに多く含まれているオレイン酸が悪玉コレステロールを減少させ動脈硬化や糖尿病などの生活習慣病の予防と同時に善玉コレステロールを増やし、血圧を下げる働きによるものと言えます。
おいしいオリーブオイルで健康が手に入るなら、一石二鳥です!
福岡県桜坂のはなみずき通りでオリーブオイル量売り専門店を運営しています。
◆店舗所在地
〒810-0024 福岡県福岡市中央区桜坂1-6-16
◆営業時間 11:00~19:00(日祝日定休)
◆取り扱い商品
オリーブオイル、ハニー、バルサミコソース
グラノーラ、デュカ、ソルト、ガーリックオイル
店舗では、環境意識の高いお客様が多く、容器をご持参いただく‟量売り”が好評です。お店にお越しいただいたお客様には、ギリシャ現地で買い物をしている気分を味わっていただくため、開放的なガラス張りの店内にプロジェクターでギリシャの風景を投影しています。
商品が国内へ到着した段階で、さらに日本の食品分析センターへ検査を依頼し、品質証明を取っております。(下記分析試験成績書・遊離脂肪酸=酸度)
最新の分析試験成績書にある通り、酸度0.26%という結果からも品質の劣化が全く見られず、現在の輸送手段が最適であることを証明しています。ここまで丁寧に輸入を行っていることに誇りを持っています。
普段見ることが出来ない、ギリシャ・クレタ島の広大なオリーブ畑とオリーブの収穫風景をドローン映像でお届けします。毎年11月~年明け頃に行われる収穫の一部をぜひご覧ください。
プロジェクトで実現したいこと
オリーブオイルは、先述したとおりデリケートな食品です。
その品質を保つため、高温になる可能性のある船便ではなく、毎回空輸で運んでいます。
ギリシャから日本まで、わずか数日で到着。
世界的原油高に加えロシアのウクライナ侵攻で世界的なエネルギー供給への問題も加わったことで、さらなる燃料費の高騰を招き、燃油サーチャージも高騰しています。
オリーブオイルを取り扱う事業者の中には、安定供給が出来なくなっているお店や、値上げせざるを得ないお店も多いようですが、フシコスのオリーブオイルはこれまでと変わらない品質と価格で毎日の健康に役立てていただきたいと願っています。
そのために、みなさまからのご支援をいただくことで次回の輸入量を増やし、安定的な量と安定の価格で届け続けたいと考えています。
資金の使い道
ご協力いただきました資金は、「フシコス」の輸入、リターンの発送、CAMPFIRE手数料(17%)に充てさせていただきます。
目標金額を上回るご支援をいただきました場合は、オリーブオイルの普及活動やオリーブオイルを広めるための新商品の開発費に充てさせていただきます。
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
スケジュール
2022年5月 クラウドファンディング開始
2022年8月 リターン品発送
リターン商品
以下のようなギリシャを感じていただける、
魅力的なリターンをご準備させていただきました。
※ 詳しくはリターン一覧をご覧ください。
このプロジェクトにおける支援契約は輸入取引に該当します。
リターン価格には消費税・関税が含まれません。このプロジェクトのリターン品は個人使用の目的においてのみ購入することができます。
リターン品によっては消費税・関税が発生することがあります。支援金額が16,666円以下の場合、革製品等が含まれる場合を除き、
消費税・関税は免税されます。
詳細は国税庁及び関税ホームページ等でご確認下さい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6563.htm
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1001_jr.htm
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1006_jr.htm
最後に
イタリアやスペインからこぞって輸入されているほど、品質の良いオリーブオイルが出来るギリシャ・クレタ島のオリーブオイルは、フルーティーでスパイシーな味わいが特徴です。
手の込んだ料理をしなくても…
塩とオリーブオイルだけで、パンも野菜もおいしく贅沢に!!!
みなさまに本当のオリーブオイルのおいしさを味わっていただき、毎日の食事がより豊かで楽しく、そしてなにより、健康的になることを願っています。
最新の活動報告
もっと見るTNC情報番組「ももち浜ストア」の身体にいいもの」特集でご紹介いただきました!
2022/06/13 15:27TNC情報番組『ももち浜ストア』の「体にいいもの」特集で紹介していただきました。リポーターの小野あやかさんにフシコスを使用したオリーブオイルそうめんや、サラダをご試食いただきました!オリーブオイルをそうめんに入れるのは驚かれたようでしたが、美味しくお召し上がりいただけました。出汁ととても相性の良いオリーブオイルで夏を乗り切っていただければと思っています! もっと見る
コメント
もっと見る