Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCHno thanks!
CAMPFIRE

カテゴリーからさがす

  • プロダクト
  • テクノロジー・ガジェット
  • まちづくり
  • フード・飲食店
  • ソーシャルグッド
  • 音楽
  • アート・写真
  • 舞台・パフォーマンス
  • ゲーム・サービス開発
  • ファッション
  • 映像・映画
  • 書籍・雑誌出版
  • アニメ・漫画
  • スポーツ
  • ビジネス・起業
  • チャレンジ
  • ビューティー・ヘルスケア

地域からさがす

  • 北海道地方
    • 北海道
  • 東北地方
    • 青森県
    • 岩手県
    • 宮城県
    • 秋田県
    • 山形県
    • 福島県
  • 関東地方
    • 茨城県
    • 栃木県
    • 群馬県
    • 埼玉県
    • 千葉県
    • 東京都
    • 神奈川県
  • 中部地方
    • 新潟県
    • 富山県
    • 石川県
    • 福井県
    • 山梨県
    • 長野県
    • 岐阜県
    • 静岡県
    • 愛知県
    • 三重県
  • 近畿地方
    • 滋賀県
    • 京都府
    • 大阪府
    • 兵庫県
    • 奈良県
    • 和歌山県
  • 中国地方
    • 鳥取県
    • 島根県
    • 岡山県
    • 広島県
    • 山口県
  • 四国地方
    • 徳島県
    • 香川県
    • 愛媛県
    • 高知県
  • 九州・沖縄地方
    • 福岡県
    • 佐賀県
    • 長崎県
    • 熊本県
    • 大分県
    • 宮崎県
    • 鹿児島県
    • 沖縄県

すべてのプロジェクトをまとめて見る

プロジェクト一覧へ
ログイン
ログイン/新規会員登録
さがすはじめる
  • プロジェクトをはじめる
  • プロジェクトをさがす
    • 人気のプロジェクト
    • 人気のリターン
    • 注目の新着プロジェクト
    • 募集終了が近いプロジェクト
    • もうすぐ公開されます
    • アート・写真
    • 音楽
    • 舞台・パフォーマンス
    • プロダクト
    • テクノロジー・ガジェット
    • ゲーム・サービス開発
    • フード・飲食店
    • ファッション
    • 映像・映画
    • 書籍・雑誌出版
    • アニメ・漫画
    • スポーツ
    • ビジネス・起業
    • チャレンジ
    • ビューティー・ヘルスケア
    • ソーシャルグッド
    • まちづくり・地域活性化
    • GoodMorning
    • CAMPFIRE Creation
    • BOOSTER
    • CAMPFIREふるさと納税
    • machi-ya
    • コミュニティ

  • genshi_kankaku
  • アート・写真
  • 長野県

信濃の国で原始感覚を拓かせるお祭り、原始感覚美術祭をやりたい!

  • genshi_kankaku
  • アート・写真
  • 長野県

長野県大町市にて開催する原始感覚美術祭が今年で13年目。楽しいお祭りを続けていくためにみなさんの応援が必要です!みなさんの原始感覚を呼び覚まし、一緒にお祭りを盛り上げましょう。

  • 埋め込み
現在の支援総額
1,270,246円
目標金額
700,000円
181%
目標金額は700,000円
支援者数
145人
募集終了まで残り
終了
現在の支援総額
1,270,246円
181%達成
終了
目標金額 700,000円
支援者数 145人
おめでとうございます

このプロジェクトは、2022-05-27に募集を開始し、145人の支援により1,270,246円の資金を集め、2022-06-30に募集を終了しました

長野県大町市にて開催する原始感覚美術祭が今年で13年目。楽しいお祭りを続けていくためにみなさんの応援が必要です!みなさんの原始感覚を呼び覚まし、一緒にお祭りを盛り上げましょう。

  • ホーム
  • 活動報告18
  • 支援者145
  • コメント0
    信濃の国で原始感覚を拓かせるお祭り、原始感覚美術祭をやりたい!
    • genshi_kankaku
    • アート・写真
    プロジェクトを支援する

    クラウドファンディングに挑戦してみませんか?

    スタッフに相談する詳しく見る
    genshi_kankaku
    • 長野県
    初めてのプロジェクトです

    原始感覚
    真摯に自然と向きあう時、人は感覚の原始へと還っていく、その時におのずと生まれる態度が美であり、その術として 美術があります。
    自然というのは、外に広がる世界だけではなく、自らの身体の中に連綿と受け継がれる生命としての自然も含まれます。
    縄文時代から受け継がれる生活の中にあたりまえに美のある在り方こそが、本当の豊かさであり、北アルプスの荘厳な自然に抱かれる木崎湖畔で滞在制作を行い、その地に暮らす人と出会うことでしか生まれえない表現を創造することによって地域の“文化”を生み出していきます。
    それは、外部と地元が出逢い、アートと伝統、都市と地方を結ぶ、文化の境界域としての祭を生みだすことです。

    水のことぶれ
    13年目の開催となる信濃の国 原始感覚美術祭は、即興の場に立つことによって呼び出される土地の物語を生み出す「水のことぶれ」をテーマに開催します。
    水の土地を訪れる人全てが、あらゆるかたちの表現者であることを思い出すことができる祭りを目指します。

    開催期間
    2022年8月20日[土]-28日[日]展示予定
    宵祭 8月27日[土]
    本祭 8月28日[日]

    開催予定地
    長野県大町市 木崎湖畔、信濃公堂、西丸震哉記念館、美麻爽風館、木崎湖POWWOW、常盤の家、千年の森ほか

    • 認証していません
    • www.primitive-sense.com/
    • www.facebook.com/shinanoprimitiveart
    特定商取引に基づく表記
    プロジェクトに関してはメッセージ機能でプロジェクトオーナーへお問合せください。
    販売事業者名
    請求があり次第提供します。メッセージ機能にてご連絡ください。
    事業者の住所/所在地
    請求があり次第提供します。メッセージ機能にてご連絡ください。
    事業者の電話番号
    請求があり次第提供します。メッセージ機能にてご連絡ください。
    対価以外に必要な費用
    無し
    その他記載事項
    プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。
    メッセージを送る

    リターン

    • 1,000円

      1,000円からのお気持ち支援。

      お名前を書いたものをお祭り当日に会場に飾ります。
      備考に希望のお名前をご記載ください。

      1,000円を超える支援はリターン選択後の「上乗せ支援」で実行可能です。

      みなさまのお気持ち、お待ちしています!

      支援者:41人お届け予定:2022年08月
    • 3,000円

      御礼のお手紙&ステッカー

      原始感覚美術祭開催後、感謝のお手紙と原始感覚ステッカーをお送りいたします。

      画像はステッカーのイメージです。

      支援者:11人お届け予定:2022年10月
    • 3,000円

      安藤栄作氏、小出裕章氏トークショー(録画データ)

      原始感覚美術祭期間中に開催する安藤栄作氏、小出裕章氏トークショーの録画データをメールでお送りします。

      ■登壇者紹介
      安藤栄作氏
      木彫作家。
      1961年東京都墨田区生まれ。
      福島県いわき市で制作活動をしていたが、2011年に東日本大震災で被災、原発事故を機に奈良県明日香村へ移住する。
      現在は天理市にアトリエを構える。

      原発被災の当事者として様々な思いを発信し続けている。

      2020年第10回円空大賞円空賞受賞 
      その他数多くの賞を受賞している。

      小出裕章氏
      1949年、東京生まれ。
      工学者(原子核工学)。元京都大学原子炉実験所助教。
      1968年、原子力の平和利用に夢を抱いて東北大学工学部原子核工学科に入学。
      1970年、女川での反原発集会への参加を機に、原発をやめさせるために原子力の研究を続けることを決意。
      1974年、東北大学大学院工学研究科修士課程修了(原子核工学)。専門は放射線計測、原子力安全。
      2015年3月の定年退官を機に、信州へ移住

      photo by 髙橋勝視

      支援者:5人お届け予定:2022年10月
    • 3,939円

      信濃のかっぱと夏休み日記帳


      大人になったら夏休みって遠い思い出
      どんな夏だっただろうか

      ひんやりとした川にあおあおしい山脈
      スイカにとうもろこしにきゅうり

      そういえば小さい頃あの湖でかっぱと出会った
      どうして忘れてたんだろう
      誰も会ったことがないって言ってたからかな

      他にあったことがある人いないのかなあ
      あのちょっと人間くさい信濃のかっぱのことを

      ──────

      信濃の国長野県でかっぱが出没。
      かっぱと出会った思い出を日記として残していきます。

      まだまだ私たちの知らない長野大町の魅力や原始感覚美術祭の様子をかっぱが教えてくれるかも?


      ■返礼品内容
      長野県大町市にある木崎湖を中心に様々な場所でのかっぱ撮影写真を日記”調”でお送りする記録集をお届けします。

      ■参加アーティスト紹介
      監督・文章: つむらさひ 
      かっぱの人: 中條聡
      かっぱを見守る人: そんざいがげいじゅつ馨子
      かっぱを撮る人: いしだゆずま
      サポーター:巻き込まれた人

      ■ご注意
      ・写真はイメージです。実際の日記帳の内容とは異なる場合がございます。

      支援者:13人お届け予定:2022年11月
    • 5,000円
      残り:19人まで

      仁科まさし作 ポストカード1枚

      ■作品紹介
      1枚目
      "'sedona "
      アリゾナの聖地"SEDONA"の
      水や土を表現しました。

      2枚目
      "aguajungle"
      僕が世界で最も好きな場所
      ブラジルの水晶から流れ込む滝

      ※どちらかをランダムで送付致します。
       ご希望がある際は備考に記載ください。

      ■アーティスト紹介
      大町市出身大町在住
      仁科まさし

      ”人は何処から来て 何処へ行くのか "気になります。
      世界中でアートを制作してきましたが、未だに携帯電話、契約した事ありません。
      もちろん家には、ネットありません。モダン縄文人。

      感覚、大切にしています。

      ■ご注意
      ・本作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      ■素材:紙(はがきサイズ)

      支援者:1人お届け予定:2022年08月
    • 5,000円
      残り:90人まで

      原始感覚美術祭作品集 過去3年セット(2019年~2021年)

      毎年作成している作品集を過去3年分セットにしてお送りいたします。

      本作品は自費出版です。

      支援者:10人お届け予定:2022年08月
    • 5,000円
      残り:38人まで

      境 航 作品「METAMORPHOSE」

      クラウドファンディング超応援リターン!

      毎日の手慰みにInstagramに投稿している加工画像を、この度ハガキサイズに印刷し額装しました。

      タイトルは、①火炎 ②黒波 ③白雲 ④黄花 ⑤枯緑 ⑥水脈 ⑦万葉

      元の写真とは全く違った印象に変わってしまうので「METAMORPHOSE」

      NY のTOP POSTER MAGAZINES の表紙になったこともあります。

      ①~⑦までの作品番号を選び、備考欄に記入してください。
      記入がない場合、作家が選んだものをランダムで送ります。

      ■作家プロフィール
      境 航 
      弘前出身
      絵描き、俳人、木工
      【Instagram】 https://www.instagram.com/watarusakai/

      2021年
      ・青森でのイベント縄文巡礼にて 襖絵6枚を展示。
      青森在住 舞踏家 雪雄子や 山田スイッチ、原始感覚美術祭の獅子舞メンバーなどが企画し参加した。

      ・ルクセンブルクピナコテークアートコンペ参加賞受賞
      (特に才能を認められた作家に贈られる。)

      ■注意
      ・写真と実物だと色味などが少し違うこともございます。ご了承の上ご注文ください。
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください。

      支援者:1人お届け予定:2022年12月
    • 8,000円
      残り:18人まで

      鈴木彩花作 木崎湖の「水守」

      信濃大町にある仁科三湖のひとつ
      木崎湖のお水をいただき
      天と地と体
      水が巡ってゆくことに
      想いをはせて、描きます。

      てのひらのうえに乗るサイズの
      ちいさなお守り。
      描いたあと、一緒に木崎湖周辺を
      お散歩してからお届けします。

      木崎湖に行ったことがあるひとも
      ないひとも、ちいさなかけらを手にして
      ともにあれるように。

      あなたの水の巡りが
      心地よくあるよう、生命をこめて。

      ■作家プロフィール
      鈴木彩花
      地球にうまれる様々な模様に心動かされ、時に川の流れ、雲の動き、手のひらの皺、木々のざわめき、細胞などを見つめ、生きているものに共通して流れる煌めきを描く。

      原始感覚美術祭2021で
      木崎湖畔で水の流れを感じながら
      山や生き物に囲まれ
      一枚の絵を描きました。
      2022年は木崎湖畔からみんなのもとへ
      水守が旅をします。
      ひとつひとつ模様はちがうので
      どんな一滴が届くかお楽しみです。

      素材:木崎湖の水、厚紙、アクリル絵の具

      ■ご注意
      気持ちは込められておりますが、効果が約束されているわけではございませんのでご了承ください。

      支援者:2人お届け予定:2022年10月
    • 8,888円
      残り:11人まで

      祭りのかけら

      祭で使われた展示品の一部や小道具などを贈ります。何が届くかはお楽しみ。実際に使われたシーンの写真も同封します。

      予定している素材(変更がある場合もございます。)
      麻、綿、和紙、真鍮

      支援者:9人お届け予定:2022年10月
    • 10,000円
      残り:2人まで

      そんざいがげいじゅつ馨子 ミニキャンバス(10 cm×10cm)作品

      「感情を保存したい」そう思って絵を描き始めたげいじゅつ家馨子のミニキャンバス作品です。
      こぼれ落ちた感情を受け止めて、その時の思ったり感じたまま描いています。

      ■アーティスト紹介
      1991年生まれ神奈川県出身
      2021年に長野県安曇野市に移住

      「感情が動いた瞬間を保存したい」そんな想いで作品を創るげいじゅつ家。
      絵、踊り、インスタレーションなど自然の中で幅広く表現活動、作品制作をしている。

      instagram
      https://www.instagram.com/kaoruco_zaclo/

      ■ご注意
      ・作家が選んだ作品をランダムで送付いたします。
      ・1枚1枚異なるため、載っていない作品が送られる場合があります
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      ■素材:キャンバス、アクリル絵の具

      支援者:18人お届け予定:2022年07月
    • 10,000円
      残り:8人まで

      森た恵子 ハガキサイズの作品 ドローイング&和紙のコラージュ

      ■アーティストプロフィール
      静岡在住。大町美麻に拠点を持ち2016年より原始感覚美術祭に参加。
      プログラムディレクターとして祭りの企画運営に関わる。
      国内外のArtist in Residenseに多数参加。

      ■注意
      ・作家が選んだ作品を1つお送りします。
      ・1枚1枚異なるため、載っていない作品が送られる場合があります
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      ■素材
      画用紙 和紙 水彩絵の具 等
      コラージュ等ミックス ド メディア

      支援者:2人お届け予定:2022年07月
    • 10,000円
      残り:21人まで

      スギサキハルナ 埴輪

      ■返礼品内容
      手のひらサイズの埴輪を作ります。種類は赤土、白土、黒土の3種。
      ランダムで送らせて頂きます。素焼きなのでお庭や鉢植えにさして楽しめます。

      ■アーティストプロフィール
      スギサキハルナ
      1994年横浜生まれ 大磯在住
      東京造形大学絵画科卒業
      畑で採れる野菜、島で釣れる魚など風土に根ざした体験から自然の力強さや命の循環を感じ取り、採取した土、灰、 煤など自然由来の素材や廃材とともにその土地の spirit を描き起こす。
      時には流木に時には民家に。人間の営みと自然の生命力の交わる接点を探し求め陶器作品や壁画を制作する。

      ■注意
      ・1つ1つ異なるため、載っていない作品が送られる場合があります
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      支援者:9人お届け予定:2022年12月
    • 10,000円
      残り:3人まで

      ハ・ジョンナム作 大町の松崎和紙で作る袴紙_原始感覚オリジナル図案

      水の清らかな信濃大町には、 1042年から現在に渡り伝承されている「松崎和紙」があります。
      大町で生まれ暮らし、現在はソウルに住んでいる作家ハ・ジョンナムは二つの故郷「大町」の松崎和紙、そして「韓国」の韓紙を用いた作品活動を広げています。

      昨年、ご縁があり佐渡島でのレジデンスの中、佐渡に古くから伝わる「袴紙」と出会いました。
      今回、西丸震哉先生の「原始感覚」という文字の力、そして北アルプスをモチーフにした、原始感覚オリジナル図案を作成し、それを元に、「松崎和紙」と「韓紙」を用いて、縁起物の「袴紙(はかまがみ)」を制作します。
      袴紙はもともと、縁起物、祈願を切り絵にして神棚等に飾っておくものです。
      現代人が無くしつつある「原始感覚」が、皆様に届きますようにと、願いを込めて制作し、送付いたします。

      ■作品サイズ
      W:21cm〜30cm以内、H:21cm~30cm以内
      (作品によって、台紙の色、サイズが異なります。世界に1点だけの作品です。)

      ■ご注意
      ・イメージ図は完成作品ではございません。
      ・一点一点、図案を作成し、切った後、それにあった台紙の色を韓紙をちぎって制作するため、色、サイズが少しずつ異なります。
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      支援者:4人お届け予定:2022年09月
    • 15,000円
      残り:7人まで

      佐々きみ菜作「はぐくみのみなもと」スタンプ(W30×D30×H24)と、直径30cm程のレース状のテキスタイル作品。

      ■作品紹介
      糸で描かれた曼荼羅のような模様は、オリジナルテクニックを用いてミシンで制作します。
      写真は過去の作品となるため、お送りするものは同じ模様ではありません。ご留意ください。
      ご購入の折に、祈りごとや願いごとを教えていただければ、想いや念、祈りを込めながら制作させて頂きます。

      ■素材
      糸、オーガンジー、チュール

      ■アーティスト紹介
      佐々きみ菜 sasakimina
      「うまれ」「祈り」「生と死」「胎内回帰」などをテーマに、4つの表現プロセスを実践する。繊維素材の素材研究を経て作品制作をし、テキスタイル作品のインスタレーションを行い、解体してコスチュームに再構築し、自ら着用して身体表現を行う。

      ■注意
      ・1つ1つ異なるため、載っていない作品が送られる場合があります。
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください。

      支援者:3人お届け予定:2022年12月
    • 15,180円
      残り:2人まで

      【つむらと讃岐でお散歩or出張土器つくり!】
      ──
      こちらの本ページを書いているアーティストつむらさひが贈る、
      ・つむらと一緒に香川でお散歩しちゃうコース
      もしくは
      ・つむらが出張して一緒に土器つくりするコース

      選べる2つをご用意しました。

      【讃岐お散歩コース】
      香川県のちょっと癖のあるところを日中ご案内!
      足腰に自信がある人も
      優雅にお散歩したい人も
      室内にずっと居たい人も
      瀬戸内国際芸術祭を案内してほしい人も
      お申込み後プランをご提案しますが、なるべくご支援者さんに合わせたコースを考えますのでお気軽にお申し付けください。ご支援前のご相談も是非お気軽に!

      【出張土器つくりコース】
      全国各地出張しまして土器つくりを一緒にやります
      土をこねて、無我夢中にあそびませんか?
      つむらはあまり教えませんが、
      縄文トークや踊り旅のおはなしなど
      ちょっと癖のある時間を提供します。
      こちらもご支援前のちょっとした疑問、相談もお気軽にどうぞ!


      ■アーティスト紹介
      讃岐国、香川県出身
      つむらさひ

      2021年に出会った杉原信幸、中村綾花2人を切っ掛けに芋蔓式に出逢っていった仲間たちに囲まれ土器をつくり、踊りはじめる。

      2021年8月から、長野・青森・神奈川・広島・静岡・京都・香川と旅をしながら踊り中。
      拠点の香川にて野焼き土器ワークショップを時折開催。

      ■実施期間
      2022年8月〜2023年4月の期間で調整致します。

      ■ご注意

      ・一口ご支援で3人までグループ参加可能です。それより大人数の場合は別途お申込みお願いします。
      ・讃岐お散歩コースは現地までご自身でお越しください。お散歩内容により別途交通費をいただく場合がございます。
      ・出張土器つくりコースは作家の出張費を別途ご負担いただきます。予めご了承ください。
      
・写真はイメージです。案内するアーティストつむらさひは船もトゥクトゥクも運転しません。
      
・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます。

      支援者:6人お届け予定:2022年08月
    • 20,000円
      残り:2人まで

      ハ・ジョンナムーパフォーマンスに参加_現代美術の一部分となる体験

      原始感覚美術祭2022で行われる、ハ・ジョンナムパォーマンス「仮題:紙シェルター」のパフォーマーとして参加できます。
      参加者は人間がすっぽり入れる松崎和紙と韓紙で制作されたシェルターの中に1名ずつ入り、作品の一部となります。
      現代美術の一部分となる体験をしていただきます。
      コロナ禍..紙シェルターの中で、マスクを捨て、松崎和紙と韓紙から自然の力を感じてください。

      パフォーマンス時間:20〜30分程
      日時:8月28日(土)に実施予定です。
      (購入者には確定後、ご連絡いたします。)


      ■アーティスト紹介
      水の綺麗な信濃大町には、1042年から現在に渡り伝承されている「松崎和紙」があります。
      大町で生まれ暮らし、現在はソウルに住んでいる作家ハ・ジョンナムは二つの故郷「大町」の松崎和紙、そして「韓国」の韓紙を用い、作品活動を広げています。

      ■ご注意
      ・現地まではご自身でお越しください。
      ・狭い場所が苦手な方はお控えください。

      支援者:1人お届け予定:2022年08月
    • 25,000円
      残り:25人まで

      淺井真至 今日の絵

      5月初めから1ヶ月間
      毎日、原始のお祭り用に絵を描きます。

      主に湧き水を使って水彩絵の具でワトソン紙に描きます。
      全てに日付と時間、タイトルを記入します。
      自分のインスタで全ての絵は見れるようにします。
      ポストカードサイズで両面に描きます。
      両面が見える額に入れます。
      額には柿渋を塗ります。

      掴めない、その瞬間のなにかを
      一枚に刻み込みます。

      素材
      水彩絵具 ワトソン紙 額(白木に柿渋、ガラス2枚)

      Watercolor paint on Watson paper (framed)

      ■アーティストプロフィール
      淺井真至

      1987年東京生まれ神奈川県育ち / 大町市在住。
      絵描き。

      目の前のこと、今この瞬間を更新することに焦点をしぼり、描くこと、物を拾うこと、並べることを通して、場を変容させていく。
      「北アルプス国際芸術祭2021」、「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2019」ほか。

      instagram
      https://www.instagram.com/donburakooo/

      ■注意
      ・作品は過去作品です。載っていない作品がランダムで送られます
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      支援者:6人お届け予定:2022年12月
    • 25,000円
      残り:30人まで

      真獅子奉納舞(大町市限定)

      真獅子があなたのお宅、イベント会場、大町市内どこでも全力で舞います。

      嚙まれればコロナも吹き飛ぶ!
      疫病退散、五穀豊穣、商売繁盛、家内隆盛を願って、その場所のためだけに生まれる即興の原始感覚獅子舞奉納を行います

      ■アーティストプロフィール
      淺井真至

      1987年東京生まれ神奈川県育ち / 大町市在住。絵描き。
      目の前のこと、今この瞬間を更新することに焦点をしぼり、描くこと、物を拾うこと、並べることを通して、場を変容させていく。「北アルプス国際芸術祭2021」、「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2019」ほか。

      instagram
      https://www.instagram.com/donburakooo/

      ■実施期間
      ・2022年10月~2023年12月の中で別途調整いたします

      ■ご注意
      ・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます
      ・本返礼品の伺い先は大町市限定です
      ・本返礼品は利用者の問題が解決したり効能を保証するものではありません
      ・交通費は含みます

      支援者:0人お届け予定:2023年12月
    • 27,000円
      残り:33人まで

      境 航 作品「全てを許す雨」

      あなたを自縄自縛へ誘う、
      全ての呪いが断ち切れますように。
      悪循環から解放されて、
      自然と、
      水を流すように、
      全てを許せる心境へと、
      あなたの命が運ばれていきますように

      苦しい思い出を楽しい思い出で塗り替えるためには、
      苦しさに執着する呪いを断たねばなりません。
      そのためには全てを許すことです。
      この世の邪智を許しましょう。

      僭越ながら、
      返礼品として用意させて頂いた「全てを許す雨」が、
      あなた様の芸術とその先の楽園へと繋がりますように


      深々と傷を許して八雲湧く破顔のごとに雨後の風から

      令和四年6月20日京都、和束町にて

      ■作家プロフィール
      境 航
      弘前出身
      絵描き、俳人、木工

      2021年
      ・青森でのイベント縄文巡礼にて 襖絵6枚を展示。
      青森在住 舞踏家 雪雄子や 山田スイッチ、原始感覚美術祭の獅子舞メンバーなどが企画し参加した。

      ・ルクセンブルクピナコテークアートコンペ参加賞受賞
      (特に才能を認められた作家に贈られる。)

      ■素材
      マルマン図案ポストカードサイズ
      クレパス、ペンキ、アクリル、バーナー

      ポストカードサイズ 148×100㍉
      額 215×165㍉

      ■ご注意
      ・作家が選んだ作品をランダムで送付いたします。
      ・1枚1枚異なるため、載っていない作品が送られる場合があります
      ・効果が約束されているものではございませんので、ご了承ください。
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      支援者:0人お届け予定:2022年12月
    • 30,000円
      残り:11人まで

      安土早紀子 あなたのほしい歌を作ります

      おはなしをする もしくは
      あなたの したいことや おねがいをきいて
      うたをつくって おくります。

      たとえば たくさんねたい! とか
      わくわくしたい とか
      そんな きもちに なれるような
      うたを つくります。

      ■アーティスト紹介
      安土早紀子/ Sakiko Ando
      人口17人、瀬戸内海、志々島在住の音楽家

      ピアノ、ねこ、うた、海、お月さま、おばあちゃん など
      冬はこたつ、おふろ など
      https://andsakiko.wixsite.com/mysite

      ■ご注意
      ・作成した歌はCDにてお届けします。
      ・要望を伺う日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます
      ・本返礼品は利用者の問題が解決したり効能を保証するものではありません
      ・作品の権利はアーティストに属しますので、商業的二次利用はご遠慮ください

      支援者:4人お届け予定:2022年12月
    • 30,000円
      残り:10人まで

      あなたの家の犬の毛でフェルトをつくります

      ブラッシングした犬の毛を溜めて送っていただき、遊牧民式の技法で布状のフェルトを作ります。
      15グラムほどで約10cm四方、厚さ5mmほどの布になります。
      円形や四角形など、形はご希望に添います。
      換毛期ごとに大量の毛を持て余しているあなた、職場やお出かけ先でも愛犬のぬくもりを感じていたいあなた、コースター、花瓶敷き、マットにいかがですか?

      ■作家紹介
      中條聡
      1994年長野県松本市生まれ
      金沢美術工芸大学(日本画専攻)卒業
      東洋絵画の墨線と紙の空白による表現から発展して、羊毛フェルトをキャンバスとして自我や意識をテーマに絵画制作をしています。
      ふと自宅の犬の毛でフェルトを作ってみたら意外といけました。

      ■対象の犬種について
      日本犬などのダブルコートの犬種(上毛の下に柔らかい下毛が生えていて、換毛期に抜けて生え変わる犬種)が対象です。

      ■注意点
      犬の下毛は羊毛より短いため、一般的な羊毛のフェルトより強度が弱くなります。引っ張ると伸びたり繊維がほつれることがあります。

      ■制作の流れ
      ・抜けた下毛を15グラム〜袋に詰めて送ってください。
       ※発送送料はご負担をお願いします。
      ・到着後1か月ほどで返送いたします。

      ■素材:支援者から送ってもらう犬の毛
      (毛の長さや状態によっては強度を出すため同系色の羊毛を混ぜるなどのご提案をします。)

      支援者:0人お届け予定:2022年12月
    • 30,000円
      残り:8人まで

      アーティスト鈴木彩花があなたの街へボディorフェイスペイントをしに行きます(移動費別)

      腕・足・おでこ・ほっぺた・背中・お腹
      好きなところに描きます。

      唯一の存在である
      あなたを感じ
      うまれてくる模様。

      細胞ひとつひとつに
      愛をこめて◎

      マタニティペイントもやります。
      ご家族やご友人での記念のペイントなども*

      ◆がっつりペイント
      (腕全体・お腹全体・背中など)
      ・・おひとり

      ◇ちいさめペイント
      (手の甲・ほっぺた・
      好きな部分にワンポイントなど)
      ・・同じ場所にて6名まで

      お祭りやイベントなどにも〇

      ボディペイント用の絵具を使います。
      秋から春まで、お好きな時期を楽しめるように2023年4月まで期間を設けました。

      ■実施期間
      ・2022年11月~2023年4月の中で別途調整いたします。

      ■ご注意
      ・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます。
      ・作家の交通費は別となります。

      支援者:2人お届け予定:2023年04月
    • 30,000円

      木崎湖反閇(きざきこへんばい)

      山車引きにご支援者様のお名前を書いた半紙を結び、原始感覚美術祭参加アーティストが裸足で山車と一緒に木崎湖を一周します。

      以下、原始感覚舎アーティストからのコンセプトメッセージです。

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      歩く、大地を踏みしめるという行為は邪気を祓いよいものを招き入れるための行為でもあります。裸足で木崎湖を一周、祓い清めの歩みを行います。

      半紙にお名前を書いて細く折りたたみ、神社でおみくじを木に結びつけるようにして祭りの山車に結び付け、木崎湖を一周します。

      当日の参加が可能な方は、ご自分で半紙にお名前をご記入いただき、紙にひとふき息を入れ、折りたたみ結んでいただきます。当日参加の難しい方は、お名前を記入した紙を郵送していただくか、こちらで代筆も可能です。

      名前を結んだ山車をひき、木崎湖を一周裸足で歩くことで、心願成就と、ものごとの淀みをとおす祈りの儀式を行います。

      結んだ紙は、木崎湖一周の後、祭りのなかで原初の手法でおこした火でお焚き上げを行います。

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■ご注意
      ・本返礼品は利用者の問題が解決したり効能を保証するものではありません

      支援者:0人お届け予定:2022年08月
    • 50,000円
      残り:4人まで

      原始感覚獅子舞奉納(獅子舞、太鼓)

      イベント会場、祭り、商店、個人宅など、いつでもどこでもどんな場所にも原始感覚舎一座が訪れ、
      疫病退散、五穀豊穣、商売繁盛、家内隆盛を願って、その場所のためだけに生まれる
      即興の原始感覚獅子舞奉納を行います。

      交通費別途、メンバーのうち2名(獅子舞、太鼓)が奉納を行います。
      メンバー指定も可能ですが、スケジュールによって参加可能なメンバーが限られるのでご相談ください。
      獅子舞メンバー、杉原信幸、中村綾花、佐藤啓、佐々きみ菜、黒田将行、つむらさひ、淺井真至、草深将雄、安土早紀子ほか

      ■作家プロフィール
      原始感覚舎一座

      日本という島を旅巡り出会ったおもしろい人を原始感覚美術祭に招き、生まれた祭りのうねりの熱が飛び
      火するように、2021年の香川県「大楠さんと源流祭」、青森県「縄文巡礼」、広島県「ONEDREAM」、
      2022年の静岡県「無人駅の芸術祭/大井川2022」、京都府「うつろを編む」瑞雲庵と原始感覚舎の旅がはじまった。一座のような運動体が。旅することで、日本という島自体が語りだす。

      ■実施時期
      2022年9月~2023年12月末まで
      ※実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます

      ■特記事項
      ・交通費は場所に応じて別途となります
      ・メンバーのうち2名(獅子舞、太鼓)が奉納を行います

      ■備考欄
      ・希望実施時期(2022年9月~2023年12月)、実施場所を記載してください
      ・希望メンバーがいれば記載してください

      支援者:1人お届け予定:2023年12月
    • 50,000円
      残り:1人まで

      地元アーティスト モダン縄文人仁科と行く、作品巡り地元グルグルツアー(2~3時間)

      地元アーティスト モダン縄文人の仁科まさしと大町で作品や地元をグルグルまわります。
      購入いただいた方と日程を調整しツアーします。

      ■仁科まさし
      大町市出身大町在住

      ”人は何処から来て 何処へ行くのか "気になります。
      世界中でアートを制作してきましたが、未だに携帯電話、契約した事ありません。
      もちろん家には、ネットありません。モダン縄文人。

      感覚、大切にしています。

      ■実施期間
      ・2022年7月~2022年12月の中で別途調整いたします

      ■ご注意
      ・現地集合、現地解散となります。集合場所は別途ご連絡します
      ・当日この格好では現れませんので、ご了承ください。
      ・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます

      支援者:0人お届け予定:2022年12月
    • 50,000円
      残り:5人まで

      ことだまおくり

      ご支援者様のお言葉を壺に込めて、原始感覚美術祭参加アーティストが壺を割ります。
      以下、原始感覚舎アーティストからのコンセプトメッセージです。

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      狩猟採集によっていきた縄文の人々には、土器や土偶を割り欠いて大地に埋める"もの送り"の風習がみられます。
      それは生きるなかであたりまえにあった、命を奪って命をいただくこと、生きるためにいただいた命に対して再来を祈ることから発された切なる儀式なのだとおもいます。

      こわすことによってそこに満たされていたものを解き放つこと。解き放ち、大地の子宮へかえすことであらたなる魂の再来を祈るその行為から学び、言霊のおくりをおこないます。


      秘めたおもいや、過去の懺悔、つたえられず身体に取り残してきた言葉たちを、アーティスト"スギサキハルナ"のつくる『土器』にみたして、土器と共に割欠いて土にかえす儀式をおこないます。


      身体に取り残してきた言霊をおくること、おくることであたらしくもどってくること。をしたいとおもいます。

      当日参加可能な方は、土器に送りたい言霊を、囁いたり、はたまた叫んだり、おもいおもいの方法で土器に満たしていただき、掘った穴へその土器を割り入れ、埋めていただきます。当日参加の難しい方は、送りたい言霊をお手紙などで送っていただき、代行も可能です。

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■実施日
      8月27日(土)新月の夜に行います

      ■ご注意
      ・本返礼品は利用者の問題が解決したり効能を保証するものではありません
      ・当日の参加可否などの詳細はメールにてご連絡します
      ・現地までの交通費はご負担ください。別途参加費はかかりません

      支援者:0人お届け予定:2022年08月
    • 50,000円
      残り:5人まで

      天と地と人を繋げる祈結セッション

      祈りながら結ぶ
      祈結師<kiyuishi> 白鳥紗也子が麻の縄を使い心身を整えます

      結んだ後は
      528Hz
      128Hzの音叉で
      心身を整え
      自分自身の呼吸に意識を向け
      静かな時間を過ごしてから
      ゆっくり解きます。

      加圧トレーニングのように
      身体に
      縄の圧がかかり
      それを解く事により
      血の巡りが良くなるアプローチがある事で
      身体からの気づきを感じられます。

      ●第一チャクラを活性化させ
      「新しい扉が開いた、
      新しい自分に出会えた」
      「リラックスした」
      「温泉に入ってるみたい!」
      などの感想をいただいています。

      ■プロフィール
      白鳥紗也子
      sayako shiratori

      祈結師/造形作家/rope artist

      横浜生まれ
      都内百貨店のショーウィンドウ
      ディスプレイのデザイナーを経て
      祈結師【kiyuishi 】として
      UPサイクルをメインに
      造形作家、舞踏家として活動。

      祈結とは
      幸せを祈り、天と地と
      人や空間を結び繋げる使命。

      愛を持って包む 抱き締める
      ヒーリングアート、パフォーマンスを

      同時に 空間を装飾する
      造形家としてフェスなどで
      オブジェを制作するようになる。

      また 現地のものを使って
      めでたく祭るアート集団
      玉様祭壇に所属。

      中目黒アルティキッズの講師を務める。

      ○Facebook
      https://m.facebook.com/kiyuishi/
      ○Instagram
      https://www.instagram.com/sayako.shiratori/

      ■日時
      ・2022年10月~11月の間で別途調整となります

      ■場所
      ・埼玉県某所
       支援者の方に別途ご連絡いたします。

      ■ご注意
      ・現地集合、現地解散となります。集合場所は別途ご連絡しますのでご自身でおこしください。
      ・現地までの交通費は支援者様のご負担となります
      ・本返礼品は着衣のまま行います
      ・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます
      ・本返礼品は利用者の問題が解決したり効能を保証するものではありません

      支援者:0人お届け予定:2023年11月
    • 300,000円
      残り:1人まで

      地元アーティスト モダン縄文人仁科まさし5日間滞在制作(移動費別)

      地元アーティスト モダン縄文人の仁科まさしがあなたの街で滞在制作を行います

      ■仁科まさし
      大町市出身大町在住

      ”人は何処から来て 何処へ行くのか "気になります。
      世界中でアートを制作してきましたが、未だに携帯電話、契約した事ありません。
      もちろん家には、ネットありません。モダン縄文人。

      感覚、大切にしています。

      ■実施期間
      ・2022年9月~2023年4月の中で別途調整いたします

      ■ご注意
      ・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます
      ・交通費は別途負担いただきます

      支援者:0人お届け予定:2023年04月
    • 300,000円
      残り:1人まで

      アーティスト 淺井真至5日間滞在制作(移動費別)

      アーティスト 淺井真至があなたの街で滞在制作を行います

      淺井真至
      1987年東京生まれ神奈川県育ち / 大町市在住。絵描き。
      目の前のこと、今この瞬間を更新することに焦点をしぼり、描くこと、物を拾うこと、並べることを通して、場を変容させていく。「北アルプス国際芸術祭2021」、「ARTISTS’ FAIR KYOTO 2019」ほか。

      instagram
      https://www.instagram.com/donburakooo/

      ■実施期間
      ・2022年9月~2023年4月の中で別途調整いたします

      ■ご注意
      ・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます
      ・交通費は別途負担いただきます

      支援者:0人お届け予定:2023年04月
    • 300,000円
      残り:1人まで

      アーティスト鈴木彩花5日間滞在制作(移動費別)

      鈴木彩花があなたの街で滞在制作を行います。

      そこに届けるものとして

      場所やひとに
      大切なお手紙を書くように

      家やお店の内外の壁

      なにかの記念の絵など

      お話を聴いて描きます。

      ■作家プロフィール
      鈴木彩花
      地球にうまれる様々な模様に心動かされ
      時に川の流れ、雲の動き、手のひらの皺、木々のざわめき、細胞などを見つめ、
      生きているものに共通して流れる煌めきを描く。

      過去の作品はこちらからご覧になれます。
      https://www.instagram.com/tenohirayaka/

      ■実施期間
      アーティストのスケジュールの都合により
      2022年11月以降から2023年3月の実施になります。

      ■ご注意
      ・実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます。
      ・交通費は別途負担いただきます。

      支援者:0人お届け予定:2023年03月
    • 500,000円
      残り:3人まで

      原始感覚獅子舞とこたつ獅子「榺」奉納(フルメンバー)

      イベント会場、祭り、商店、個人宅など、どこでもどんな場所にも原始感覚舎一座が訪れ、
      疫病退散、五穀豊穣、商売繁盛、家内隆盛を願って、その場所のためだけに生まれる
      即興の原始感覚獅子舞奉納を行います。

      交通費別途、フルメンバーによる原始感覚獅子舞奉納とこたつ獅子「榺」の奉納舞を行います。
      スケジュールによっては参加可能なメンバーが限られる場合があります。スケジュールはご相談ください。
      またこたつ獅子の手縫いワークショップも開催可能です。

      こたつに入って、こたつ獅子に一緒に刺し子をして繕って、こたつが獅子に変化するところから体験できます。
      獅子舞メンバー、杉原信幸、中村綾花、佐藤啓、佐々きみ菜、黒田将行、つむらさひ、安土早紀子ほか

      ■実施時期
      2023年4月~2023年12月末まで
      ※実施の日程については、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます

      ■特記事項
      ・交通費は場所に応じて別途となります

      ■備考欄
      ・希望実施時期(2023年4月~2023年12月)、実施場所を記載してください

      支援者:0人お届け予定:2023年12月
    • 2,000,000円
      残り:1人まで

      あなたの街で竪穴住居つくります。

      一家に一棟。お庭に竪穴住居はいかがでしょうか?
      現代的な生活とともに、人の根源的な生活を思い起こすことで
      今の豊かさや幸福に感謝し、逆に現代の問題点に気づくことができます。
      火を見つめ、一晩過ごし、夢から覚めれば何かが変わるかもしれません。

      サウナとして、瞑想部屋としても、勉強部屋として、家出先として活用ができます。

      今年度は3月末まで山梨の梅之木遺跡で竪穴住居を製作しているため、
      新居の製作は2023年4月~5月中旬になります。

      ■アーティストプロフィール
      黒田将行
      1976年 東京生まれ
      明星大学日本文化学部生活芸術学科卒業。
      1999年 芸的暴動に参加。
      2001年 芸術解放運動会を設立。
      2003年 分離、消滅。
      2005年 ひみつギャラリー設立
      2008年 artspace元我堂設立

      原始感覚美術祭に設立当初から参加。
      現在は山梨県の梅之木遺跡で竪穴住居を作りながら、
      縄文人の生活の研究と実験をしている。

      ■ご注意
      ・場所に応じて移動費は別途負担いただきます。
      ・材料費はリターンに含みます。
      ・作成時期は2023年4月~5月中旬を予定しています。(2022年内は打ち合わせや材料調達ができます。)
      ・製作の詳しい日程や打ち合わせについては、クラウドファンディング終了後に個別にご連絡のうえ調整させていただきます。

      支援者:0人お届け予定:2023年05月
    このプロジェクトは、All-In方式です。
    目標金額に関わらず、2022/06/30 23:59:59までに集まった金額がファンディングされます。

    FAQ

    Q. 支払い方法は何がありますか?
    A. クレジットカード払い(Visa/Mastercard/JCB/Diners Club/American Express)、コンビニ払い(全国の主要コンビニエンスストア)、銀行振込、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、d払い、PayPal、FamiPay、PayPay、楽天ペイ、au PAYをご利用いただけます。

    Q. クレジットカードの決済はいつ行われますか?
    A. 「All-or-Nothing」では募集期間中に目標金額を達成した場合、「All-In」では目標金額の達成・未達成に関わらず、プロジェクトは成立となります。募集期間内にプロジェクトが成立した場合のみ、支援金の決済が実行されます。募集期間内にプロジェクトが成立しない場合は、支援金の決済は実行されません。その場合はプロジェクトオーナーに支援金は支払われず、選択したリターンの発送(履行)もありません。
    Q. プロジェクトに関する質問はどうすればいいですか?
    A. プロジェクト内容に関するご質問やご意見は、プロジェクトオーナーへCAMPFIREのメッセージ機能をご利用ください。
    Q. 間違って支援した場合はどうなりますか?
    A. 選択したリターンの変更・キャンセル・返金は一切受け付けておりません。リターンの変更・キャンセル・返金については、各プロジェクトオーナーへ直接お問い合わせください。
    カテゴリー
    • テクノロジー・ガジェット
    • プロダクト
    • フード・飲食店
    • アニメ・漫画
    • ファッション
    • ゲーム・サービス開発
    • ビジネス・起業
    • アート・写真
    • ソーシャルグッド
    • まちづくり・地域活性化
    • 音楽
    • チャレンジ
    • スポーツ
    • 映像・映画
    • 書籍・雑誌出版
    • ビューティー・ヘルスケア
    • 舞台・パフォーマンス
    起案サポート
    • プロジェクトを作る
    • 資料請求
    • スタッフに相談する

    クラウドファンディングのノウハウを無料で学ぼう

    academy

    CAMPFIREアカデミー

    • CAMPFIREアカデミーとは
    • クラウドファンディングとは
    • プロジェクトの作り方
    • プロジェクトの広め方
    • 説明会・相談会
    • サポートサービス
    • 実施事例
    • 統計データ
    サービス
    • CAMPFIRE
    • CAMPFIRE コミュニティ
    • CAMPFIRE Creation
    • CAMPFIRE ENjiNE
    • CAMPFIREふるさと納税
    • GoodMorning
    • BOOSTER
    • machi-ya
    • AD FOR ALL
    CAMPFIRE について
    • CAMPFIREとは
    • あんしん・安全への取り組み
    • ヘルプ
    • お問い合わせ

    各種規定

    • 利用規約
    • 細則
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 情報セキュリティ方針
    • 反社基本方針
    CAMPFIRE GROUP
    • CROWDFUNDING NETWORK(株式会社CAMPFIRE ENjiNE)
    ©CAMPFIRE, Inc.
    • 会社概要
    • 採用情報
    • パートナー募集