今日は夏至です!
夏至と言えば、1年の中で最も昼の時間が長くて、反対に夜の時間が短い日ですね。
夏至には、地域によって風習があるので、今日は3つだけご紹介したいと思います。
【愛知県・無花果田楽】
愛知県の尾張地方の一部では夏至の日に、「無花果田楽(いちじくでんがく)」を食べる風習があります。
『無花果田楽』とは、いちじくを半分に切り、その上から田楽味噌をかけて食べる料理です。
また、いちじくは昔、不老長寿の果物と呼ばれていて、薬としても使われていました。
そして田楽は、豊作祈願の踊りである田楽にかけ、「健康」や「豊作」の願いが込められています。
【京都府・水無月】
京都府の夏至に食べる和菓子として「水無月(みなづき)」があります。
京都では1年のちょうど折り返しにあたる6月30日に、水無月を食べる風習が古来よりあります。
水無月は、ういろうの生地上に小豆を乗せて、三角に切りそろえた和菓子ですが、それぞれに意味がこめられていて、水無月の小豆は悪魔払いの意味、三角の形は暑気を払う氷を表していると言われています。
また、水無月を6月30日に食べるのは、残りの半年間の無病息災を祈願することが理由とされていて、邪気や夏バテを防ぐ効果があると信じられています。
【三重県・夏至祭】
日本を代表する夏至の風習として、三重県で行われる「夏至祭」。
伊勢市にある二見興玉神社で夏至の日の午前3時30分から、夫婦岩の間から昇る朝日を浴びながら、禊 修法が行なわれます。
夫婦岩付近は古来より清い場所とされ、清浄な浜辺として尊ばれてきました。
夏至の今日も日の出を拝もうと多くの人が訪れていたそうですが、朝はあいにくの曇り空となり、夫婦岩の間から昇る太陽を拝むことはできなかったそうです。
また、天気のいい日には、富士山の頂から昇る朝日を拝めることもあるようで、全国から多くの方が参加されるそうです。
3つだけの紹介でしたが、その他の地域にも夏至の風習はありますので、気になる方はぜひ調べて見てくださいね!
週末にかけて各地で最高気温も30℃を超える地域が多くなりそうですね。
電気代が値上がりしているので、エアコンを使うことをためらいますが、熱中症の危険もあります。
1日中でなくてもいいので、一時的にでもエアコンを使うなど、身体に負担がかからないようにして過ごして頂けたらと思います。
また、エアコンの電気代が気になる方にオススメなのが、エコプレートです。
エコプレートは、エアコンの働きを助け、早く冷える(暖まる)ようになり、設定温度も1~2度、使用前より変わるので、無駄な電力を使わずに節約することができます。
また、エコプレートは、地球温暖化にも貢献できる商品です。
これまで様々な企業様をはじめ、今ではご家庭でもご使用頂けるようになって来ました。
そして、国内にとどまらず、海外への展開も進行中です。
私たちは、1人でも多くの方にエコプレートを知って頂き、1台でも多くのエアコンにエコプレートを使用して頂くことを目指しています。
エコプレートを広めるためにぜひお力をお貸しください!!!
どうぞ応援をよろしくお願い致します!
https://camp-fire.jp/projects/view/581401
気になることやご質問などは、コメント欄にお気軽にお問合せください。
株式会社ティーエムエフHP http://tmf-eco.com
Instagram https://www.instagram.com/tmf_2007