Check our Terms and Privacy Policy.

鈴鹿発!国産の立ち乗り電動パーソナルモビリティ PUFFIN(パフィン)

鈴鹿から世界へ。「日本でのものづくり」にこだわる私たちが、自分達の手で一台ずつ作る新しい国産電動パーソナルモビリティです。「あなたの没頭する好きな場所へ、ちょっとした荷物を積んで寄り添う」直感的な操縦性と安定した前二輪・低重心の乗り物に仕上げました。免許の携帯とナンバー取得で公道の走行が可能です。

現在の支援総額

1,188,000

40%

目標金額は2,970,000円

支援者数

4

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/05/29に募集を開始し、 4人の支援により 1,188,000円の資金を集め、 2022/07/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

鈴鹿発!国産の立ち乗り電動パーソナルモビリティ PUFFIN(パフィン)

現在の支援総額

1,188,000

40%達成

終了

目標金額2,970,000

支援者数4

このプロジェクトは、2022/05/29に募集を開始し、 4人の支援により 1,188,000円の資金を集め、 2022/07/30に募集を終了しました

鈴鹿から世界へ。「日本でのものづくり」にこだわる私たちが、自分達の手で一台ずつ作る新しい国産電動パーソナルモビリティです。「あなたの没頭する好きな場所へ、ちょっとした荷物を積んで寄り添う」直感的な操縦性と安定した前二輪・低重心の乗り物に仕上げました。免許の携帯とナンバー取得で公道の走行が可能です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

アウトドア の付いた活動報告

thumbnail

皆さん、こんにちは。フヂイエンヂニアリングの小林です。クラウドファンディング期間もいよいよ残り僅かとなってきてしまいました。私たちは毎日忙しく、製作作業に勤しんでいます。その様子もまたお見せできればと考えています。今回は「知らないと怖い電動キックボードの特徴」と題して、動画を作りました。「電動キックボードは便利で楽しい! 」のは間違いないのですが、反面どんなものでもそうであるように、リスクもあります。「リスクを正しく知り、学び、訓練し、上手に活用する」それが何より大切なことだと思います。私たちは電動モビリティのメーカーではありますが、何よりもユーザーさんに安全に楽しく使っていただきたいので、誤解を恐れず敢えて怖い部分も洗いざらいお伝えしようと思います。まっ平で、綺麗な道路ばかりであればこのようなことはあまり考えなくても良いのですが、実際の公道は路面状況が悪いところも少なくありません。ひび割れ、轍、穴、段差など、自転車やバイク、自動車では何も気にならず走れていた道路の障害が、電動キックボードのようなモビリティにとっては大きな落とし穴になることがあります。今回動画の中でお見せしている路面の写真のほとんどは、当社の工場の周りで撮りました。小さい半径内でもこんなに状態が悪いところがあるんだ!と驚きました。このようなモビリティに興味のある方には全編見ていただきたい内容となっております。長い動画になってしまったので、PART1、PART2、PART3に分けて、今日から3日間アップロードしていきますので、是非ご覧ください。


thumbnail

こんにちは。フヂイエンヂニアリングの小林です。クラファンページで伝えきれなかった「PUFFINのここがすごい!!」について、執筆していこうと思います。第一回目の今日はモノコックボディについてです。---------------------------------------------【モノコックボディとは?】市販の自動車のボディ構造は大きく2通りあります。ラダーフレームボディとモノコックボディの2種類です。ラダーフレームボディははしご状のフレームにボディが載っており、堅牢性が特徴的な構造です。(現在もスズキのジムニーなどの車種はこの構造を採用しています。)それに対しモノコック構造は骨組みがなく、フレームとボディが1つになっており、軽量性が特徴的な構造です。---------------------------------------------フヂエンが電動パーソナルモビリティ事業をスタートした、2019年より3年もの月日が流れました。この間世界のみならず日本の市場は多くの電動キックボードで溢れるようになりました。そこで今回のPUFFIN開発の取り組みでは、敢えて皆さんの想像する「電動キックボード」から少し離れて、オリジナルのモビリティを作りたいと考えるようになりました。そこで現在の電動キックボードの課題を挙げてみました。・物を入れる場所がない-コンビニで買ったドリンクを入れる場所がどこにもない。-携帯が義務付けられている「標識交付証」(車でいう車検証のような立ち位置の書類です。)や「自賠責保険証書」を入れる場所がない。・性能が高いと重い、軽いと性能が低い-強いパワーを出せるモーターを選定すると重い-航続距離を長くすると重い※20kg程度の重さに抑えないと、車に乗せるのがしんどい...以上のような課題を解決したいと考えるようになりました。PUFFINの車体構造を考えた時に、電動キックボードでよく採用されているパイプフレーム構造は低コストで高強度という特徴があり、取り入れやすい側面がある一方、形状的にものが入れられないという制約があります。また重くなってしまうというデメリットもありました。そこでグラスファイバー(ガラス繊維)の素材を使い、モノコック形状で作ってみようと考えました。60年程前にコーリー・チャップマン(自動車産業に強い影響を与えたイギリス人デザイナー、発明家、製造者、F1ドライバー )がロータスのエリートという自動車をグラスファイバーで作ろうと試みましたが、狙ったような性能・製造性には到達ができなかったという歴史があります。しかし年々樹脂技術も上がっており、今であれば可能かもしれないという考えでした。モノコック形状の試作をする中で、ものを出し入れするために開口部を広くすると強度が落ちることが分かってきました。そこでグラスファイバーに限らず、コア材やカーボン(炭素繊維)素材を複合的に使用することで、より強度を高めることにしました。電動パーソナルモビリティでこのコンポジットモノコック(複合素材モノコック)フレームを使うというのは、今後モビリティを作っていくのにあたり、課題解決への1つのキーテクノロジーになると考えています。とにかく低コストで作ろう!という方向性にふるのであれば、中国で売っているアルミの押し出し材を使う(量産性は高いものの、デザインの制約は大きい)という方法もありますが、私たちは日本でのものづくりにこだわりたいので、敢えてそういう考え方はやめようということで、このグラスファイバーモノコック形状を採用することに決めました。今回はモビリティで大切なボディのお話しでした。専門性の高い内容となってしまい、少し分かりにくい部分もあったかもしれません。ご質問がございましたら、当社のお問い合わせメールや、CAMPFIREのメッセージ・質問欄にてお気軽にお問い合わせください。次回は足回りについて解説をしていこうと思います。引き続きよろしくお願い致します。


PUFFINとキャンプ
2022/06/25 19:24
thumbnail

こんにちは。「例年より早い梅雨明けか?」というニュースを見て、早くもわくわくしているフヂイエンヂニアリングの小林です。コロナの感染状況が落ち着き、今年は各地お祭りや花火大会、音楽フェスなども開催されるようで、嬉しいですね。皆さんは今年の夏はどこに出かける予定ですか?私はキャンプに出かけることを楽しみにしています。炎天下で川遊びを楽しみ、冷えたビールをグビッとしながらBBQに舌鼓を打ち、夜は満点の星空の下でのんびりする...慌ただしい日々から解放され、自然の中で過ごす時間に癒されます。さてそんなキャンプシーンで良い相棒になってくれるのが、PUFFINです。キャンプに行くと、意外と歩く場面が多いんですよね。ちょっとトイレに行きたいなとか、買い忘れた調味料があったからコンビニに行きたいな、という場面はよくあります。車を出すのは面倒くさいけど、PUFFINだったら手軽に出かけられます。電動モビリティだと音が静かなのも嬉しいポイント。キャンプ場だと周りに気を遣わずに出てくることができますし、大自然の中鳥の囀りに耳を澄ましながら移動するのもとても贅沢な時間です。今回はそんな様子を動画でまとめてみました。是非ご覧ください。


thumbnail

こんにちは。フヂイエンヂニアリングの小林です。今年も遂にじめじめとした梅雨に突入してしまいましたね...コロナの感染状況が落ち着いてきて、今年は夏祭りや花火大会なんかも徐々に開催されたりするようで、それを楽しみに梅雨を乗り越えようと考えています。さて、フヂエンが公道を走れる電動キックボードの販売を開始したのは、2019年でした。それから約3年間、様々な種類の電動キックボードが市場に出回るようになり、街でもシェアリング用・個人所有用問わず、電動モビリティを見かけることが増えてきました。また先日道交法の改正案が衆議院で可決したことで、2年後には「特定小型原動機付自転車」という新たな枠ができることになりました。そのような中で、電動モビリティを自分の生活に取り込んでみたいけど、何を購入したらいいんだろう?と困っている方が少なからずいらっしゃるのではないかと思います。そこで今回は「開発者が語る!あなたにオススメの電動モビリティは?」と題して、当社の藤井と小林で、「どのような方にどのモビリティを使っていただきたいか」を解説してみました。当然と言えば当然ですが、PUFFINがどなたにでも使っていただきやすいかというとそんなことはありません。皆さんそれぞれの生活スタイルや重視しているものが違うと思いますので、それによって選んでいかなくてはなりません。この動画が電動小型モビリティを選ぶ際に何を選んだらいいかというヒントになればと思っています。少し長い動画にはなっておりますが、ご覧いただけると嬉しいです。


thumbnail

こんにちは。フヂイエンヂニアリングの小林です。PUFFINのクラウドファンディングをスタートし、約2週間が経ちました。一番最初にご支援をいただいた方、またコメントやSNS等で応援くださった方々に深く感謝申し上げます。ありがとうございます。正直なところ、現在プロジェクトは伸び悩んでいるところではあります。PUFFINは様々な方からご支援をいただきながら、じっくりと時間をかけて開発をしてきたモビリティであり、私たちとしても「良いものになった!(厳密に言うと現在量産体制の準備中なので、良いものになりつつある!という感じかもしれません。)」という大きな手応えを感じています。これまでSunameriとXiaomeriの2機種を世に出し、多くのお客様に乗っていただく中で得てきた知見を最大限詰め込みつつ、新たな挑戦もしています。今後は活動報告を通じてそのあたりの話を、お伝えできればと考えております。◎こんなこと知りたい◎これって実際どうなの?◎もっとこうなったらいいのにといった皆様の疑問点やご要望等 をCampfireのメッセージやTwitter、当社のお問い合わせメール(info@fujii-engineering.com)まで、 お寄せいただけますと幸いです。せっかくクラウドファンディングを通じて多くの方々に出会うことができる良いチャンスなので、いただいた声をもとに私たちも機体のアップデートや、情報発信に活かしていきたいと考えております。さてフヂエンでは今年に入ってから「藤井さんに聞いてみた!!」という、代表の藤井に日々の様々な疑問(仕事のことからプライベートまで)を打ち合わせなしでいきなりぶつけてみるという動画シリーズをやっています。(その結果、最近藤井に近づくと非常に警戒されます...笑)TwitterなどでPUFFINに関して様々なご意見をいただいているので、開発者の目線からぶっちゃけトークを含め、解説してもらいたいなと思い、今回の「藤井さんに聞いてみた」はネットの声をぶつけてみたスペシャルにしてみました。今回取り上げたネットの声としては、- モトコンポに似ていない?- ちょっと大きくない?- 値段高くない?- 他とどう差別化している?- この先に何を見据えているの?です。是非ご覧ください!