2022/08/21 11:00

支援者の皆様こんにちは!

前回までは各パイロットに専属で付くクルーを紹介してきましたが、今回は日本代表チームで独自に組まれた「気象・ターゲットチーム」についてご紹介します!

気象・ターゲットチームって?

その名の通り、気象予報とターゲット付近でのパイロット指示を専門としたチームです。

世界選手権では各国が独自の気象予報を行い、どう最適なフライトプランを組むかという情報戦が繰り広げられています。そしてターゲット付近は最終アプローチが行われる重要な位置なので、先回りして知らせる風情報がパイロットにとっては重要な情報源になるのです。

今回紹介するクルーはその情報戦の中心となり、まさに2018年の悔しさから新たにカリガネジャパンとして勝つために結成されたメンバーなのです。


【カリガネメンバー紹介第5弾】気象解析班のクルーを紹介!

前回までと同様、クルーには下記の質問と気球の魅力が伝わるような写真添えて答えていただきました。

➀気球を始めたきっかけ

➁次からどれか一つ(気球に乗るべき3つの理由 /自身が考える競技気球の魅力 /今大会への意気込み )

➂最後に支援者に向けて一言 

それでは、どうぞご覧ください!


宮田晃平(みやたこうへい)気象解析チーフ

➀大学に気球部があり、興味本位で入部したこと。 

➁今大会への意気込み

 気球は風まかせの乗り物です。そのため、気象データは勝つためには必須の情報となります。世界一を目指す選手達を全力でサポートし、世界一の気象データを提供するつもりで頑張ります!

 ➂応援いただきありがとうございます。皆様からのご支援を励みに全力を尽くしてきます!


鎌田和歌(かまだわか)解析

➀大学のサークルで気球に出会いました。それはもうどっぷりと楽しんでいます。 

➁気球に乗るべき3つの理由

1、風まかせに空を飛ぶっていうのはなんというか、とても稀有で素敵な体験です。 

2、圧倒的写真映えするところ。気球は可愛い&かっこいいの大迫力スポーツだと思っています。一斉離陸は是非実際に見てほしい! 

3、気球人はみんな愉快で、それでもって温かみのある人たちです。住んでる所も歳も違う、気球だけで繋がった人たちと一緒に夢中になれるのが本当に楽しいです。 

➂貴重な機会を頂けて大変感謝しております。応援ありがとうございます。初の海外遠征を大満喫できればと思っています。 


赤木 流星(あかぎ りゅうせい) 計測

➀ずっと空が好きで、空と触れ合える気球に出会ってしまったから。 

➁熱気球競技の魅力

1、空という大自然と一緒に遊ぶこののできるとても素敵なスポーツです。 

2、風と友達になっていきたい場所に自分の思うがままに行くことができる感覚を知ってしまうともうやめられません。 

3、たくさんの気球が同時に離陸する様は圧巻です。

➂あまりポピュラーなスカイスポーツではないですが、たくさんの魅力とロマンの詰まったこの熱気球にご支援よろしくお願いいたします。


犬飼基耀(いぬかいもとあき)計測

➀大学のサークルから始めました

➁気球に乗るべき3つの理由

1、数千メートルもの高さを窓ガラス無しで肌で感じることができます! 

2、大きな気球と美しい景色の壮大さに感動します! 

3、風を読んでフライトプランを考えるゲーム性にわくわくします! 

➂応援してくださりありがとうございます。皆様に感動をあたえられるように一生懸命頑張ります! 


加藤詩乃(かとうしの) 計測・データ配信 


➀旅先で気球にであって 

➁今大会への意気込み

 風の正確な計測とデータ化・可視化、それらの確実な配信のため、落ち着いて、健康第一で、頑張ります。 

➂皆様からのご支援の一部は、風の計測に関する様々な経費にも使用します。受けたご支援を、100%以上の形に変え、選手をサポートします。 


高島 工(たかしま たくみ)ターゲット班

➀大学に熱気球サークルがあったから

➁気球に乗るべき3つの理由
・非日常の世界を味わえる。
・風の変化を理解し、その風に乗れた時の爽快感は格別。
・熱気球のフライトでは、水平方向、高さ、時間軸で風の変化を考えなければな
らない。転じて、物事を多角的に考えられるようになる。

➂ご支援ありがとうございます。いただいたご支援を力にして、パイロット目線で
地上からサポートします。

■気象チームのインスタグラムLiveを開催!

日時:8月27日(土)20:30〜

URL:

https://www.instagram.com/balloon.japan/

気象チームの役割や動き、スロベニアの風はどんなイメージか、パイロットでは聞けないお話が聞けると思います。ぜひご覧ください!


気球の魅力が伝わる動画をセレクト!

気象チームの加藤さんから熱気球競技が良くわかる素敵な動画もシェアしていただいたので、ぜひこちらもご覧ください!


美しいヨーロッパのフライト~2018世界選手権オーストリア 情景ハイライト~ 

 

熱気球競技~2021熱気球ジュニア世界選手権ポーランド 競技2日目朝~ 


 熱気球の競技について