はじめに・ご挨拶
【プロジェクトの目的】
日本発のオリジナルポーカーブランドを通して、ポーカー=ギャンブル、ポーカー=カジノというイメージではなく、知的なマインドスポーツであることを普及したいと考えます。またプロダクトを通して日本におけるポーカー人口が一層拡大することを願っています。
【プロダクトについて】
ポーカーに関連したオリジナルブランドアイテムの作成・販売
ポーカーに関連したオリジナルブランドの日用品(洋服、スマホケース)などの作成・販売
【自己紹介】
初めまして、meme moriと申します。現在、29歳のサラリーマンです。
趣味はポーカー、お酒、キャンプなどです。
人見知りしないのが唯一の取り柄ですので、もしご支援頂ける方がいらっしゃいましたら気軽にご連絡して頂いても構いません!
学生時代にポーカーと出会い、一度、ポーカーからは離れたのですが、趣味や熱中できることが見つからないままだらだらと働き続けてきました。社会人になり久しぶりにポーカーをやり始め、そこから少しずつポーカーの勉強を始めると学生時代には気づけなかったポーカーの魅力にハマってしまいました。
今ではポーカーを一生続ける趣味として心に決めています。
これまではポーカーの普及に自分が貢献できるなどとは考えませんでしたが、現在ではクラウドファウンディングで自分のやりたいことを実現できる可能性があると知り、今回のプロジェクトに踏み切りました。
本プロジェクトに共感頂けた方は、ご支援頂けますと幸いです。
こだわり・特徴
ポーカー=海外というイメージがある中で、日本発の新たな文化としてポーカーを普及することがコンセプトです。確かにポーカーにはギャンブルの要素を含んでいることは間違いありませんが、それ以上に現在のポーカーは知識や戦略性、統計学的な考え方から心理学的一面まで多様な魅力を秘めていることを正しく認知して欲しいという強い信念があります。
プロポーカープレイヤーとしての職業も昨今では注目を集め、ポーカープレイヤーに求められる資質もより社会的で倫理的なものへと変化していると考えます。本プロジェクトではそうした現代ポーカーの更なる進化と普及に貢献する為、シンプルでおしゃれなブランドとして世界へ発信していきます。
プロダクト誕生までのお話
私のポーカーとの出会いは学生時代のバイトでアミューズメントカジノに応募したことから始まりました。初めてポーカーに出会い、そのゲーム性の奥深さや戦略性にどっぷりハマりってしまいました。社会人となり、友人ともポーカーを楽しむようになりますが、まだまだ日本のプレイヤー人口は海外と比べ少ないことを実感しました。その壁にはポーカー=ギャンブル、ポーカー=カジノという世間一般的にはネガティブな印象が日本の文化に根付いていることが原因であることに気付きました。確かにそうした一面があることは間違いありませんが私はそれがポーカーの本質ではないということと、その認識がまだ一般的には普及していないことに落胆していました。しかし同時にカジノ文化がなく、ポーカーと触れ合う機会が限られている日本ではポーカーへの理解どころか、ポーカーというゲームさえ知らない人が大半であることにも納得していました。こうした状況を変え、正しくポーカーの魅力を伝える為に何かできないかと考え今回の日本発ポーカーブランドの立ち上げに行き着きました。従って本プロジェクトに賛同頂ける方はポーカーに対して私と同じような思いを持つ方、もしくは健全にポーカーが普及することを望む皆様にご協力をお願いしたく存じます。
リターンのご紹介
・本プロジェクト「as a memento」のオリジナルポーカーグッズを提供
・ポーカーのホームゲームへのご招待
※プロジェクトのブランド名・ロゴは変更になる可能性がございます。
資金の使い道について
・オリジナルグッズの製作費、送料
・CAMPFIRE手数料
今後のスケジュールについて
・2022年8月 クラウドファウンディング終了
・2022年9月 SNSの開設、製品制作開始、支援者とのスタートアップミーティング開催
・2022年12月 製品制作完了
・2023年1月 HP開設(BASE)
・2023年2月 リターン発送
製品情報・仕様
本格派のポーカーチップ、トランプ、カードプロテクターなどのポーカーグッズや、
ブランドオリジナルのスマホケースやアパレル用品についても販売していく予定です。
Q&A
Q:ポーカーについてよく分からなくても支援可能でしょうか?
A:もちろんポーカーをされている方だけでなく、興味のある方、全く遊んだことがない方からのご支援も大歓迎です。ポーカーを普及していくことを一つの目標に掲げておりますので、むしろ全く関わったことのない皆様からご支援頂けると嬉しいです。
Q:今後、事業化の予定はありますか?
A:皆様からのご支援と製品の売り上げ状況によっては事業化を目指して参ります。
Q:今後店舗販売は予定していますか?
A:現段階ではオンライン販売のみを予定しています。売り上げの状況や事業化が可能になれば店舗販売も検討していきます。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に達成しましたらプロジェクトを実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る