2022/09/08 17:24

こんにちは。

クラウドファンディングも8日目となり中盤に差し掛かろうとしています。支援金額を変更等はプロジェクト実施後には出来ないと回答を貰い、そんなものなんだなあと思いました。

この書籍出版に編集から販売まで2年近く時間を浪費しています。騙されたり無駄にお金だけ奪われた事案もあり、酷い時代だなぁとやる気をなくす出来事に出会う事が多かった気がします。

でも、全てが無駄だったかと言うと、必ずしもそうではないと信じています。

私が何故紙媒体で出版を検討しなかったのは、出版社とコミュニケーションをとった時に提示された契約内容が余りにも不利な契約だったからです。自費出版というのは制作費用は自分持ちなのは当然ですが、問題はリターンです。何処の出版社でも恐らく共通しているでしょうが、制作前に渡される著作権料数%のみです。増刷が掛かれば、著作権料が増えたり追加で貰えたりします。

この理屈はいわゆる商業出版なら理解できます。自費出版の場合は出版社の代わりに制作費用を引き受けているわけですが、本の売り上げを折半するのが当然ではないでしょうか?

結論を言うと、大手系の出版社は不利な契約を強制させてきます。それが嫌で、色々探した結果、良心的な対応をしてくれる出版社を見つけたので、そちら経由で出版できないかなとプロジェクトを立てた次第です。

それも、考えのひとつでもっと身の丈あった方法を最近見つけてしまいましたので、いずれにせよ電子出版自体は出来そうな感じではあります。

漸く執筆に専念できそうな状況になりつつあります。恐らく調べる事さえ怠らなければ、これだけの時間を消費する事はなかったと、それだけが悔いとして残りますが、諦めず今後も頑張っていきたいと思いますので、ご支援宜しくお願い致します。