Check our Terms and Privacy Policy.

「ビジネスマンに届け!古事記もっと知ってもらうために、古事記ツアーを開催したい!

これからの日本を背負っていく日本のビジネスマン・若者に私が自ら古事記を通して「生きる意味」「使命」をお伝えしていきます。

現在の支援総額

2,017,000

201%

目標金額は1,000,000円

支援者数

53

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/02に募集を開始し、 53人の支援により 2,017,000円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「ビジネスマンに届け!古事記もっと知ってもらうために、古事記ツアーを開催したい!

現在の支援総額

2,017,000

201%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数53

このプロジェクトは、2022/08/02に募集を開始し、 53人の支援により 2,017,000円の資金を集め、 2022/08/31に募集を終了しました

これからの日本を背負っていく日本のビジネスマン・若者に私が自ら古事記を通して「生きる意味」「使命」をお伝えしていきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

※8/23 追記

【目標金額達成のお礼】

皆さんのご支援のおかげさまで、目標の100万円を達成することができました。

ありがとうございます。ご支援いただきました資金はこれからの活動に大切に使わせていただきます。

より沢山の方に,このプロジェクトを知っていただきたくネクストゴールを目指すことにしました。

ネクストゴールは200万円です!

いただきましたこの貴重な機会に、

最後まで走っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。


はじめに・ご挨拶

 初めまして。櫻庭瑠璃子と申します。

私は一人でも多くの方に古事記に触れていただきたいと思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。


私の故郷は宮崎県は、「古事記」に記された神々の物語がドラマチックに描かれ「神話の源流」とも言える場所です。

私は、古事記にまつわる場所を身近に感じながら育ちました。

そして今、宮崎県で生まれ育った私だからこそ、伝えられる古事記があると思っています。

今まで地道に古事記をお伝えする活動を続けて参りましたが、是非とも皆様のお力をお借りして、

もっと多くの方に古事記に触れていただきたいと思っています。

古事記には親子の絆や、仲間に対する感謝や尊敬、人への愛を教えてくれる話が数多く綴られています。

そして、登場する神様も完璧な存在として描かれているわけではなく、あくまでも現実世界の人間同様に不完全。

ただ、その不完全さを受け入れて、傷ついてもまたやり直す、そんなある意味人間臭く、人間が生きるために大切なことを等身大の物語で私たちに伝えてくれています。


私が伝えたいこと、今回クラウドファンディングを行うに至った経緯を動画にまとめておりますので、一度ご覧いただければ嬉しいです。




【古事記をご存知ですか?】

「古事記をご存知ですか」と言われ、説明できる方はどれだけいらっしゃいますでしょうか?

これを読んでくださっている貴方は、いかがでしょう?


「古事記」という言葉自体は聞いたことがあるし、存在もなんとなく知っている。

でも説明しようとするとできない。そんな方がほとんどではないかと思います。


実は 宮崎の友人も、古事記の内容はもちろん、自らが生まれ育った宮崎に古事記にまつわる場所が多く存在していることを知らない方が多いのも事実です。

そして、お恥ずかしい話、私自身もその事実を知らぬまま長い間過ごしていました。


【自国の神話を学ばない民族は100年以内に必ず滅びる】


これはイギリスの歴史家・歴史哲学者、アーノルド・トインビーの有名な言葉です。

大東亜戦争の終戦をきっかけに、GHQの施策により私たちは古事記を学ぶ機会を失ってしまいました。

戦前は当たり前に学校の授業で学び、家庭では両親から聞かされてたと言います。


GHQが学ぶことを禁止したのは、日本人の精神性の高さの根源に古事記が起因していると考えたからです。

当時の日本人は分かち合い、助け合って生きていました。


また、自らの命は自分だけのものではなく、先祖代々受け継がれ、次の世代に繋いでいくものであり、そこに生きる意味があると考えていました。

そして、古事記を学ばなくなってから77年が経とうとしています。

残り23年、私にもできることがあるのではと思い、自らが立ち上がることを決めました。


【日本は先進国の中でも自ら命を断つ人が多い】

15~39歳の各世代の死因の第1位は「自ら命を断ってしまうこと」。

そして、先進国(G7)の中で、この年代の死因の1位が自殺であるのは、日本だけ。

私自身、大切な知人を失った経験があります。

これらの背景には多くの理由と原因があると思いますが、生きる意味を見失ってしまっていることが大きいと感じています。


人と人との繋がりが絶たれ、自信や希望を持てない人が急増している昨今の世の中。

誇りを持って、心豊かに幸せに生きていくためには、自分たちのルーツである古事記に触れることが重要だと考えています。



《資金の使い道》

ご協力いただいた支援金は、キャンプファイヤー手数料(17万円)をのぞき、

宮崎古事記ツアー開催費用に充てさせていただきます。


ツアー開催費用(概算) 

ツアー開催2回分(20人):80万円

広告・SNS・集客に関わる費用:20万円

※不足分は、自費で補填します


【1ツアーあたりの内訳】

・ツアー1回:4万円/参加者×10人=40万円

(4万円はガイドや準備費用として活用いたします)

※参加者の旅費や宿泊費は、参加者さんご自身でご負担いただきます


◆スケジュールは、以下を予定しています。

・8月〜 クラウドファンディング開始

・8月末 クラウドファンディング終了

・9月〜 リターンの準備

・10月〜 順次リターンのお届け

・11月〜5月 全国にてセミナー開催


《リターンの紹介》 


【メインスポンサー(30万円) 】

古事記ツアーのメインスポンサーとして媒体掲載・共同主催として参画していただき、参加者に貢献していきます。 媒体は動画やSNS、チラシを想定しています。 またツアーには貴社のスケジュールや企画にも合わせ、コラボで宮崎ツアーを開催いたします。 

【サブスポンサー(10万円 】

古事記ツアーのサブスポンサーとして、媒体への掲載をさせていただきます。 媒体は動画やSNS、チラシを想定しています。 《媒体》 動画:櫻庭の活動や古事記ツアーのプロモーション映像を制作予定。 そちらに会社名/お名前を記載させていただきます。

【古事記ツアー参加券(4万円)】

宮崎県で行われる古事記ツアーに個人で参加するためのチケットです。毎回一からプランを立てて参加される皆様を宮崎県の各地にご案内します。

※宿泊費・往復交通費・食費など現地の費用はご自身でご負担いただきます。※宿泊や移動に関して、私が懇意にしてるツアー会社への一括ご依頼が可能です。その際は備考欄にてお知らせください。

【講演会 共催出張(10万円)】

学校で教われなかった古事記や歴史について、私が出張してお話をさせていただきます。
※全国どこへでも伺います
※交通費/宿泊費はご負担いただきます
※開催日や内容に関しては、支援確認後、オンラインや対面で打ち合わせをさせていただきます。

【生花体験会(1.5万円)】

華道を通して、日本の文化や和心を知っていただく体験会です。所要時間は約2時間。
場所は二子玉川駅から徒歩10分のマンションの一室です。特別な持ち物は必要ありません。

【和服体験(1.5万円)】

和服を着るだけではなく、立ち居振る舞いや着こなしのお作法を体験していただきます。所要時間は約2時間。場所は二子玉川駅から徒歩10分のマンションの一室です。特別な持ち物は必要ありません。

【お茶体験(1.5万円)】

茶道を通して、日本の文化や和心を知っていただく体験会です。所要時間は約2時間。場所は二子玉川駅から徒歩10分のマンションの一室です。特別な持ち物は必要ありません。


ー和文化に関わる経験についてー

◆和服着付け

長沼静きもの学院宮崎修了

着付け教室 35年

◆華道

池坊 瑞穂 稽古40年

小原流 5年

◆茶道

茶道稽古10年

◆礼儀作法

小原流 5年

◆書道

60年

◆和裁

山翔 和裁稽古26年

◆針手志事

60年

◆日本舞踊

藤間流 稽古10年

◆短歌、俳句

50年


私の和文化の経験は誕生と共にあり、家庭で手習い致しました。

家元制にとらわれずに今も続けています。母、祖母から手志事、華道、年中行事料理の伝承、

父から短歌俳句、書全てを今も続けています。


お茶、お花など日本特有の文化が家元制により敷居が高く入門に至らないことが多くなっています。

まずは入口の体験をしていただき、お抹茶の美味しさ、生け花の美しさ、所作の意味などをお伝えし続けています。

日本文化に、日本の言葉の奥行きと美しさを、お心を添えて和心文化をお伝えしています。


【紙芝居プロジェクト参加権(5,000円)】

子どもたちに【古事記紙芝居の読み聞かせをするプロジェクト】に使用する紙芝居を、皆様と一緒に制作いたします。古事記のどの逸話を取り上げるのか、どのようなイラストにするのかなど、一から一緒に制作いたします。 また、このリターンを選んでいただいた方のお名前や会社名を、紙芝居の最後のページにてご紹介をさせていただきます。

【紙芝居会 参加券(5,000円/人)】

紙芝居会に参加できます。お子様がいらっしゃる方は、是非お気軽に紙芝居会にご参加ください。開催時期は10月以降を予定しており、決まり次第ご連絡させていただきます。東京・宮崎の感染対策をしっかりと行った会場で、子どもたちものびのびと楽しめるよう配慮しながら開催をいたします。

【コラボMTG(5,000円)】

私の活動にご賛同いただき、何かコラボできそうだと感じてくださった方、是非お話ししましょう。日程は双方で話し合った上で決めさせていただきます。基本的には直接お会いすることを想定しておりますが、遠方の方はzoomなどのツールを使用してお話させていただければと考えております。

【シンプルMTG(5,000円)】

私とお話したい方、是非ともお話ししましょう!気軽な雑談も大歓迎です。日程は双方で話し合った上で決めさせていただきます。基本的には直接お会いすることを想定しておりますが、遠方の方はzoomなどのツールを使用してお話させていただければと考えております。

【るりこ オリジナル寶巾着(12,000円)】
・寶巾着
・手ぬぐいとお手紙付き 
・送料込み・郵送でお送りいたします。

【お礼のお手紙(1,000円)】

心を込めて、お手紙を書かせていただきます。

《よくある質問》

1:領収書は発行してもらえますか?

領収書はご希望者様に発行させて頂いております。なお、領収書の発行時期についてですが、クラウドファンディングにてご支援頂いた支援金の受領が○○月であるため、それ以降の発行となります発送方法などにつきましては、メールにてご連絡をさせていただきます。

2:旅行の日程はどのようにして決めればいいですか?

参加者の方々が確定したタイミングで、皆様方のスケジュールを確認させていただきます。その上でこちらよりいくつか旅程の候補をお出しいたしますので、その中からご都合のよろしい日程をお選びくださいませ。


3:家族(団体)で参加はできますか?その際のガイド代はどうなりますか?

ご家族、団体様でのご参加も承っております。参加費やガイド代につきましては、人数やご年齢に関わらず、通常のお一人様のご料金をご負担いただく形になります。



《最後に》

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

私はこれまで地道に活動を続け、古事記をお伝えしてきましたが、もっと多くのこれからの日本を支えるビジネスマンの方々に古事記を知って欲しいと思い、今回チャレンジをさせていただきました。

古事記は生きる上で大切なことが盛り込まれている指南書であると思っています。

是非とも古事記ツアーへのご参加をお待ち申し上げております。

また、私と同世代で私の活動や考えにご賛同いただける方々は、是非とも応援をよろしくお願い申し上げます。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • いつもありがとうございます。弟子のおじろと申します。3月17日 金曜日 神社で古事記を学ぶ会を開催いたします。紙芝居を皆さんで輪読し、その後 情報交換などをお茶をしながらお話しする会となります。ぜひ、ご都合つく方はご参加くださいませ。お茶のご用意がございますので、事前にご予約をお願いしております。https://wagokorobunkakai.peatix.com/皆様にお会いできますことを心から楽しみにしております。 もっと見る

  • 【クラファン達成報告会をします】みなさまの温かいご支援のおかげで、無事クラウドファンディングで目標に対して201%を達成することができました。https://camp-fire.jp/projects/610737/preview?token=3eh69ks29月8日(木)夜20時より、みなさまへ感謝のご報告と、今回実施して学んだ、クラファンの気づきのシェアをさせていただきます。FBページ「Birouju」でFBライブ配信をいたします。是非ご参加ください。https://www.facebook.com/Birouju-105292981895474 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      1,000

      ・お礼のお手紙(1,000円) 心を込めて、お手紙を書かせていただきます。

      支援者:2人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      3,000

      残り22

      ️光️のおむすび会参加券 3,000円 所要時間 2時間 持ち物 特に無し 場所 二子玉Biroujuにて開催 みんなでおむすびを結ぶイベントへの参加券です。 1:いつものおむすびを作っていただきます 2:光のおむすびの結び方をお伝えします。光のおむすびを作っていただきます。 ご希望の参加希望日を日程備考欄にご記入ください。 ※ご希望日を2つご記入ください※ ご希望日が定員となってしまった場合は 調整させていただく場合がございます。 【毎回】定員6名 【開催日】 9/9(金) 10/6(木) 11/8(火) 12/8(木) 【時間】11時〜13時 【️️光️のおむすび会参加券について】 日本人は古来よりお米を主食として睦まじく暮らしてきました。 生命に、実りに感謝しながら長い歴史を織り成してきました。 衛生的にといつしかラップや型を使うことが当たり前になっている昨今、 ところが実は掌にある常在菌が免疫力を高め腸を整えるのです。 五臓六腑に沁み渡り魂に届く感動の塩むすび 親から子へ、子から孫へ 大切な人に手から手へ  愛情に包まれて出来たおむすび 神食師石川善一 塩むすび【禅】の会 認定光師 櫻庭瑠璃子

      支援者:2人

      お届け予定:2022年09月

    • リターン画像

      5,000

      紙芝居プロジェクト参加権 子どもたちに【古事記紙芝居の読み聞かせをするプロジェクト】に使用する紙芝居を、皆様と一緒に制作いたします。古事記のどの逸話を取り上げるのか、どのようなイラストにするのかなど、一から一緒に制作いたします。 また、このリターンを選んでいただいた方のお名前や会社名を、紙芝居の最後のページにてご紹介をさせていただきます。 ・備考欄にて、紙芝居で紹介をするお名前をお知らせください。 ・プロジェクトの開始日は11月からです。メールにて、改めて日程などをお送りいたします。

      支援者:1人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      5,000

      紙芝居会に参加できます。お子様がいらっしゃる方は、是非お気軽に紙芝居会にご参加ください。 開催時期は10月以降を予定しており、決まり次第ご連絡させていただきます。 東京・宮崎の感染対策をしっかりと行った会場で、子どもたちものびのびと楽しめるよう配慮しながら開催をいたします。

      支援者:2人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      5,000

      プロジェクトオーナーと1対複数でミーティング。 お茶でも飲みながら色々な話をしましょう。 複数で参加したい方はこちらをお選びください。 所用時間:60分 場所:オンライン/もしくは東京都世田谷区のPOが所有するサロンにて 3名様まで参加可能です。 日程につきましては、後日メールにて調整させて頂きます。 「公序良俗に反する内容、法令に違反する内容などはお受けできません。」

      支援者:1人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      5,000

      プロジェクトオーナーと1対1でミーティング。 お茶でも飲みながら色々な話をしましょう。 所用時間:60分 場所:オンライン/もしくは東京都世田谷区のPOが所有するサロンにて 日程につきましては、後日メールにて調整させて頂きます。 「公序良俗に反する内容、法令に違反する内容などはお受けできません。

      支援者:2人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      5,000

      5,000円 心を込めて、直筆でお手紙を書かせていただきます。 また、メッセージカードもお付けいたします。 お届け予定:2022年10月

      支援者:10人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      10,000

      ・ビデオレター 10,000円 感謝の気持ちを込めて、ビデオレターをお送りさせていただきます。 ※ビデオレターはメールでお送りいたします。 お届け予定:2022年10月

      支援者:2人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      12,000

      るりこ オリジナル寶巾着(定価13,000円の品) ・寶巾着 ・手ぬぐいとお手紙付き  ・送料込み・郵送でお送りいたします。 【和布とパキスタンのシルク布製とは】  内布には和柄の絹の帯地、外布にはパキスタンから直輸入した花嫁衣装に使われる鏡付きのシルク刺繍布、縫い糸も絹糸を使用しています。和柄には吉祥、繁栄、縁起など多くの意味や思いが込められています。 一方、私が出会って感動したパキスタンの花嫁衣装に使われる鏡付きのシルク布にもまた、花嫁の幸福、健康、繁栄などの思いが込められています。 •形は円(縁) •八方守りから一つにくくる巾着型(八紘一宇) •命を繋ぐ子宮をイメージして、大切なものを守り収める(繁栄) •外に向く鏡(魔除け) •かがみ(写し姿、神) 命を育む子宮はふかふかで暖かく、幸せで満ち溢れた処です。 昨年、カラーセッション用、勾玉のお休み処として作り始めましたが、 中に収めていただくものは貴方なりの想いで如何様にも膨らませてください。

      支援者:7人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      15,000

      華道を通して、日本の文化や和心を知っていただく体験会チケットです。 場所は二子玉川駅から徒歩10分のマンションの一室です。特別な持ち物は必要ありません。 生花の体験時間は120分・その後POとお茶会・記念撮影・心のこもったお手紙付き グループ参加の場合は3名様まで可能です。 (お一人の料金となります。3名で参加の場合は、15000円︎3名分にてリターンをご選択ください) チケット有効期限 2022年10月から2023年9月末まで。 和文化に関わる経験について ◆和服着付け 長沼静きもの学院宮崎修了 着付け教室 35年 ◆華道 池坊 瑞穂 稽古40年 小原流 5年 ◆茶道 茶道稽古10年 ◆礼儀作法 小原流 5年 ◆書道 60年 ◆和裁 山翔 和裁稽古26年 ◆針手志事 60年 ◆日本舞踊 藤間流 稽古10年 ◆短歌、俳句 50年 私の和文化の経験は誕生と共にあり、家庭で手習い致しました。 家元制にとらわれずに今も続けています。母、祖母から手志事、華道、年中行事料理の伝承、 父から短歌俳句、書全てを今も続けています。 お茶、お花など日本特有の文化が家元制により敷居が高く入門に至らないことが多くなっています。 まずは入口の体験をしていただき、お抹茶の美味しさ、生け花の美しさ、所作の意味などをお伝えし続けています。 日本文化に、日本の言葉の奥行きと美しさを、お心を添えて和心文化をお伝えしています。

      支援者:4人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      15,000

      和服を着るだけではなく、立ち居振る舞いや着こなしのお作法の体験会チケットです。 場所は二子玉川駅から徒歩10分のマンションの一室です。 特別な持ち物は必要ありません。 和服体験時間は120分。 着付け・お作法など(レンタル着物代含みます) その後POとお茶会・記念撮影・心のこもったお手紙付き グループ参加の場合は3名様まで可能です。 (お一人の料金となります。3名で参加の場合は、15000円︎3名分にてリターンをご選択ください) チケット有効期限 2022年10月から2023年9月末まで。 和文化に関わる経験について ◆和服着付け 長沼静きもの学院宮崎修了 着付け教室 35年 ◆華道 池坊 瑞穂 稽古40年 小原流 5年 ◆茶道 茶道稽古10年 ◆礼儀作法 小原流 5年 ◆書道 60年 ◆和裁 山翔 和裁稽古26年 ◆針手志事 60年 ◆日本舞踊 藤間流 稽古10年 ◆短歌、俳句 50年 私の和文化の経験は誕生と共にあり、家庭で手習い致しました。 家元制にとらわれずに今も続けています。母、祖母から手志事、華道、年中行事料理の伝承、 父から短歌俳句、書全てを今も続けています。 お茶、お花など日本特有の文化が家元制により敷居が高く入門に至らないことが多くなっています。 まずは入口の体験をしていただき、お抹茶の美味しさ、生け花の美しさ、所作の意味などをお伝えし続けています。 日本文化に、日本の言葉の奥行きと美しさを、お心を添えて和心文化をお伝えしています。

      支援者:1人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      15,000

      茶道を通して、日本の文化や和心を知っていただく体験会の参加チケットです。 場所は二子玉川駅から徒歩10分のマンションの一室です。特別な持ち物は必要ありません。 茶道の体験時間は120分 その後POとのお茶会・記念撮影・心のこもったお手紙付き グループ参加の場合は3名様まで可能です。 (お一人の料金となります。3名で参加の場合は、15000円︎3名分にてリターンをご選択ください) チケット有効期限 2022年10月から2023年9月末まで。 和文化に関わる経験について ◆和服着付け 長沼静きもの学院宮崎修了 着付け教室 35年 ◆華道 池坊 瑞穂 稽古40年 小原流 5年 ◆茶道 茶道稽古10年 ◆礼儀作法 小原流 5年 ◆書道 60年 ◆和裁 山翔 和裁稽古26年 ◆針手志事 60年 ◆日本舞踊 藤間流 稽古10年 ◆短歌、俳句 50年 私の和文化の経験は誕生と共にあり、家庭で手習い致しました。 家元制にとらわれずに今も続けています。母、祖母から手志事、華道、年中行事料理の伝承、 父から短歌俳句、書全てを今も続けています。 お茶、お花など日本特有の文化が家元制により敷居が高く入門に至らないことが多くなっています。 まずは入口の体験をしていただき、お抹茶の美味しさ、生け花の美しさ、所作の意味などをお伝えし続けています。 日本文化に、日本の言葉の奥行きと美しさを、お心を添えて和心文化をお伝えしています。

      支援者:2人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      40,000

      残り23

      2022年12月から2023年1月ツアー! リターンを追加しました。 宮崎県で行われる古事記ツアーに個人で参加するためのチケットです。 場所→宮崎県近郊 宮崎空港集合(10:00)、宮崎空港解散(現地までは各自お越しください) 初日:宮崎市内を回って、宮崎市内に宿泊 2日目:高千穂、日向に宿泊 3日目:空港に戻りつつ、日向→宮崎の道中のスポットをご案内いたします。 ガイド時間:1日、2日目、10:00〜18:00 3日目は10時から12時頃まで。 ※宿泊費・往復交通費・食費など現地の費用はご自身でご負担いただきます。 ※宿泊や移動に関して、私が懇意にしてるツアー会社への一括ご依頼が可能です。 一括でご依頼希望の方は備考欄にてお知らせください。 ツアーは2022年12月・2023年1月を予定しております。 日程のご希望を備考欄へご記入ください。(例:12月●●日頃希望)

      支援者:7人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      100,000

      ・サブスポンサー(10万円) 古事記ツアーのサブスポンサーとして、媒体への掲載をさせていただきます。 媒体は動画やSNS、チラシを想定しています。 《媒体》 動画:櫻庭の活動や古事記ツアーのプロモーション映像を制作予定。 そちらに会社名/お名前を記載させていただきます。 SNS:櫻庭本人のFacebookアカウントにて、 古事記ツアーの様子を発信します。その際に会社名/お名前を記載させていただきます。 チラシ:活動のプロモーション用のチラシに会社名/お名前を記載させていただきます。 《打ち合わせ》 無し 掲載方法について。 御社名・お名前を備考欄にてお知らせください。 ※備考欄には、ご紹介をする御社名・お名前をご記入ください。

      支援者:2人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      100,000

      講演内容「学校で教われなかった古事記や歴史について」私が出張してお話をさせていただきます。 ※全国どこへでも伺います ※交通費/宿泊費はご負担いただきます ※開催日や内容に関しては、支援確認後、 オンラインや対面で打ち合わせをさせていただきます

      支援者:3人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      300,000

      ・メインスポンサー(30万円) 古事記ツアーのメインスポンサーとして媒体掲載・共同主催として参画していただき、参加者に貢献していきます。 媒体は動画やSNS、チラシを想定しています。 またツアーには貴社のスケジュールや企画にも合わせ、コラボで宮崎ツアーを開催いたします。 《媒体》 動画:櫻庭の活動や古事記ツアーのプロモーション映像を制作予定。 そちらに会社名/お名前を記載させていただきます。 SNS:櫻庭本人のFacebookアカウントにて、 古事記ツアーの様子を発信します。その際に会社名/お名前を記載させていただきます。 チラシ:活動のプロモーション用のチラシに会社名/お名前を記載させていただきます。 《打ち合わせ》 有り。日程調整を後日メールにて行います。 掲載方法について。 御社名・お名前を備考欄にてお知らせください。 ※備考欄には、ご紹介をする御社名・お名前をご記入ください。

      支援者:2人

      お届け予定:2022年10月

    • リターン画像

      40,000

      在庫なし

      宮崎県で行われる古事記ツアーに個人で参加するためのチケットです。 毎回一からプランを立てて参加される皆様を宮崎県の各地にご案内します。 場所→宮崎県近郊 宮崎空港集合(10:00)、宮崎空港解散(現地までは各自お越しください) 初日:宮崎市内を回って、宮崎市内に宿泊 2日目:高千穂、日向に宿泊 3日目:空港に戻りつつ、日向→宮崎の道中のスポットをご案内いたします。 ガイド時間:1日、2日目、10:00〜18:00 3日目は10時から12時頃まで。 ※宿泊費・往復交通費・食費など現地の費用はご自身でご負担いただきます。 ※宿泊や移動に関して、私が懇意にしてるツアー会社への一括ご依頼が可能です。 一括でご依頼希望の方は備考欄にてお知らせください。 ツアーは11月を予定しております。 日程のご希望を備考欄へご記入ください。(例:11月●●日頃希望)

      支援者:6人

      お届け予定:2022年11月