Check our Terms and Privacy Policy.

染色による洋服のアップサイクルを実現し、つくばの街から持続可能なライフスタイルを

クローゼットの奥に眠っている服に新たな命を吹き込んで、一着の服がもっと長く愛されるように。 つくばで着られなくなった洋服たちを集め、つくばの染色職人さんの力を借りて、つくばの農産物を使って染色を施すことでつくばで洋服のアップサイクルを実現したい。

現在の支援総額

125,000

62%

目標金額は200,000円

支援者数

21

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/08/28に募集を開始し、 21人の支援により 125,000円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

染色による洋服のアップサイクルを実現し、つくばの街から持続可能なライフスタイルを

現在の支援総額

125,000

62%達成

終了

目標金額200,000

支援者数21

このプロジェクトは、2022/08/28に募集を開始し、 21人の支援により 125,000円の資金を集め、 2022/10/31に募集を終了しました

クローゼットの奥に眠っている服に新たな命を吹き込んで、一着の服がもっと長く愛されるように。 つくばで着られなくなった洋服たちを集め、つくばの染色職人さんの力を借りて、つくばの農産物を使って染色を施すことでつくばで洋服のアップサイクルを実現したい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

お時間がない方向けに

このプロジェクトの内容が3分でわかるスライドになっています。お時間のない方はまずこちらとページ一番下の「さいごに」をご覧ください!

スライドはこちら


また、プロジェクトのお気に入りもお気に入りもお願いします!活動報告の通知や



目次

1.はじめ
2.つくばで「より良い」ライフサイクルを生むとはどういうこと?
3.どうして洋服のアップサイクルを?
4.「つくばでアップサイクル」プロジェクトについて
5.資金の使い道・リターンについて

6.さいごに




はじめに

はじめまして!つくば市に住む18歳の大本裕陶と申します。出身は茨城県の神栖市というところで、生まれてこの方ずっと茨城で生活しています。


現在は筑波大学の総合学域群という一年間専攻を決めずに様々な学問野に触れることができる学部に在籍しており、高齢者介護を担う中高年世代の支援というテーマを掲げ、どの学問分野からその問題に取り組もうか模索中です。

自炊・音楽・写真・サッカー・洋服などなど趣味の守備範囲が意外と広い人間なのですが、自分が興味あること以外にほとんどお金を使わない主義の人間です。自分が気に入った洋服になら軽く数千円を出せますが、かき氷一杯に千円を出すのは渋ります。そんな人間です(笑)

今回自分がクラウドファンディングで実現させたいと考えているのが、「古着」「アップサイクル」をテーマにしたプロジェクトです。


何をするプロジェクトなのか?
〜つくばで「より良い」ライフサイクルを生むとはどういうこと?〜


このプロジェクトでやりたいことは、この3つです!


1.つくばで着られなくなった服を集め

2.つくばの染物職人さんの手によって「より良い」服に生まれ変わらせ

3.つくばの新たな持ち主へ生まれ変わった洋服を届ける          ことを目指します!


つまり、つくばという街で洋服のアップサイクルを実現することを目指します!



どうしてやることにしたか?
〜いまのファッションを僕たちから変える方法〜

そもそもどうして洋服のアップサイクルを広めたいと思ったのか。
それは現在の洋服の生産・流通・販売の構造が環境に大きな負荷をかけてしまっているという問題があるからです。

洋服1枚の生産にどのくらいの資源が使われているかご存じでしょうか。

環境省によると原材料の調達から計算した場合、服1着製造するのに約2300Lの水が使われ、約25.5Kgの二酸化炭素が放出されています。分かりやすい数字に置き換えると水は浴槽11杯分、二酸化炭素は500mlのペットボトルを255本製造する際に排出される量に相当します。

そして、現在国内においては服の供給量は増える一方で市場規模は縮小し、服1着当たりの価格は下落している状態です。大量生産と大量消費の傾向が強まっているとも言え、結果として衣服のライフサイクル短期化による大量消費が懸念されています。

実際、1年間1回も着られていない服が一人あたり平均25 着もあります。

その結果、大量の服が廃棄される事態となっています。

洋服がごみとして出される前に、フリマアプリへの出品や譲渡で古着としてリユースされることや資源回収されてリサイクルされる割合は依然として低く、このように大量の服が廃棄される事態となっています。

ファストファッションはトレンドのアイテムを手ごろな価格で購入できるというメリットがありますが、その一方で価格が極端に引き下げられた商品は決して品質が高いとは言えず、同じ服を何年も着用することはできません。また、消費者側も安く購入するために服に愛着をあまり持たず、シーズンごとに服を買い替え1,2年で着られなくなってしまう服が多くあります。

 


〜アップサイクルとは?〜

 ファッションに関するこのような問題を知っていくうちに、どうにかして環境に負荷をかけずにファッションを楽しめる仕組みを作れないかともどかしさを感じていました。そんな時に知ったのが洋服のアップサイクルです。

アップサイクルとは、本来捨てられるはずのモノを、新しいデザインをしたり加工を施したりすることで新しい製品に生まれ変わらせる取り組みです。

洋服で言えば、古着や着用されなくなった服を、新しい服のパーツに使ったり(リメイク)、染め物をして色合いを変えたりする取り組みが盛んに行われています。


アップサイクルのキーワードは「より良く」。プラスチックのようにいったん資源に戻してまた同じ製品を作れるようにするのがリサイクル、兄弟姉妹のお古をそのまま着たりするのがリユースなら、アップサイクルは使わなくなったものに付加価値をもたらすことができます。
ひと手間加えるだけで「もっと良い」ものに生まれ変わらせることができる、アップグレードできるというところが魅力的です。


〜毎日着る洋服にアップサイクルを取り入れるという選択肢〜

①環境に優しい洋服になる!

アップサイクルで生まれた服は非常に環境に優しい1着になると言えます。アップサイクルでは既存の製品に手を加えて付加価値をつけて新たな製品を生むことを目指しますが、それは結果として洋服1着の寿命を延ばすことにつながります。こうすることで廃棄される服を減らすことができます。

(以上3枚の「環境省」からの画像引用はhttps://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/からのものになります。
みなさんもSNS等で自由に使える画像ですので、ぜひこの機会に見てみてください!)


②古着の魅力を知ってほしい!

(高校二年生の時つくば市にある古着屋を訪れた時の一枚)

自分が昔から古着が大好きだったというのも今回アップサイクルの取り組みを広げたいと思った理由の一つです。

自分は高校一年生の時に好きだったアーティストの影響で古着屋に通い始めてからずっと古着を着てきていて、今は持っている服の8割が古着なくらい古着が好きです。

アップサイクルされた服、つまり古着には既製品にはない魅力があると自分は思っています。

長年使用されてきた洋服にはもちろんダメージがありますが服の伸び方や素材のやつれ具合は服によって様々で、そうしたところからは既製品にはない人情味というか温かさが感じられます。
同じ型で大量生産されたファストファッションとは違い、古着は1着1着が他にはない個性を持っており、自分だけの1点ものに巡り合えるというのも魅力です。

しかしながら、このようにアップサイクルされた服は環境に優しく既製品にはない魅力を持つのにも関わらず、まだまだ多くの人に浸透していないのが現状です。そのためアップサイクルの取り組みを多くの人に知ってもらいたいと強く思っていました。


③こんなに身近に染色職人さんがいるんだ!

こうして洋服のアップサイクルを生むことで環境に優しいファッションスタイルを実現することができるのではないか?
と漠然と考えていました。

しかし、具体的にどのように実現すればよいかはまだまだ何も考えられていない状況でした。

そんな時に地元の広報誌の特集記事で染色職人さんたちの存在を知りました。


今回ご協力していただけるfutashiba248の関さんは農業廃棄物から染色液を製造し、魅力的な洋服を作っています。

(futashiba248のHP:https://www.futashiba248.com/、Instagram:https://www.instagram.com/futashiba248/より)

このような職人さんたちの力をお借りすれば、捨てられるはずだった服に染色を施すことで「より良い」洋服のアップサイクルを実現できるのではないかと思いました。



「つくばでアップサイクル」プロジェクトについて
〜なぜつくばにこだわるのか〜

今回、自分が挑戦するのは『つくばの街から「より良く」生まれ変わるライフスタイルを』です。
なぜアップサイクルをやるのにつくばという舞台を選んだのか?そこには2つの理由があります。


まず一つ目の理由は、顔が見える距離感でアップサイクルを行いたいと考えているからです。

アップサイクルの取り組みは世界的に注目されていますが、無理に規模を広げてしまうと、自分たちも、参加してくれる人たちも、それぞれの「つながり」が薄くなってしまいます。

今回はつくばという限られた場所でアップサイクルの取り組みを進めることで、洋服の元々の持ち主や、染色に携わっている人々とのつながりをできるだけ保ちたいと思っています。


もう一つの理由は、できるだけ日常と連続した体験になるようにしたいということです。

今回はアップサイクルで生まれた服を一度切りのイベントとして販売する予定です。

ですが、服のアップサイクル一つのアイコニックなイベントとして終わるのではなくは日常的に取り組まれていくべき習慣です。
そのため、兄弟姉妹からのおさがりと同じくらい、アップサイクルを少しでも日常的なものと感じてもらいたいと思っています。

そこで、顔の見える関係を作りやすい、つくば市という小さな範囲に絞ってこのプロジェクトを進めたいと思いました。


〜プロジェクトの概要〜

このプロジェクトでは主につくばにある着られなくなった服を集め、つくばに拠点を構える染色職人の方にそれらの服を染色していただき、生まれ変わった服たちを新しい持ち主につなげることを目指します。


①服の回収ー捨てられるはずの洋服に手を差し伸べるーつくば市の人口は約22万人、その人たちが一年間に捨てる洋服の総量はいったいどのくらいになるのでしょうか。持ち主が魅力を感じなくなった服たちは、他の人にとっては魅力的な洋服に見えるかもしれないし、その姿を変えることで着たいと思う人が出てくるかもしれません。

つくばで捨てられるはずの多くの洋服の中から、そんなほかの人に気に入ってもらえる可能性を秘めた洋服たちを集めて新しい姿へと生まれ変わらせます。



②服の染色ー服に新たな命を吹き込むー
今回のプロジェクトでは染色家の関さんに染色を施していただきます。関さんのブランド「futashiba248」では栗やリンゴ、ブルーベリーなど、様々な農業廃棄物を利用して「農color」という色を生み出し染色を行っています。

この「農color」で染め上げられた洋服たちは普通の製品には見られない色味・風合いを持ち合わせていてとても存在感のある一枚となっています。わたしも実際にfutashiba248の洋服を見させていただきましたが、1着1着から生気があふれ出していて、ほかの洋服にはない自然の温かみが感じられます。

(右が染色前、左が染色後の洋服)

今回はつくばでアップサイクルを実現するということで染色には筑波山のふもとでとれた梅の木つくば産のヤーコンを使用させていただく予定です。

(左が梅の木、右がヤーコンで染色したもの)
※上記2枚はfutashiba248の工房で実際に撮影させていただいたものです


③染色した服の販売ー新たな持ち主へ服を繋げるー

こうして新しく生まれ変わった洋服たちをつくばの人々のもとへ届けます。場所はまだ未定ではありますがつくば市内にあるイベントスペースや古民家などをお借りして洋服を販売したいと思っています。

春の衣替えの季節に合わせて、農colorの自然な色合いに合うシャツやスカートなどを販売する予定です。

販売する洋服には元の持ち主の名前とその洋服に関するエピソード、染色に使われた農業廃棄物とそれを提供した農家さんなどアップサイクルに関わったヒトやモノの情報をできる限り記載して、新しい持ち主に「自分は今つくばでアップサイクルされた洋服を着ているんだ」と実感してもらえるような工夫します。


イベントの開催方法
会場:つくば市近郊で会場を借りて洋服を販売する予定です。
日程:2023年の3月、4月ごろ、
内容:今回のクラウドファンディングで集まった資金を元に染色を施していただいた服を販売します。ユニセックスのTシャツなどを中心に30着を目安としてメンズ、レディースそれぞれ何点かアイテムを用意する予定です。


〜資金の使い道〜

染色費:15万円程度

リターン費用:約2万円

CampFire手数料:約2万円


〜実施スケジュール〜

2022年9月から10月:染色のもととなる洋服の収集

11月:ヤーコンを使用して10数着を染色・リターン発送

2023年1・2月:梅の木を使用して染色

3月:イベントの開催


〜リターン〜

染色工房「ぷにの家」で染色体験:7,000~10,000円
futashiba248のオリジナル靴下:5,000円・6,000円
応援メッセージ(メール・手書き):3,000円・5,000円
つくば市内でゴミ拾い(1時間):7,000円
筑波山の頂上でオリジナルメッセージ:10,000円
大本が一緒に古着屋回ります(場所は要相談):20,000円

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。



最後に

(futashiba248の工房で撮影)

拙い文章でしたが最後までお読みいただきありがとうございました。

今の時代、デザインを選ばなければ安くておしゃれな洋服はいくらでも手に入ります。インスタの検索タブを開けばGU、ユニクロ、SHEINのおすすめ商品を紹介する投稿がこれでもかというほどあります。

ファストファッションが必ずしも悪いというわけではありません。安価な服の大量生産が環境にかける負荷は見過ごせないものの、ファストファッションが価格を抑えたデザイン性のある洋服を販売するようになったことでより多くの人がファッションを楽しめるようになったことは事実です。自分も洋服を好きになってからずっとお世話になっています。

しかし、環境問題と向き合っていかなければならないこの時代だからこそ、少しお金に余裕があるなら数年で捨ててしまうような洋服を何着も買うのではなく、お気に入りの一着見つけてそれを長く着るというスタイルがやっぱりかっこいいと僕は思います。

今回のプロジェクトをきっかけに一人でも多くの人がアップサイクルされた洋服の魅力に気づき、日々の生活の中にアップサイクルを取り込めるようになっていただけたらそれ以上のことはありません。環境に優しい洋服を着るという選択肢がつくばを始まりに多くの人に広まってほしいと思っています。

まだまだ未熟な18歳に力を貸してください。ぜひご支援よろしくお願いします。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      3,000

      【応援メッセージ】 応援していただいたお礼に、メールでメッセージをお届けします!

      支援者:7人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      5,000

      【メッセージ(手書き)】 応援していただいたお礼にメッセージを、お手紙にしたためてお届けします!

      支援者:4人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      5,000

      残り2

      【絹靴下 うめ(22cm〜25cm)】 さまざまな農業廃棄物を再利用して抽出した色を農colorと名付け、その色を使った商品を展開するfutashiba248の「絹靴下」です。 正絹100%の糸を使用し、ポコポコとした少し粗野感のある糸が特徴で柔らかい靴下です。 履き口はスタンダードなものとなっています。 筑波山のふもとでとれた梅の木を使った染色による商品となります。 ※画像の色はイメージです

      支援者:3人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      5,000

      残り2

      【絹靴下 ヤーコン(22cm〜25cm)】 さまざまな農業廃棄物を再利用して抽出した色を農colorと名付け、その色を使った商品を展開するfutashiba248の「絹靴下」です。 正絹100%の糸を使用し、ポコポコとした少し粗野感のある糸が特徴で柔らかい靴下です。 履き口はスタンダードなものとなっています。 つくばでとれたヤーコンを使った染色による商品となります。 画像1~3枚目は「絹靴下 うめ」、4・5枚目は「しるくしゅ靴下 ヤーコン」となっております。履き口の形状、商品の色をご確認ください。 ※画像の色はイメージです

      支援者:3人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      6,000

      残り3

      【しるくしゅ靴下 ヤーコン(22cm〜24cm)】 さまざまな農業廃棄物を再利用して抽出した色を農colorと名付け、その色を使った商品を展開するfutashiba248の「しるくしゅ靴下」です。 絹85%ポリエステル10%ポリウレタン5%使用 履き口がくしゅっとしていて締め付けがなく柔らかい靴下です。ルームソックスとしてや寒い日は重ね履きのインナーソックスとしてもオススメです。 つくば市でとれたヤーコンを使った染色による商品となります。 ※画像の色はイメージです

      支援者:2人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      6,000

      残り3

      【しるくしゅ靴下 うめ(22cm〜24cm)】 さまざまな農業廃棄物を再利用して抽出した色を農colorと名付け、その色を使った商品を展開するfutashiba248の「しるくしゅ靴下」です。 絹85%ポリエステル10%ポリウレタン5%使用 履き口がくしゅっとしていて締め付けがなく柔らかい靴下です。ルームソックスとしてや寒い日は重ね履きのインナーソックスとしてもオススメです。 筑波山のふもとでとれた梅の木を使った染色による商品となります。 画像1~3枚目が「しるくしゅ靴下 ヤーコン」、4・5枚目が「絹靴下 うめ」となります。履き口の形状、商品の色をご確認ください。 ※画像の色はイメージです

      支援者:2人

      お届け予定:2022年12月

    • リターン画像

      7,000

      【お礼のメッセージ+つくば市内でゴミ拾い(1時間)】 お手紙でのお礼のメッセージに加えて、1人からの支援につき1時間、つくば市内でゴミ拾いをします!アップサイクルのまちづくりに貢献するキッカケにしたいと思います!

      支援者:1人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      7,000

      残り5

      つくば市作谷にある染色工房「ぷにの家」で藍染を体験できます!お好きな洋服を1~2着お持ちいただき、実際に染色液に洋服を浸してオリジナルの一着を作ることができます。  <染め直しの手順> (具体的な様子は活動報告にある染色体験の様子をご覧ください) ①洋服の選定 しみや色落ちで着られなくなってしまった洋服なども藍染を施すことで素敵な一着に生まれ変わります。藍染をしてみたい洋服を1~2着ご用意ください。事前に何着か候補を選んでいただき、当日相談して実際に染めるお洋服を決めていただくことも可能です。 ②糊付け 染め直しの際にあまり染まってほしくない部分などは糊付けによって染まりを抑えることができます。※必ず色が入らなくなるというわけではないのでその点はご了承ください。 ③染色 実際に染色液に洋服を浸して藍染を始めます。 ④乾かす 染色液につけた洋服を取り出し液が垂れなくなってくるまで乾かします。 ③、④を繰り返し自分の好みの色まで染まったら完成です。 <料金について> 今回の染色体験の体験料はこちらで負担いたしますが材料費は支援者様の負担となります。染色したいご洋服の重さに応じて材料費(5円/1g)を当日お支払いお願いします。 ※目安としてTシャツ1枚で約200gほどです 日程:11月28日(月) 10時~12時 場所:茨城県つくば市作谷203 ぷにの家 アクセス:TXの研究学園駅からつくバス「作岡シャトル」で作谷バス停下車徒歩5分。研究学園駅から1時間に一本、バスの乗車時間は約45分です。 ※プロジェクト終了後、11月の初めに当日の詳細についてメールでご連絡させていただきます。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      7,000

      残り5

      つくば市作谷にある染色工房「ぷにの家」で型染を体験できます!型染とは模様を掘った型紙を用いて布に模様を染め出す技法のことを言います。  <手順> ①型紙選び ぷにの家さんの工房には古くから伝わる何十種類もの型紙があります。その中から自分好みの型紙をお選びいただきます。 ②型染め 抜染用の糊を使って型染を行っていきます。糊を型紙の上から塗り付け乾くのを待ちます。糊が乾いたら洋服を熱湯に浸しうまく模様が染め出されていれば完成です。 <料金について> 今回の染色体験の体験料はこちらで負担いたしますが材料費は支援者様の負担となります。 材料費(別途糊代、型紙使用料として500円、別途初めてある材料を購入の場合:小風呂敷2,000円、手拭い1,500円)は支援者様の負担となりますので当日お支払いをお願いします。 日程:11月28日(月)13時~15時 場所:茨城県つくば市作谷203 ぷにの家 アクセス:TXの研究学園駅からつくバス「作岡シャトル」で作谷バス停下車徒歩5分。研究学園駅から1時間に一本、バスの乗車時間は約45分です。 ※プロジェクト終了後、11月の初めに当日の詳細についてメールでご連絡させていただきます。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      10,000

      【お礼の手紙+筑波山の頂上で叫びます!!】 お手紙でのお礼のメッセージに加えて、あなたからのオリジナルメッセージを、筑波山の頂上から叫んでビデオレターとしてお送りします! 「備考欄」にあなたからのオリジナルメッセージを入力してください!

      支援者:2人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      10,000

      残り5

      染め直し・型染を一日で両方体験していただける特別なコースとなっています。 具体的な内容については染め直しコース・型染コースのリターンをご覧ください  <料金について> 今回の染色体験の体験料はこちらで負担いたしますが材料費は支援者様の負担となりますので当日お支払いをお願いします。 (材料費) ①染め直し体験:染色したいご洋服の重さに応じて材料費(5円/1g) ②型染体験:別途糊代、型紙使用料として500円、別途初めてある材料を購入の場合:小風呂敷2,000円、手拭い1,500円 日程:11月29日(火) 10時~15時 場所:茨城県つくば市作谷203 ぷにの家 アクセス:TXの研究学園駅からつくバス「作岡シャトル」で作谷バス停下車徒歩5分。研究学園駅から1時間に一本、バスの乗車時間は約45分です。 ※プロジェクト終了後、11月の初めに当日の詳細についてメールでご連絡させていただきます。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月

    • リターン画像

      20,000

      【大本が一緒に古着屋回ります】 古着ラバーの僕と一緒に古着屋を回って古着にチャレンジしましょう! (場所は下北沢や高円寺など東京近郊の古着屋が集まっている場所で行う予定です。お時間は2~3時間程度、集合場所や日程等はメールにてご相談します。)

      支援者:0人

      お届け予定:2022年11月