Check our Terms and Privacy Policy.

集まろう、タナカヒロカズさん! 同姓同名の最大の集まり世界記録に再々挑戦します。

2005年にアメリカのカリスマ主婦で実業家のマーサ・スチュワートさんがつくった、164人のマーサ・スチュワートの集いの世界記録に挑戦します。1994年に同姓同名の魅力に気づき、田中宏和運動を開始。これまで2度の記録挑戦を経て、今年の10月29日(土)のイベントで3度目の正直の世界一を目指します。

現在の支援総額

614,250

37%

目標金額は1,640,000円

支援者数

68

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/09/23に募集を開始し、 68人の支援により 614,250円の資金を集め、 2022/10/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

集まろう、タナカヒロカズさん! 同姓同名の最大の集まり世界記録に再々挑戦します。

現在の支援総額

614,250

37%達成

終了

目標金額1,640,000

支援者数68

このプロジェクトは、2022/09/23に募集を開始し、 68人の支援により 614,250円の資金を集め、 2022/10/14に募集を終了しました

2005年にアメリカのカリスマ主婦で実業家のマーサ・スチュワートさんがつくった、164人のマーサ・スチュワートの集いの世界記録に挑戦します。1994年に同姓同名の魅力に気づき、田中宏和運動を開始。これまで2度の記録挑戦を経て、今年の10月29日(土)のイベントで3度目の正直の世界一を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

これまでの「田中宏和運動」から、今年になって田中尋和さん、田中浩一さん、田中弘一さん、田中寛和さん、田中寛一さんにもお会いし、読みが同じ「タナカヒロカズ」ならともに世界記録に挑戦する仲間として、協力しあって集まって、ともに世界一を目指しましょうというコンセプトを表現したTシャツをリターンに追加しました。
昭和の名コピー「違いがわかる男」が、平成になり「上質を知る人」になったような、差異への感性を磨くことには、なんらケチをつけるつもりはないのですが、昨今のささいな違いを指摘することでマウントを取ろうとする揚げ足取り競争がもたらす、不健全な「分断」に憂慮しています。そんなことで、今回のタナカヒロカズ運動全国大会2022のコンセプト「PEACE by the SAME !」を「渋谷の田中宏和さん」に表現してもらいました。今年ならではの限定感を出すために、あえて「2022」と入れています。○と□と赤と黒の組み合わせの二つの記号が、「だいたい同じ」のシンボルになっています。そして「田」「中」とも読めるようになっています。
この同じTシャツを着たお二人がたまたま街ですれ違われたとしたら、ためらわず「何か一緒ですよね?」と声をかけて欲しいです。血液型がO型だった。麺類が好きだった。たまたま人間だった。そんな「だいたい同じ」で和することを願います。 わたくし「ほぼ幹事の田中宏和」も「渋谷の田中宏和さん」区民である渋谷区では、「ダイバーシティ&インクルージョン」をビジョンに掲げています。そして、世界記録挑戦会場も渋谷区。同姓同名がきっかけで行き着いた「多様性と包摂」のピースフルなメッセージ強めTシャツになりました。
ぜひ今年限定の返礼品としてお選びください。

シェアしてプロジェクトをもっと応援!