はじめに
私たちNPO法人まちくらネットワーク熊本は、2006年より熊本県で「地域(まち)で暮らしたい」という障がい者のニーズを満たすべく、障がいをお持ちの方々の就労支援と生活支援を行っております。事業所を展開していくうえでの大切な流儀として、「利用者の顔が見えること」を意識しております。その地域にどのような障がいを持たれた方がおられるのか、その方にどのような支援が必要なのか、そのためにはどのような事業が必要なのかを見極め、事業所を展開してまいりました。 私たちが行っている福祉事業は一人ひとりの幸せを実現する事業だと捉えております。そのために「誰のために、何のために自分たちが在るのか」を見失わないようにしています。
私たちが目指すもの
「障がいがあってもなくても互いに支えあっていける社会を創っていく」ことです。
プロジェクトを立ち上げた背景
障がいを持たれた方々の居場所づくりとして福祉事業を行っておりますが、事業運営を行う中で感じることは、障がいをお持ちの方々は、これまでの人生の中で様々なことを諦めてこられているのではないかということです。バイクに乗るということもその一つであると考えています。「わざわざ乗りにくいバイクに乗らなくても障害者は車に乗った方が良いんじゃないか」という意見もあるとは思いますが、本当の意味での平等や自由とは「選択肢を持てること」だと思います。
佐藤秀光さんとの出会い
今回のプロジェクトを立ち上げるきっかけとなったのが、佐藤秀光さん(COOLS)との出会いでした。佐藤さんは、障害を持たれた方でも乗れるハーレートライクの開発をライフワークとして取り組んでおられます。佐藤さんの熱い想いに共感し、熊本でも同様の取り組みを行いたいと考えるようになりました。そのような私どもの想いに対して、佐藤さんから全面的なバックアップをして頂けることとなりました。

このプロジェクトで実現したいこと
車椅子ユーザーでも乗ることができるハーレートライクのカスタマイズを通じて「障がいをお持ちの方々の選択肢を増やす」ことに尽きると思っております。そして、障がいの有無に関わりなくバイクツーリングが行われる地域社会を作り上げていきたいと思っております。
私たちの地域のご紹介
熊本は東にはバイカーの聖地とも言われる阿蘇山があり、西にはきれいな海が広がる天草、中心部には熊本城がそびえたっております。熊本城は現在、熊本地震後の改修工事が少しずつ進んでおります。自然豊かな熊本へぜひお越しください。
資金の使い道
目標金額200万円の使い道は以下の通りです。
車椅子収納キット購入及び改造費:約100万円(概算)
CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料:約50万円 (概算)
リターンの準備費用、送料:約50万円 (概算)
目標金額を超えた場合には、それに伴うリターン準備費用と残りは車椅子収納キット購入及び改造費に充てさせて頂います。
リターンのご紹介
①【佐藤秀光氏プロデュースのCHOPPERオリジナルトートバック】
②【佐藤秀光氏プロデュースの秀光コーヒー】
③【佐藤秀光氏プロデュースのCHOPPERオリジナルトートバックと秀光コーヒーのセット】
※秀光コーヒーは原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。
商品開封前には必ずお届けのリターンに貼付されたラベルや注意書きをご確認ください。
実施スケジュール
2023年4月 プロジェクトスタート
2023年6月 プロジェクト終了
2023年7月~ リターン品のお届け
2023年10月~ 車椅子収納キット発注開始予定
最後に
私たちNPO法人まちくらネットワーク熊本は、地域で暮らす障がいをお持ちの方々の生活の質(クオリティ・オブ・ライフ)が少しでも高まるように、これまでも地域課題に対してチャレンジしてきました。今回のプロジェクトはこれまでの活動の中でも非常に意義深いものと考えています。今後も地域で暮らす障がいをお持ちの方々が「この街で暮らせてよかった」と思えるようなソーシャルアクションを起こしていきたいと思っております。その足掛かりとなる今回のプロジェクトにどうか皆様のご支援をよろしくお願いします。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
コメント
もっと見る