Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

飲食店が簡単に始められる【モバイルオーダー】注文・会計がスマホで完結するサービス

飲食店が手軽に低価格で導入できるモバイルオーダーを作りたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。 お客様のスマホからQRコードを読み込み、注文~会計までセルフで対応します。 モバイルオーダーは準備が大変だと思っていませんか?弊社は料理の情報を入力するだけで簡単に電子メニューが作れます!

現在の支援総額

20,000

2%

目標金額は1,000,000円

支援者数

4

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/12/24に募集を開始し、 2023/02/12に募集を終了しました

飲食店が簡単に始められる【モバイルオーダー】注文・会計がスマホで完結するサービス

現在の支援総額

20,000

2%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数4

このプロジェクトは、2022/12/24に募集を開始し、 2023/02/12に募集を終了しました

飲食店が手軽に低価格で導入できるモバイルオーダーを作りたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。 お客様のスマホからQRコードを読み込み、注文~会計までセルフで対応します。 モバイルオーダーは準備が大変だと思っていませんか?弊社は料理の情報を入力するだけで簡単に電子メニューが作れます!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 はじめに・ご挨拶

 はじめまして、SOTO株式会社の代表取締役の岡元裕己と申します。

 飲食店に入ったとき、こんなことありませんか?
  ★お腹がぺこぺこなのに、店員が全然来ない
  ★大声で呼んでも、スタッフには全然聞こえていない
  ★良いムードのさなか、空気を読まずにオーダーに現れるスタッフ
  ★会計しようと席を立ったら、「お席でお会計します」と言われた
  ★早く会計したいのに、、、全然レジにやって来ないスタッフ

 逆に、スタッフは以下のようなことで悩んでませんか?
  ★日々変わる料理名と料理内容の暗記業務がめんどくさい
  ★フードとドリンクの注文受付に使うハンディが使いにくい
  ★忙しい時間帯は注文が多くて、業務が回らない
  ★注文受付と配膳に忙しくて、レジ会計をやる暇がない
  ★レジからの現金盗難や会計ミス等のトラブルで、お店の締め処理が終わらない

 このように、ITで改善できるビジネス課題はいくつもあるのに、ここ十数年変わることのない飲食店はいまだに数多くあります。飲食業界はIT化による恩恵を受けていない業界だと強く感じます。
 さらに、コロナ禍という追い打ちは飲食業界に多大な影響を与え続けています。もし、飲食業界にIT導入からDX戦略まで浸透しており、「ビッグデータやAIによる売上予測」、「RPA化による従業員コストの削減」、「飲食提供以外で収益チャネルの確立」等、様々なITサービスが飲食業界向けに整備されていれば、生き残ることができた飲食店は数多くあったのではないかと思え、残念で仕方ありません。

 「すべての飲食店が手軽にご利用いただけるITサービスを提供したい!!そして、SOTOが飲食業界のIT革命を促進させる礎になる」という決意で創業しております。誰もが知っているサービスになるべく、2023年からスタートいたします!

 SOTOとは

 SOTOは「飲食店とお客様にあらゆるコンシェルジュサービスを提供する」というビジョンを掲げています。

 来店したお客様は自身のスマホでQRコードを読み込むことでSOTOのサービスを利用できます。読み込んだ先には電子版の注文メニューが表示され、料理名や金額だけでなく、おすすめの料理やアレルギー情報を知ることができます。そのまま料理を選択して注文することが可能ですし、会計までお客様のスマホで全て完了できます。

 スタッフは注文受付やレジ業務に追われることはなくなり、店舗用の画面にて注文状況・配膳状況を確認することができます。また、会計状況もチェックすることができるため、会計業務の労力を削減することができます。これまで時間がかかっていた作業時間をフード・ドリンクの配膳と応対サービスに割くことができるようになります。上記の画面はiPadを利用した画面イメージですが、スタッフのスマホ端末を利用して注文状況・配膳状況を確認できます。

 お客様のスマホの電源が切れたり、従来のハンディとして利用したい場合に、代理注文画面を用意しています。メニューを検索して、フードとドリンクを一つの画面で一括注文できる画面デザインとなっています。また、お客様の誕生日やアレルギーに応じて、メニューにはない特別な料理をオーダーする場合の専用エリアとしてオリジナル注文画面を提供しています。飲食店側の要望に対して柔軟に応えられるような仕組みづくりを心がけています。  

 SOTOのスタート時点では、これまでご説明したセルフオーダー・セルフレジのサービスを提供しますが、この先にも日々サービスレベルを拡大していきます。
 例えば、カップルで出掛けるデートを想像してください。
  ★予約したお店ではお互いの嗜好がマッチングする料理をAIが見つけてレコメンド
  ★お客様が自然に注文したくなるようなメニューに自動アップデート
  ★二人のお食事が頃合いなタイミングで近場の2軒目のお店をご提案~予約までSOTOのサービスが対応
  ★1軒目の飲食店には回転率の向上、2軒目の飲食店には売上に繋げます
  ★終電の時間になれば通知してお知らせすることで、その日のデートを楽しい思い出として残します

 他にも飲食店側には、Web予約サービスはもちろんのこと、日々の売上分析、人気のあるフード・ドリンクの情報をお知らせするサービスを順次提供していきます。他にも、投げ銭やゲーム等のサービスを導入し、飲食以外の新しい収益モデルを飲食店向けに提供しています。

 このようにわれわれSOTOは、外出に関連したコンシェルジュサービスとして、消費者・飲食店・弊社がWin-Win-Win関係となるためのシステムデザインを描いていくために日々模索していきます。ソトに出かけたくなるようなサービスに共感頂ければ幸いです。


 このプロジェクトについて

 このプロジェクトでは、SOTOのスタートとしてセルフオーダー・セルフレジというモバイルオーダーのサービス導入にご協力いただける支援者を募集しています。
 様々なサービスを今後も展開していくためにも、まずはモバイルオーダーとして飲食店に浸透していく必要があります。そのために、支援者の方にはサービス契約いただける飲食店経営者の方を募っています。実際に本サービスの導入していただき、操作のしやすさや見た目のデザインなど多くのレビューをいただきながら、サービスを改善していきたいと考えています。
 もちろん、経営者ではない一般の方にもご支援いただき、弊社サービスの強化に賛同いただき、ご支援いただければ幸せです。「このサービスを利用してみたい、そしてサービスを流行らせたい」と思っていただける方にご支援いただければ、弊社としてこの上ない幸せです。
 ご支援いただいた金額はこのモバイルオーダーのメニューデザイン費用に充てていき、クリスマスやお正月、お花見等のさまざまなイベントにマッチするようなデザイン製作を行い、サービス導入していただいた店舗にメニューデザインを定期的に無料配布していきます。他にも、一度導入でサービス終了ではなく、日々新しいサービスを追加していくことで、継続的にサービスを利用して良かったと思っていただけるようなプラットフォームサービス(SOTO)を作り続けていきます。


 SOTOのサービス概要

SOTOのスタート時点では、以下のサービス内容で提供します。

●サービス概要
 飲食店舗向けに、以下のプラットフォームサービスを提供します。
  1. 消費者のモバイル端末から料理・ドリンクのリスト(電子メニュー)を参照できる機能
  2. 消費者のモバイル端末から注文したい料理・ドリンクを選択し、セルフ注文できる機能
  3. 消費者のモバイル端末から決済方法を選択し、セルフで会計できる機能
 ※本プラットフォームはサブスクリプションモデルであり、月単位で利用する料金携帯です。
●価格
 月額の料金はプランに応じて異なり、Basic・Silver・Goldの3種類を予定しています。
 初回契約はBasicから始まり、月間売上あるいは月間利用数のノルマ達成に応じてSilver、Goldに昇格するシステムです。
 各プランの価格帯は以下の通りであり、業績の良い飲食店ほどメリットがある仕組みとなります。契約締結の月は準備期間・お試し期間として、月額費用は無料になります。(※ブランド毎に決済手数料は異なります)

 Basic:月額費用5,000円、決済手数料3.2%~

 Silver:月額費用0円、決済手数料3.0%~

 Gold :月額費用0円、決済手数料2.8%~

●決済手段(会計方法)
 現在、以下の掲載方法を導入済・導入予定です。
 ・現金決済(導入済) ※現金決済の場合、店舗のレジ会計にて対応いただきます
 ・クレジットカード決済(導入済)
 ・コンビニ決済(導入予定)、Paypay決済(導入予定)、Bankpay決済(導入予定)
●サービス利用料
 テーブル会計につき、100円のSOTOサービス利用料をお客様にお支払い頂きます。
 (例)3名で来店したお客様が1卓利用した場合、お客様に計100円の利用料を頂戴いただく仕組みです。
 飲食店に経営方針に応じて、本サービス利用料のなしも対応可能です。その代替として決済手数料が増額致します。
●サービス時間帯
 24時間365日で提供するサービスです。
●提供地域
 日本国内でモバイルネットワークがつながる環境が対象です。
 ※WiFi環境の整備によってネットワーク環境を提供できる場合、サービス利用対象となります。
●開始時期
 2023年1月にサービス開始を予定です。


 末永くご一緒に(リターンのご紹介前に)

 今回のクラウドファンディングに関して、ご理解いただきたいことがあります。みなさまからのご支援をできる限り有効に、SOTOのサービス向上に活用させていただきたいのです。SOTOのサービス導入から、数年かけて多くのサービス導入をしていくために、ご支援額相当の商品をお返しするタイプのリターンはご用意しておりません。「ファンディング参加すると商品をお得に購入できる」といったご要望には残念ながらお応えできませんが、皆様がSOTOを利用したいと心からご期待頂けるサービスを実現していくように努力いたします。
 特に、飲食経営の皆様が気に入って頂けるデザインは千差万別であるため、1つ1つのお店にあったデザインを提供していきたいと考えています。そのため、支援金はデザインメニューの追加投資に活用させていただきます。
 また今回ご支援頂いた皆様と末永くお付き合いさせていただきたいため、飲食店経営者の皆様にはSOTOのサービスをぜひご利用いただき、皆様のフィードバックをサービス改善につなげていく所存です。


 リターンの紹介

 SOTOのリターンを紹介させていただきます。

●SOTOにお名前をクレジット
 ・SOTOのマイページ画面および弊社のホームページにクレジットを掲載させていただきます。
 ・クレジットは、本名かハンドルネームをお選びいただけます。
 ・リターン購入時に備考欄に「クレジット名」をご記入ください。
 ・公序良俗に反する名前は付けられません。
 ・また掲載しないことも可能です。クレジットについてはファンディング終了後にあらためてご連絡いたします。

●ロゴTシャツの提供
 ・SOTOのシンボルマークである可愛いウサギロゴのついたTシャツを提供させていただきます。
 ・Tシャツは黒と白をお選びいただけます
 ・リターン購入時に「黒」「白」をご選択ください。

●SOTOと呑み
 ・まだまだ未熟な私達にアドバイス・説教してください!どこへでも駆けつけます!
 ・対面かオンラインかお選びいただけます
 ・リターン購入時に「対面」「オンライン」と面会したいメンバー名(*1)をご選択ください。
 ・飲食代は含まれておりません。別途、支援者様の分のみご用意をお願いします。
 ・対面の場合、交通費1名分を別途ご用意ください。また、面会は公共の場のみとさせていただきます。
 ・リターン購入後、メールアドレスにて直接連絡をとらせていただき、具体的な日時と場所を決めさせていただきます。
  *1:メンバー名は、プロジェクトメンバーの紹介をご参照ください

●SOTOのコンサル(3時間)
 ・SOTOのコンサルを3時間ご提供させていただきます。ビジネスで気になっている課題についてご相談ください!
 ・SOTOのメンバーは大手外資コンサルファーム出身のメンバーが揃っております。
 ・対面かオンラインかお選びいただけます
 ・リターン購入時に「対面」「オンライン」と面会したいメンバー名(*2)をご選択ください。
 ・対面の場合、交通費1名分を別途ご用意ください。また、面会は公共の場のみとさせていただきます。
 ・リターン購入後、メールアドレスにて直接連絡をとらせていただき、具体的な日時と場所を決めさせていただきます。
  *2:メンバー名は、見出し「プロジェクトメンバーの紹介」をご参照ください

●広告出稿
 ・SOTOの画面および弊社のホームページに広告を掲載させていただきます。
 ・SOTOの画面は、お会計終了後の決済完了とマイページ画面を予定しています。
 ・掲載する広告バナーについては、別途ご用意ください。
 ・掲載期間は支援金に応じて、6ヶ月間と1年間の2パターン存在します。
 ・公序良俗に反する広告は掲載できません。
 ・また広告出稿しないことも可能です。クレジットについてはファンディング終了後にあらためてご連絡いたします。

●オリジナルメニュー
 ・SOTOの注文メニューデザインについて、オリジナルデザインを提供させていただきます。
 ・カラーリングやデザインイメージの要望を頂き、打ち合わせを行った上でSOTOのデザイン部門に依頼します。
 ・システム都合上、オリジナルメニューへのご要望の反映には限度がある旨、あらかじめご了承下さい。
 ・風営法に抵触するデザインやSOTOのブランディングを著しく下げるデザインはお断りさせていただきます。
 ・リターン購入後、メールアドレスにて直接連絡をとらせていただき、具体的な要望・対応時期を決めさせていただきます。
 ・またオリジナルデザインを作成しないことも可能です。

【ホームページ制作】
 ・SOTOのエンジニアが、ホームページ制作にご支援させていただきます。
 ・カラーリングやデザインイメージの要望を頂き、打ち合わせを行った上でSOTOのデザイン部門に依頼します。
 ・システム都合上、ホームページへのご要望の反映には限度ある旨、あらかじめご了承下さい。
 ・サーバ環境やWordpress等の準備は、別途ご用意ください。(*3)
 ・風営法に抵触するホームページ制作やSOTOのブランディングを著しく下げるものはお断りさせていただきます。
 ・リターン購入後、メールアドレスにて直接連絡をとらせていただき、具体的な要望・対応時期を決めさせていただきます。
 ・作業期間は3日間で開発可能な範囲とさせていただきます。別途、追加費用を頂ける場合は、この限りではございません。
 ・またホームページ制作しないことも可能です。
  *3:SOTOにてご準備することも可能ですが、別途システム維持費用はご請求させていただきます。

【Basicプラン契約|Silverプラン契約|Goldプラン契約】
 ・飲食店経営の皆様向けの特別リターンになります。
 ・SOTOのサービスをぜひ体験いただくために、費用不要でご利用いただけるプランを提供させていただきます。
 ・ご支援いただく内容に応じて契約プランが変動します。(*4)
 ・SOTOサービスは、法人経営・個人経営に関係なくご利用いただけます。
 ・風営法に抵触するサービスでのSOTOのご利用はお断りさせていただきます。
 ・SOTOのサービスご利用の際は、事前審査が必要となりますので店舗名および各種情報のご提供をお願いします。
  *4:契約内容の違いについては、見出し「SOTOのサービス概要」をご参照ください


 プロジェクトメンバーの紹介

No.1 大浦 直也

ステーキ、馬肉や餃子などニンニクが際立つ料理の愛好家。

ニンニクの丸焼きや、ニンニク味のポテチなど悪臭を放つ料理を好むため、ニンニク王子とも呼ばれる。補助金や会計など、お金回りのことをサポートしています。

<経歴>
法政大学卒、2013年フューチャー株式会社に入社し、技術部隊(技術応用戦略室)に所属。自ら先端技術を用いたコンサルティングしつつ、ソリューション開発や、全社的な品質保証にも従事。その後、イグニション・ポイント株式会社に入社、シニアマネージャーとして100人規模の新設会社立上げ等に従事。2018年サブライムコンサルティングを創業し、2022年SOTO株式会社の代表を兼任。自動化やデータ分析、DB設計などデータに関わる領域を得意とする。 


No.2 莊司 宏樹

上野で昼間から夜中まで飲むことに幸せを感じる凡人代表。

行きつけのお店がモバイルオーダーに切り替わったのをきっかけに本サービスに興味を持つようになる。市場調査やサービス内容の検討をサポートしています。

<経歴>
上智大学卒、2013年にフューチャー株式会社ではITコンサルタントとしてアパレル業の販売管理システムの刷新に従事。
2018年に日本アイ・ビー・エム株式会社に転職し、金融業の基幹システム刷新のプロジェクト管理に従事。2019年にサブライムコンサルティング株式会社に取締役として就任し、2022年に関連会社であるSOTO株式会社の設立に取締役として携わる。システム開発経験を生かした技術領域まで深く踏み込んだシステム要件整理・課題検討、及びシステムの要点を抑えた上での業務運用設計を得意とする。 


No.3 高崎 祐樹

日本ビールよりクラフトビールをこよなく愛する31歳。

濃い目の味付けと特徴的な風味を好む。コロナ禍でお気に入りのドイツビール屋が閉店してしまった為、現在行きつけの店募集中。主にWEBサービスの実装全般を担当している。

<経歴>
慶応大学を卒業後、2016年に株式会社ワークスアプリケーションズ(現 Works Human Intelligence社)に入社。設計・評価や導入コンサルティング、業務改善を担当。2018年に株式会社カケハシスカイソリューションズに転職し、HR Techサービスの新規立ち上げに従事。2019年KPMGコンサルティングに転職し、某業界大手企業の合併に伴う基幹刷新プロジェクトに携わる。2020年サブライムコンサルティング株式会社に転職し、アプリケーション開発者として勤務。
2022年同会社の関連会社であるSOTO株式会社の取締役に就任。 


No.4 岡元 裕己

自分の顔より、ロゴが大好きな代表取締役。

5年前から計画していたビジネスを遂に開始。飲食店に新しいアイディアを提供したいと心から願っている。外に出かけ、外で遊び、外で食べることに興味をもち、モバイルオーダーを地盤に新しい外出サービスを提供したいと考えている。SOTOの計画~立案、全体推進を担当。

<経歴>
私立大学の薬学部卒、薬剤師免許を取得。フューチャー株式会社ではITコンサルタントとして証券業を中心にプロジェクトに携わる。2019年にPwCに転職し、クレジットカード業・リース業のコンサルティング業を主に担当する。PJ規模の大小に関わらず、要件定義・設計~システム導入までPM/PL担当を得意とする。2022年にサブライムコンサルティング株式会社の取締役として就任し、ITコンサルティング事業をリードする。サブライムコンサルティング株式会社の関連会社としてSOTO株式会社を設立。 


最後に

 SOTOのサービスにつきましては、順次インスタグラムにて公開しておりますので、ぜひフォローいただき定期的にご確認頂ければ幸いです。

<会社情報について>

SOTO株式会社

〒141-0031
東京都品川区西五反田1丁目11番1号アイオス五反田駅前

https://www.facebook.com/104274405858120/

https://www.instagram.com/soto_inc_japan/

https://www.soto-inc.com/


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-or-Nothing 方式で実施します。
期間内に目標金額を達成した場合に、支援金を受け取れる方式で募集させていただきます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト