2022/09/19 12:00

お世話になっております、起案者の向井です。

臨済宗妙心寺派の末寺にて生まれ、育ち、僧侶となり、現在は副住職として勤めております。

ご縁をいただいて2015年よりボードゲーム・おもちゃをお作りしております。

「ボードゲーム」遊ばれたことはありますか?盤上の遊戯すなわち囲碁や将棋であったり、カードだけを使うUNOやトランプも「ボードゲーム」と言われることもあります。みんなでワイワイ、ひとりでうんうん考えるのも、ふたりの対戦でも、遊ぶって楽しいですよね。

楽しもう!と前のめりに、胸を開いていただき、手を動かし自分ごとにしていただける。こんなに素晴らしいものがあるとは、と驚いてから、お寺や仏教をテーマにしたものをたくさんお作りしてまいりました。

2月15日はお釈迦さまのご命日

2月15日はお釈迦さまのご命日です。涅槃会(ねはんえ)や常楽会(じょうらくえ)として、全国の寺院で仏教行事がおこなわれています。

せっかくですから、その涅槃会/常楽会をきっかけに、お寺にお参りいただけるように。
お坊さんの話を聞く、文章を読んでもらえるように。
自分と向き合う時間をとっていただけるように。

・・・と考えて、今回のおえかきボードゲーム『おえかきネハンズ』をお作りすることとしました。箱の中身には、カードとおえかきシートなどが入っています。

マイ涅槃図(ねはんず)のおえかきをする。

今回のテーマは「涅槃図(ねはんず)」。このゲームでは、楽しんで、涅槃図のおえかきをしていただきます。
「涅槃図(ねはんず)」とは、仏教のはじまりとなった人:おしゃかさま、の亡くなられて、動物、修行僧や菩薩たちが集まっている風景を描いた仏教絵画です。

おえかきシートというキャンバスに、涅槃図に登場する生き物たちをおえかきして、マイ涅槃図を完成させる。おえかきゲームです。

各キャラクターをしっかり描き込まないといけない・・・わけではありません。イラストのうまい、へたは関係ありません。お手本どおりの緻密な絵を描かなくてもいいのです。簡略化した図柄でも大丈夫なように遊び方を考えております。どうぞ楽しくお絵かきをしてみてください。

大仰しくお話しましたが、実際問題、ゲームですることは簡単です。

おえかきネハンズの基本ルール:3ステップ

1。カードをめくる

2。でてきた登場人物のイラストを見本に、それぞれ自分のおえかきシートに「おえかき」する

3。一定回数おえかきをしたらゲーム終了。「目標(例:**が**の近くにいますか?)など」に沿っているかチェック


カードには説明も書かれておりますので、ふ〜んと涅槃図について知ることができます。
来年2023年の2月15日には、みなさまの手にとって遊んでいただけるよう動いております。引き続き、ご支援、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。

ご友人にメッセージでお知らせいただく。Twitter、InstagramやFacebookなどSNSにて、シェアいただけましたら幸いです。