![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/429913/SNS%E6%A8%AA%E9%95%B7_1__1_.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
皆様こんにちは!湘南サロンドローズの山根です。もう少し、和菓子体験の様子について発信しているブログでの投稿を交えてお伝えします。10月に、和菓子体験をされたい!とお申込みされたハワイのお客様。ハワイに帰ってからも和菓子をつくりたいとのことでした。レッスンを受講いただき、つくった和菓子の写真も掲載しています。レッスンの様子はこちらをチェック----------ぜひ皆様のご参加(ご支援)をお待ちしております!12/20までプロジェクト実施中です。詳細はこちら
現在の支援総額
11,000円
目標金額は250,000円
支援者数
2人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2022/10/21に募集を開始し、 2人の支援により 11,000円の資金を集め、 2022/12/20に募集を終了しました
現在の支援総額
11,000円
4%達成
終了
目標金額250,000円
支援者数2人
このプロジェクトは、2022/10/21に募集を開始し、 2人の支援により 11,000円の資金を集め、 2022/12/20に募集を終了しました
皆様こんにちは!湘南サロンドローズの山根です。もう少し、和菓子体験の様子について発信しているブログでの投稿を交えてお伝えします。10月に、和菓子体験をされたい!とお申込みされたハワイのお客様。ハワイに帰ってからも和菓子をつくりたいとのことでした。レッスンを受講いただき、つくった和菓子の写真も掲載しています。レッスンの様子はこちらをチェック----------ぜひ皆様のご参加(ご支援)をお待ちしております!12/20までプロジェクト実施中です。詳細はこちら
皆様、こんにちは!湘南サロンドローズの山根です。今回は、和菓子体験で使用する「練り切りセット」について、より詳しく深堀りしていきます。【和菓子作り体験「ねりきりキット」について】湘南サロンドローズの和菓子体験で使用する体験キットは、三重県の創業300年余の老舗和菓子屋「大徳屋長久」と株式会社Ennyが共同開発した体験キットを使用しています。気軽な体験であっても、間違いのない美味しさの一級品を味わっていただきたい。そんな思いでご提供しております。「大徳屋長久」さんとは?享保元年(1716年) 紀州藩(現在の三重県鈴鹿市)にて創業した和菓子屋。六代目紀州藩主・徳川宗直の命により四代目・竹口久兵衛が作ったとされております。以来、紀州藩御用達の菓子司として明治に到るまで藩に菓子を献上し、明治以降は一般への菓子の販売を始めました。また昭和26年には天皇家へ菓子を献上したこともあります。久兵衛の名は代々継承され、現当主は十六代となります。 「小原木」は楕円形に焼いた薄い小麦粉の生地に粒あんを乗せ、真ん中でふたつに折った半月形のお菓子であり、今でも鈴鹿銘菓として人々に愛されています。現在は小原木以外にも、季節に合わせた幅広い和菓子を製造しています。2017年には和菓子「kodayu」が厚生労働大臣賞を受賞しました。和菓子作り体験のご参加者様には、こちらのねりきりキットを使って体験していただいております。オンライン体験をご予約の方には、こちらを事前にご郵送のうえ、オンラインで一緒にお作りいただきます。▼体験キット一式オンライン体験およびサロンでご体験のお客様は、練り切り和菓子がおひとりにつき2種類・各1個(計2個)お作りいただけます。ご自身で心を込めて作った唯一無二の和菓子は、食べるのがもったいない気持ちになるほど思い入れのあるものになるはずです。▼体験者が作った和菓子また、ねりきりキットの配送のみの場合は、練り切り和菓子6個分のセットをお送りいたします。12/20までプロジェクト実施中です!この機会にぜひご参加(ご支援)お願いいたします!詳細はこちら
皆様、こんにちは!湘南サロンドローズの山根です。前回に引き続き、リターン品の紹介です。今回は茶道体験について詳細をご紹介。湘南サロンドローズでは、和菓子のほかにも、人気の日本文化体験である茶道体験も提供しています。【おすすめしたい方】・茶道体験をしてみたい方・講師の元でレッスンを受けたい方・気軽に茶道を体験したい方※辻堂のお茶室にお越しいただき、茶道をご体験いただきます。(実施場所までの交通費は自己負担になります。)※ご希望日をお伺いし、優先的にご予約を承ります。茶道体験のレッスンをした際のブログを掲載しておりますので、あわせてご覧ください。https://ameblo.jp/madamsyonan/entry-12741653554.htmlプロジェクトは12/20まで実施中です。皆様のご参加(ご支援)をお待ちしております!詳細はこちら
皆様、こんにちは!湘南サロンドローズの山根です。今回はリターン品をより詳しく紹介していきます。オンライン練り切り和菓子体験郵送にて練り切り和菓子の体験キットをお送りし、オンラインレッスンにて学びながらお作りいただきます。【おすすめしたい方】・和菓子づくりに興味があるが、自宅から参加したい方・ご自宅で集中して取り組みたい方※ご希望日をお伺いし、優先的にご予約を承ります。※体験キットは、事前にご郵送させていただきます。※練りきり和菓子2種類・各1個(計2個)お作りいただけます。体験サロンでの練り切り和菓子体験【おすすめしたい方】・講師のもとでレッスンを受けたい方・人と人のコミュニケーションを大切にしたい方※サロンにお越しいただき、練り切り和菓子作りを体験して頂きます。※ご希望日をお伺いし、優先的にご予約を承ります。※サロンはご希望に応じ、銀座、表参道、鎌倉、藤沢からお選びいただけます。※練りきり和菓子2種類・各1個(計2個)お作りいただけます。オンラインでも、サロンにお越しいただいても、和菓子づくりを体験できることにかわりはありません。ぜひ皆様のご参加(ご支援)をお待ちしております!12/20までプロジェクト実施中です。詳細はこちら
皆様、こんにちは!「湘南サロンドローズ」の山根です。ご覧いただいている方、支援してくださっている方、誠にありがとうございます。さて、今回は湘南サロンドローズについてのご紹介です。プロジェクトのメインのページにも記載しておりますが、湘南サロンドローズは北は札幌、南は沖縄まで全国にございます。「湘南サロンドローズ」では、ハーバリウム、アクセサリー、練り切り和菓子体験サロンなどを展開しています。レッスンやご注文を通じて、レッスンを受けられる方々の個性を引き出し、最大限に生かすサポポートを行っております。お客様の体験作品は、ブログで掲載しておりますのでぜひ合わせてご覧ください。今回のプロジェクトリターン品の中には、大好きな茶道も絡めてあります。「和菓子離れ」を掲げていることもあり、ぜひこのプロジェクトを機に和菓子に触れてみませんか?ご支援、ご参加お待ちしております!プロジェクトは12/20まで開催予定です!詳細はこちら