Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

スタイリッシュな都市部専用(舗装路)バイク、美しいフォルムと圧倒的な存在感。

このXTECH StreetFighterXXは、都市部専用(舗装路)アーバンドライブを中心に設計され、都市内の移動や通勤手段として、また週末のクルーザーとして、ライフスタイルに新しい風を吹き込み、都市部でのスマート・モビリティのために、という思いからつくられました。

現在の支援総額

250,800

25%

目標金額は1,000,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/09/02に募集を開始し、 2022/10/26に募集を終了しました

スタイリッシュな都市部専用(舗装路)バイク、美しいフォルムと圧倒的な存在感。

現在の支援総額

250,800

25%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数1

このプロジェクトは、2022/09/02に募集を開始し、 2022/10/26に募集を終了しました

このXTECH StreetFighterXXは、都市部専用(舗装路)アーバンドライブを中心に設計され、都市内の移動や通勤手段として、また週末のクルーザーとして、ライフスタイルに新しい風を吹き込み、都市部でのスマート・モビリティのために、という思いからつくられました。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

毎日乗るモノだから、高品質でカッコ良いのは当たり前。
電動アシスト自転車でも遅くは無い、スピーディーだ!

インデザイン株式会社は東京・渋谷にオフィスを構えています。eBikeに関してはプロダクトデザインと設計を弊社が行い、自転車ファクトリーのエンジニアと共同で制作や製造を行い製品テストを行ないスタートしました。充電1回の電気代は約8~15円で約70km以上は走らせ、コスパ最高を目指しました! 私達は普通の自転車(ロード・MTB)などと比べるものでもなく、優位性を語るものでもありません。オートバイと自転車の中間にある、まだ「名も無きジャンル」で、この種のeBikeは最近見聞きはするが、今までとは違う次元にある「新しい乗り物」で、ただの電動アシスト自転車とは言えません。
あらゆるモノにあふれ、望めば手が届く現代。そのような時代に必要なのは「もっと人を幸せにする」「使って幸せな気持ちにになれる」eBike。 エコや省エネなどの従来の価値感だけではなく「心地よい・楽しい」人の幸せにつながるモノづくりとX-TECHは考えています。


街でのちょい乗りや通勤手段として、また週末の長距離クルーザーとして。

プロダクトのご紹介

MTBのテクノロジーから作られる6061アルミ合金フレームは、強度が高く軽量のハードテールタイプ。錆などにも強い素材になります。BMXタイプのハンドルを使用し楽なライディングポジションを確保。 MOZO USAのエアサス・フロントサスペンションを使ってます。フロントフォークもハードな使用にも耐えるダブルクラウンタイプです

LOGAN 油圧ディスクブレーキシステム フロント/リア高性能で強力な制動力。高品質な油圧のブレーキシステムは軽い操作で強力な制動力を発揮します

こだわり・特徴・メリット

● JAPAN QUALITY:日本基準   スポーティな個性が際立つ「都市専用eBike」美しいフォルムと存在感、

● スタイリッシュなアーバンバイク。 街の移動や通勤・通学として。また、長距離クルーザーとして。この電動アシスト自転車は、オートバイでは走れぬ、歩道脇にある自転車専用レーンやサイクルロードも走れますので目的地まで最短距離で行けます。これがオートバイでは出来ない裏ワザです。

● JAPAN BRANDのeBikeは、”性能もデザインも、良いのが当たり前”、スポーツ性能とラグジュアリーも両立します。電動アシスト自転車のメリットは、とにかく速い・疲れない・ヘルメットも要らないし税金もない… 

● 充電1回の電気代は約8~15円で、アシストパワー全開でも約70km以上は走ります。コスパ最高!!  

● 48v/16An大容量バッテリーとBafang H300ミッドモーター。乗り心地の良い、KENDA別注 20”x4”カットスリック ファットタイヤを装着。ロードタイプのeBike.

● Street Fighterのモデルチェンジを機に、より一層のサービスの充実に役立てようとキャンプファイヤー様に参加させて頂きました。ご支援の程宜しくお願い申し上げます。


バイクを押して歩道を歩くのも驚くほど軽く、バッテリーが無くなってもペダルを漕ぐ力は、普通の自転車と変わりありません。大型LEDヘッドライトと、昼間でも視認性の良い、テールランプを標準装備。また、夜間走行でアシスト電源が無くなってもヘッドライト/テールランプは消えません。ペダルも重くなりません。普通の自転車の様に乗れます。


プロダクト誕生までのお話

日常でスタイリッシュに乗れる都市型(舗装路専用)eBikeをコンセプトにスタート。私達のオフィスからランチを食べに代官山・中目黒まで車で10分ほどで行けるが、駐車場代が15分¥300!?でバカっ高い。このインフレの時代にガソリン代も含めたら非常にコスパが悪い… ダラけた言い方だが「オシャレして、汗だくにならず、楽して移動ができないか?」と考えると、ママチャリ以外の電動アシスト自転車の方が効率が良いよねと、日々のライフスタイルから考えたことでもあります。

「性能が良いのも当たり前」気持ちよさとスポーツ性能を両立したラグジュアリーなモビリティー。技術先行の設計ではなく、乗る人の状況を第一に考えた「人間中心設計」です。国内の製品テストでは、3000km以上の走行し、アシストシステムや駆動系のパーツなどのテストを行いました。

フルカラー マルチディスプレイ APT TFT 500C 5アシストポジション。 小さくても高性能。手元で操作できる5段階のアシストレベルを装備。速度、電池のバッテリー、走行距離などを管理することができます。また、日本の道路交通法に合わせた、最新のアシストプログラムが組み込まれてる

シフターは、シマノTOURNEY 7スピード。普段は ほぼシフトチェンジは使いませんが、バッテリーが無くなっても、非接触式センサーを得たことで、ペダル踏力は通常の自転車と同等レベルまで軽減できました。

シマノ SIS INDEX TourneyMF-TZ510-7 マルチプルフリーホイール 14-34T(7S) スポークプロテクター付


情報・仕様

X-TECHは日本のメーカーです。グローバルサプライチェーンを活用し事業を進めています。デザイン・設計は自社で、自転車ファクトリーのエンジニアと共同作業でeBikeを作っています。特にフレームと使用パーツにはこだわりを持っています。
フレームが走行性能の骨格を決めるとしたら、コンポーネントパーツは筋肉に相当する役割を果たします。モーターやギアの枚数や変速&ブレーキの質感を決めるのは部品です。高価なフレームに安価パーツをつければ、走った感じも総じて安っぽくなりますので、StreetFighter XXは標準以上のパーツにこだわります。道路交通法の範囲内でアシストプログラムも変更、X-TECH 全モデルでトルクセンサーを刷新。走行中モニタースイッチでスムーズにアシスト調整を可能にしました。


余談ですが、私達のオフィスがある東京(渋谷地区付近)の街は、地名を見ればわかるように、周りには「山」「谷」「坂」が付く地名が多く、意外にもアップダウンも激しい。バイクのテストするには最高の地域…  東京/山の手地域はそんな街です。まぁ全国的に未舗装路も少ないので、舗装路(ターマック)専用の方が合理的と思い、タイヤもKENDA社に別注した20"X4"のロード用カットスリック・ファットタイヤ にしました。坂道が多い街には最適なeBikeです。

Bafang社の製品はイタリアの名門自転車 DE ROSAでも使われています。リアハブモーターBAFANG H300定格出力250W / 最大トルク32Nm パワーとバッテリー効率を両立したモーター。大容量バッテリーと合わせれば、1回の充電で最大100km走ります (※ エコモードを使用時)。特に坂道の多い街には最適です

バッテリーは、大容量の48V 16.0An(脱着式)ON/OFFスイッチ付 逆側には脱着用鍵付/USBポート付きで、スマホの充電などもできます。充電1回の電気代は約8~15円で、アシストパワー全開でも約70kmは走ります。コスパ最高!

ツーリング時は、コンパクトな充電器(550g)を持って行くと良いと思います。食事休憩の時に電源を借りて、充電すればロングツーリングも可能です

※このマットグレーのモデルは、試作段階のリジットフォークモデルで市販はされません。
マットグレーのカラーサンプルとして。

KENDA社に別注した、20”X 4”カットスリック・ファットタイヤ 日本未発売のモノ。舗装路では静かに、抜群のグリップ力で安定した走行が可能。

LED ヘッドライト オートバイレベルのヘッドライト上部の光をカットした強力なロービーム。対向車に迷惑もかけません。また、アシスト電源が無くなってもヘッドライト/テールランプは消えません。

周りが見える範囲の夕方でも、これだけの光量があります!

シート下の隠されたテールランプ。ブレーキをかければ昼間でも光ます。ヘッドライトを点ければ夜間はポジション&ブレーキランプとして安全を確保します。後ろ姿は美しいです!

シートは、オリジナルのロングインテグレートタイプ 輸出も考えていますので、外国では二人乗りもできる地域もあり、ライディングポジションが取りやすい余裕を持ったスタイルにしました。バッテリーはシートの下に装着されます。

どこでも走れる、思わず笑顔が出てしまいます!

毎日使うモノだからスマホと同じで、使いやすさや性能も完璧を求めます。



ジャパンクオリティーの自信があるから、使ってる部品一つでも、素材やメーカー名を書き入れます



StreetFighterXXのフレームは、マットブラックとマットグレーの2種になります。

※ 画像は小さいですが、全てのパーツは自信を持ってチョイスしました。
また、法令に関しても基準は満たしてます。

会社・チームの紹介・アクティビティー

イン・デザイン株式会社は東京・渋谷にあります。XTECH TEAMは、プロダクトデザインと設計を行い、自転車ファクトリーのエンジニアと共同で制作や製品テストを行なっています。都会に似合うスタイリッシュなeBikeが作りたいと始めた事業です。

この「StreetFighterXX」は、人が乗っている姿が一番美しい。フレームにカスタマイズも自由、このモデルはスポンサーロゴなどを貼っているワンオフのモノです。

バッテリーもモーターもあまり見えないので、電動アシスト自転車とは思えません。
シックなカラーだからこそ、通勤・通学にも最適です。

風を感じて、のんびり行きましょう!

リターンのご紹介

【一般販売予定価格】1台 418,000円(税込)

これに対し、CAMPFIREにて先行販売で、

【10名限定 40%Off】1台 250,800円(税込)

【50名限定 35%Off】1台271,700円(税込)

【100名限定 30%Off】1台 292,600円(税込)

【10名限定 40%Off】2台 501,600円(税込)

X-TECH StreetFighter XX 電動アシスト自転車」セットのリターンです

セットの詳細

・自転車本体 ×1・バッテリー ×1・充電アダプター ×1・組立工具セット ×1・取扱説明書 ×1・販売証明書 ×1・ステッカーセット x1

カラーは(マットブラック)(マットグレー)の2色からお選びいただけます。

※本コースに、フェンダー・リアキャリアは含まれません※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。※商品の仕様、部品に関しましてはブラッシュアップによる変更の可能性もございます。予めご了承ください。

私たちが目指したのは、都市部でスマート・モビリティのために「心地よい・楽しい」といった、エモーショナルなeBikeを開発することでした。

URBAN DRIVE (都市部を走ろう)Keep it stylish (いつでもカッコ良く)
Lifestyle Meet Fanction (ライフスタイルと機能の調和)がコンセプトです。


X-TECHはファミリーは、既存の環境も共有します。

1. 長野県白馬村に、一昨年前から運営を始めた「民泊:今日の白馬村」内に「クロステック・白馬ブランチ」を作ります。購入されたお客様を「X-TECHファミリー」としてお迎えし、X-TECHユーザー、ご家族、お友達、も呼んで皆んなで楽しめるサードプレイス的な空間と施設を提供いたします。白馬は四季を通じてレジャーが楽しめます。五竜・HAKUBA47、八方尾根・岩岳と本格的なマウンテンバイクコースやトレイルコースがあり、また、近くの青木湖畔のツーリングなど自然環境も抜群です。冬はスキー場も近く、12月から5月までスキー・スノーボードもできます。

民泊:今日の白馬村
〒399-9211 長野県北安曇郡白馬村神城6959
Telephone 0261-85-2630

※ 2023年4月後半にX-TECH HAKUBA BRANCHは出来ますので、改めてお客様にはオープンのご連絡させて頂きます。



今回のモデルになって頂いているのは全員、
弊社スタッフのファミリーで、開発にも参加してくれています。

加藤 嵐 東京都出身 29歳 (弊社役員の息子くん)
 職業 : プロサーファー/アスリート 活動拠点 : 千葉
 2016/2017/2018、3年連続グランドチャンピオン 日本プロサーフィン連盟40年の歴史で、3連覇を果たしたプロサーファーは”嵐”を含め3人しかいない。偉大な若きチャンピオン。 現在も国内外の試合を転戦中。驚くほど爽やかなイケメンの嵐くんは、街中ではサーファーには見えません…


平塚奈菜 東京都出身 ?歳(弊社代表の姪ちゃん)
職業 :タレント/スポーツインストラクター
一昔前、王様のブランチリポーターを経て、ドラマ・バラエティー・グラビアなど多方面で活躍。中学高校と器械体操部。見けけによらず運動神経は抜群!子供相手に体操とスイミングを指導中! 甥っ子も溺愛中!!

Keisuke 東京都出身 30歳 (弊社代表の息子くん)
職業 :会社員・弊社開発チーム
中学生よりアメリカンフットボールをはじめ、高校日本一・関東大学1部リーグでプレー。一昨年まで、日本の最上位に位置する社会人アメリカンフットボールリーグ「Xリーグ」1部リーグの、富士ゼロックスミネルヴァAFC(現、富士フイルムミネルヴァAFC)に所属。ディフェンス・コーナーバックとして活躍、1年前に引退。意外な特技としてスノーボード、ウェイクボードなどもやります。もちろん、嵐の試合も見にいきます!

Founder:Toshi Miharu
職業:プロダクトデザイナー。ブラックな企業で下積み行い、その後独立しました。アクションスポーツ系のジャンルを得意とし、米国やアジアからの輸入コンサルタントも行います。今じゃ「趣味が仕事で、仕事が趣味」を地で行ってる様なFounderです。よろしくお願いいたします。
Q&A

Q. X-TECH(クロステック)は日本のメーカーですか?

A. 日本/東京のメーカーです。自社で生産設備を持たず専門の工場に制作依頼をしてるファブレスメーカーとして、X-TECHブランドで中国常州市の自転車専門工場に製造を依頼しています。また、モーターやリチュウム電池など比較的新しい分野なので聞きなれないメーカーも多くありますが、日本で使用することを前提に作られていますので品質には問題ありません。

Q. 自転車の型式認定や防犯シールに関してはどうでしょか?

A. 電動補助付き自転車の型式認定は、日本交通管理技術協会が推奨している認定制度です。取得しなければいけないものではありませんが、海外で製造した自転車については型式認定取得は難しく、eBikeの場合、工場内の設備変更やモデルチェンジ、仕様変更もあり、ファブレスメーカーとして販売時期の遅延など対応に難しい面もあります。

ご購入者様全員にには「販売証明書」を発行致します。販売証明書と、登録者様の居住確認ができる身分証明書を持って「自転車防犯登録所」の看板が掲示してある防犯登録所(自転車店・スーパー・ホームセンター等)にてご自身で手続きをしてください。

Q. X-tech Street Fighterは、はどのような形で納品されますか? また、組み立ては簡単ですか?

A. X-tech Street Fighterは、説明書とともに、自転車専用の箱に梱包してお届けします。組み立てはタイヤ・ハンドルを取り付けるだけで、難しくはありません。同包されてる工具で、お客様でも簡単に取り付けられます。出来れば、誰か1人にサポート(押さえてもらう)についてもらうと楽にできます。


Q. 配送料金はいくらですか?

A. リターン価格は送料込みの価格となります。

Q. 購入後の保証はありますか?

A. X-tech Street Fighterは、自転車本体2年間、モーター・バッテリーは1年の限定でメーカー保証が付いています。この期間内に、メーカーによる生産上の欠陥が見つかった場合は、当社の保証に従って対応させていただきます。自転車の多くの部品は、通常の走行や自然な摩耗により損傷する可能性があるため、タイヤ、ディスクブレーキ、チェーン、ブレーキパッドなどの部品は保証の対象外となります。弊社のカスタマーサービス部門にお問い合わせください。


Q. 1回の充電で最大100キロ走行できるというのは本当ですか?

A. 走行テストは都内・郊外で3000km以上走って出した平均的データで「アシストレベル2」使用した場合、可能です。ただし、走行距離には、ストップ&ゴーの回数、アップ&ダウンの多い地形、自転車と乗り手の総重量など、その他の要因が影響する場合があり、1回の充電で誰でも「絶対に100km走ります」とは一概に言えませんが、100km以上走る事もあるのは事実です。


Q. リチュウム電池は品質は大丈夫ですか?

A. リチュウムイオン電池は、サムスン/LG/Shsnshanの製品です。中国・韓国製は危険?低品質?燃える?という方もいますが、電動アシスト自転車では聞いたことがありません。充電器やバッテリーはどのメーカーもCEマーク及び PSEを取得しています。

Q. 車体の重量はどのくらいですか?

A. X-TECH StreetFighterでは、28kg(バッテリー込み)です。StreetFighterでは無駄を削ぎ落としたフレームにしていますがファットバイクのデメリットは、その車体重量の重さにあります。モーター、リチュウム電池、20inchファットタイヤにリム。当然車体重量も重くなります。ロードバイクに乗り慣れている方はバッテリー無しの状態では、ちょっと車体の重さに驚かれるでしょう。

Q. タイヤの空気圧を教えてください。

A. StreetFighter XXの場合は、20X4inchのファットタイヤ です。2.5psi(圧力の単位)で、指定空気圧の7~8割程度が理想と言えます。米式バルブ(アメリカンバルブ)対応の空気入れをご使用ください。米式バルブはマウンテンバイク型の自転車によく使用されており、構造が丈夫で、バルブが壊れにくい仕様です。 気温の高くなる夏場は、やや低めの空気圧にするのが一般的です。 気温が高い時期、空気は膨張するため体積が増え、気圧が自然と上がるからです。

Q .電動アシストのスピードは?

A. 日本では、道路交通法施行規則第一条の三に記載されている、人がペダルを踏む力とモーターによる補助力の比( アシスト比率) が、走行速度時速10km未満では、1:2(人力の2倍) 時速10km以上時速24km未満では走行速度が上がるほどアシスト比率が徐々に減少時速24km以上では補助力が0になることとされていますので、基準値内に設定されています。

Q.突然の雨や水溜りで濡れても大丈夫ですか?

A. 弊社は水上で乗るハイドロフォイルサーフボードも生産し、過酷な自然条件もクリアし防水技術に関しては注意を払っています。リチュウム電池やモーター、エレクトリックスピードコントロールなど、IP68の防水基準の機能があります。モーターやバッテリーに直接 高圧洗浄機の様なモノでの洗車は厳禁です。

Q.充電時に気をつける事はありますか?

A. モニターに表示されるバッテリー残量が30%以下になったら充電をして下さい。リチュウム電池はデリケートなモノですから過充電は避けて下さい。自然な放電は特に問題ありませんが、充電率0%にはしないで下さい。リチュウム電池の寿命は約300回の充電で20%程の電池性能の低下が見られます。

Q. タイヤのパンクや交換したい場合?

A. 一般的な自転車販売店でご対応可能だと思います。タイヤ交換はマニュアルに記載されてる商品番号で、ネット上のオンラインでも購入可能です。ネット上のストアで、幅さえ合えばKENDA製ロード用カットスリックからオフロードタイヤにもカスタマイズできます。X-TECH ECサイトでもカットスリック・オフロードタイヤ各種を販売しています。

Q. バイクの掃除はどうすれば良いですか?

A.マットカラーなので濡れた綺麗な雑巾にキッチン用の洗剤をほんの少しだけ付けて絞り、フレームやリムを吹くだけで、油汚れや手垢などは落ちます。自転車の90%くらいはアルミ合金なので、海などに入らぬ限りサビはほとんど出ませんが、バイクを外に置く時、野晒しは禁物です。シートをかけましょう。

Q. カスタマイズに関しては?

A. サドル・ハンドル・グリップ・タイヤ・バックミラー追加と、消耗品の交換は問題ありません。モーターやESC系パーツ交換等または、違法改造のカスタマイズにつきましては禁止で保証の対象外となります。

Q. 途中でバッテリーが切れた場合は?

A. 電動アシスト自転車のアシストがかからない「自転車走」状態での負荷を軽減するため、さまざまな工夫が盛り込まれています。非接触式トルクセンサーを得たことで、バッテリー切れになってもペダル踏力は通常の自転車と同等レベルまで軽減できました。

Q. 体重何キロまで乗れますか?

A. 推奨している体重制限はあります。130kg未満です。StreetFighterXXは固定なので身長的には155cm以上であれば、大半のお客様には対応可能かと思います。

Q. 回生ブレーキ機能とは?

A. ミッドモーターは回生ブレーキ機能もあり、ブレーキをかける時のエネルギー回収(充電)も可能ですが、過度の期待はしないでください。通常、1時間走っていてもブレーキをかけてる時間は5分もありません、ですから充電ができたと体感できるものではありません(使用者の本音です)。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • 試乗会のご案内

    2022/09/06 17:00
    X-TECH STREET FIGHTER XX の試乗予約を受け付けます。各時間帯ごとに、限定2名様に1時間貸し出しを致します。興味のある方はぜひ試乗して見てください。今回は、東京地区だけで申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。場所:東京都渋谷区富ヶ谷1-16-3 2F   イン・デザイン株式会社 1階駐車場にて期間: 9月17日(土曜日) 13:00〜  15:00〜     24日(土曜日) 13:00〜  15:00〜    10月1日(土曜日) 13:00〜  15:00〜                 8日(土曜日) 13:00〜  15:00〜   上記のスケジュールになります。   ↓↓↓↓予約はこちらから↓↓↓↓   http://xtech-ebike.com/reserve/ もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト