ご挨拶
はじめまして。このページにたどり着いていただきありがとうござます。
読みにくい部分があるかとは思いますが、私なりに夢の実現に向けて思いを込めて作ってみましたので、
ぜひ最後までお読みいただけますと幸いです。
まず少し自己紹介をさせてください。
私はますだ さとみと申します。
短大卒業後、20歳から今まで、エステと子ども(保育関係)の業界に14年ほど従事してきました。
幼稚園のころから幼稚園の先生になりたかったくらい、私自身子どもと接する事が大好きです。
20代の後半で結婚をし、30代で子供を授かりました。
未経験の業種「ママ」は、今までに感じたことのないくらい、心を震わされるし、感動でいっぱいです。
育児と仕事の両立は楽しいことばかりではありませんが、
この子たちがいなければこんな経験できていないんだな…と感じる毎日です。
また、産後の身体の変化も体感し、よりメンテナンスが必要だと感じています。
ママになって4年半、まだまだ新米ママですが一生懸命子育てを頑張っております。
そして、このプロジェクトは〔ママになった私が〕やりたいことを実現させるためのものです。
地元町田で子育て支援をしたい!このプロジェクトで実現したいこと
このプロジェクトでは、エステサロンと子育てサロンを併せた施設を作るため、ご協力いただける方を募っています。
目的としては、ママと子どもの居場所づくりです。コロナ禍で出かけられる場所が少ない最近、
ママが子どもを預けて一人で外出する機会も以前より少なくなっているのではないかと感じています。
そもそも預けないとリフレッシュできないというところに疑問を持ち、
お子さんと一緒にこれるサロンを作ったらいいのではないか?という結論に至りました。
ママがリフレッシュ中は、キッズスペースにてお子さんはそれぞれの時間をすごします。
小さいお子さんも安心して楽しめるよう、保育士さんにも見守り協力をいただきたいと考えています。
でも、それではママの「子どもを預けている」という意識はきっと変わりません。
預けているお子さんが気になったり、罪悪感を感じてしまったらサロンの意味がありません。
そこで、お子さんが主役の日も設けたいと思っています。
お子さんメインの日は、エステサロンではなく子育てサロンです。
地域のママたちがあつまり、手遊びや歌、絵本の読み聞かせやベビーマッサージの時間、
おもちゃで遊びながらママたちはおしゃべり会を開催し、毎日子育てを頑張っているママたちに、
一人じゃないことを伝えていける場所をつくります。
時間枠を取って、ママと子がふらっと遊びにこれるスペースとしても活用します。
おもちゃであそんだり、お食事をしたり、眠くなったらお昼寝をして、1日過ごしていい場所を提供します。
明日は子どもたちとどこにいこう?と考えたときに、おばあちゃん家のような、
子どもセンターのような、ママ友のお家のような。。
そんな、気軽に「明日行ってもいい?」といえる場所にできたらと考えています。
プロジェクトをやろうと思った理由
〔ママになった私が〕と自己紹介の最後に書きましたが、私はママになるまでイメージできていませんでした。
自分に時間を使うことがこんなに難しいのか・・・ということに。
出産もそれはそれは痛くて大変なことなのですが、その壊れた体のまま始まる新生児期、
寝れないとにかく寝れない。。深夜のおむつ替えと授乳を繰り返し、
やっと寝た…と思えばもう外が明るいじゃん。。なんてことが続きます。何か月も。
慢性的な睡眠不足は心を壊します。それにホルモンの乱れも加わって、
ちょっとしたことでイライラしたり、急に悲しくなってわんわん泣いてみたり…
自分でもコントロールできない自分に嫌気がさしたりします。
でも、子育てって幸せなはず。辛いっていったらいけないのではないか・・・私は子育てで今までに感じたことのない孤独を味わいました。
そんなときに私を救ってくれたことが2つ。
それが「自分の時間をつくること」と「弱音をはける存在をつくること」でした。
自分の時間は夫に協力してもらい、定期的にとるようにしました。
授乳中は1日お願い、というのは難しかったですが、それでも2.3時間、財布と携帯だけを持って出かける時間は、
背中を伸ばして大きく息を吸えたし、ゆっくりいろんな景色を見ることができました。
【自分の時間】をしっかりかみしめることができました。
2つ目の弱音をはける存在というのは、家族もそうなのですが、
それ以上に一緒にママを毎日頑張っているママ友の存在でした。
地域の育児講座で出会ったり、近くの子どもセンターであったり出会いは様々でしたが、
ちょっとした悩みを相談したり、共感し認め合える存在がいることで、毎日の子育ての不安が軽くなりました。
ただ、昨今のこのご時世で、外出は制限され、子どもを連れて出歩くことが怖いと感じる時期もありました。
また、出かけようにも出かけられる場所の少なさには本当に驚きました。
こどもセンターの閉鎖、どこに行くにも子連れはNG。子どもを置いて出かけることは不可能なので諦めるしかなく、家にいる時間がとても長く感じました。
ママと子がもっと気軽に出かけられる場所があればいいのに・・・
そう思ったことから、ママたちがふっと息を抜ける場所が1つでも増えたらいいなと思い始めるようになりました。
資金の使い道
ママと子どもそれぞれがリラックスして安全に過ごせる空間づくりの費用
一人ひとりのお身体にあったケア商材や機器の費用
保育士さんに協力をお願いするための費用
リターンの費用
キャンプファイヤー手数料
リターンについて
実施スケジュール
10月上旬 クラウドファンディング開始
10月1日 物件引き渡し 内装打ち合わせ
10月15日~ 改装工事
ロゴマーク完成
11月15日 クラウドファンディング終了
オープン予定12月以降 リターン送付
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
町田に生まれ育って、町田の良さをしっているからこそ、
女性と子育てというフィールドで少しでも地域に貢献したいと思っています。
子育てをするママが一人でも多く笑顔になって前向きに子どもたちと過ごすお手伝いができたら幸せです。
ご支援の程、よろしくお願い致します。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
〒194-0022 東京都町田市森野1丁目33−18クレール森野204号室
小田急線町田駅北口をでて徒歩3分
店舗の隣にコインパーキングもあります
最新の活動報告
もっと見るプロジェクトが終了致しました
2022/11/17 21:02こんばんは!エクリゼのますだです。先日、無事にプロジェクトが終了致しました。ご支援いただいた方、拡散していただいた方、個別でメッセージをくださった方。本当にありがとうございました。ご支援いただいた方には終了後にメッセージにて今後のご予約方法などを送らせていただきました。お店でお会いできるのを楽しみにしております。支援する側だった私が、今回支援していただく側に初めてなって、とても勉強になりよい経験ができました!これからお店をオープンするにあたって、きっとたくさん役立つことがちりばめられて居たと思っております。素敵なご縁を大切にこれからも想いを込めて取り組んでまいります。今後ともよろしくお願い致します。salon Écriseé ますださとみ もっと見るお店が完成いたしました!
2022/11/12 21:44こんばんは、エクリゼのますだです!10月1日から少しずつ進めていた内装。なんとか完成致しました!床を張り壁紙を張り(お手洗い)、タンクレストイレ風にしたり、カウンターDIYしたり…素人DIYの為、至る所に手作り感が出ていますが、自分のやりたいようにやらせていただき、形になりました!こちら、ビフォーのお部屋↓そして、アフターの現在がこちら↓ちょっと、角度が違いますが…(笑)お部屋の明るさが変わりました!先日ご来店いただいた、各方面でサポートいただいている担当様方にも「明るくて気持ちいいですね!僕は朝来たいです!」とおっしゃっていただきました!(女性専用サロンなのが残念…(笑))朝、9時から営業です!午前中を有意義に使いたい方や朝活としてもご利用ください!また南に向いたこのお部屋、午前中のパーソナルカラー診断もおすすめです!クラウドファンディングも、残り期間があと3日になってしまいました。このサイトを通じて、自分の「こんなことをやりたい!」という気持ちを文字にして発信したり、開業って悩むことが多いんだなというのを痛感したり、ただ、ここでご支援いただいたり、応援してくださる強い味方の皆様がいらっしゃることでより想いは強く、楽しくオープンの準備をすることができました!応援していただき、本当にありがとうございます!3日後、今月15日からプレオープン致します。12月1日のグランドオープンに向けて、更に皆さんが心地よく過ごしていただくために頑張りたいと思います。スタートはここから!残り3日間、クラウドファンディングもぜひ応援お願い致します! もっと見る内装が完成に近づいてきました
2022/10/31 22:40こんばんは、エクリゼのますだです!本日無事にカーテン取り付けが完了しました!カウンセリングルームには真っ白なカーテンがエステルームにもすっきり窓枠にハマったブラインドが気持ちいいです笑なんとかお店が形になってきました!プレオープンイベントも企画中です!クラウドファンディングの期間も残すは2週間となってしまいましたクラウドファンディングが終わると、プレオープンが始まります!ここから更に追い上げて内装だけでなく、お店の仕組み作りも頑張っていこうと思います!応援宜しくお願い致します! もっと見る
コメント
もっと見る