はじめに・ご挨拶
初めまして私は現在、宮崎牛専門店の焼肉店に勤めています社員です。
余ったお肉で何か作れないか日々考えています。
系列焼肉店、市内3店舗
ブランド牛 宮崎牛使用
自社牧場有り 700頭ほど飼育
商品・お店が作られた背景
その焼肉店で破棄するお肉がもったいなくて、加工品でも作れないかと思い加工品を作ることを考えました。
勤め先では焼肉(精肉)に力を入れており、加工品は製造していません。
廃棄のお肉も結構出ます。そこで私がその廃棄するお肉を安く仕入れ加工品として販売してみたいと思いました。
廃棄するお肉と言っても、ひと手間かければ美味しく食べれます!肉そのものは宮崎牛ですから。
焼肉に向いていない硬い肉はミンチにしたり、スジっぽいお肉は煮込んだりと工夫次第で色々な加工品が
作れると思います。
私たちの商品・お店のこだわり
宮崎牛を使用した商品に特化し、仕入れ事態を安く抑えれます。価格設定も安く出来るので、購入者側も宮崎牛を買いやすくしたいと思います。
全て冷凍ですので、長期保管出来ますし、食べたい時に食べたい量食べれますので、便利です。
リターンのご紹介
宮崎牛を使用した加工品、牛肉など
*冷凍での発送
*原材料、添加物等にかんしては、お届けする際のラベルに記載されます。手元に届きました、商品のラベル、注意書きなどを必ず確認してください。
なお、制作にあたり仕入れの状況により材料など若干変わる場合がございますか、お肉本来は宮崎牛を必ず使用します。
プロジェクトで実現したいこと
端材、余ったお肉を使って食費ロスの削減に努め、加工品などを店頭、ESサイトで販売したいです。
資金の使い道
・パッケージデザイン等作成費 5万円
・ECサイト制作費 15万円
・冷凍・冷蔵庫 15万円(リサイクル品使用)
・許可証申請 4万円
・その他発送時の経費等 10万円
・CAMPFIRE手数料など
[スケジュール]
令和4年11月中旬クラウドファンディング終了
令和4年12月〜令和5年2月上旬、商品作成
令和5年1月中旬にECサイト開設
令和5年2月中旬ごろから順にリターン発送
最後に
端材などを使用することによって、販売価格設定もしやすくなり、私も焼肉店も食品ロス削減にも貢献でき、
そうすることで畜産農家さん達にも何らかの形で恩返し出来るかと思います。
宮崎牛も全国に皆さんにもっと知ってほしいです。
宮崎牛美味しいです!
【店舗の詳細情報】
新規個人事業主として開業したいと思っています。
最新の活動報告
もっと見る食品ロスどうしても無くしたい
2022/10/17 18:08ご支援を頂き、誠にありがとうございます!頑張ってロスを無くし、材料を上手く使っていきたいです。 もっと見る
コメント
もっと見る