Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

流木を加工して商品にしたい。流木で商品(量産品)を作るプロジェクト!

流木は独特の風合いからアート作品やハンドメイド作品の素材によく使われます。しかし商品(量産品)として販売する人はいません。流木を加工した商品の開発に取り組み、ビジネスとして確立させる事を目標にしています。そして、いずれは産業に発展させたいと思っています。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は1,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/10/14に募集を開始し、 2022/11/20に募集を終了しました

流木を加工して商品にしたい。流木で商品(量産品)を作るプロジェクト!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数0

このプロジェクトは、2022/10/14に募集を開始し、 2022/11/20に募集を終了しました

流木は独特の風合いからアート作品やハンドメイド作品の素材によく使われます。しかし商品(量産品)として販売する人はいません。流木を加工した商品の開発に取り組み、ビジネスとして確立させる事を目標にしています。そして、いずれは産業に発展させたいと思っています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ご覧いただきありがとうございます。

Webサイト/Webショップ ”流木素材工房” 店主の山口です。

雑貨クリエイターをしています。アパレル業界で雑貨の商品開発に約15年携わり、ものづくりの知識と経験を得ました。現在は流木に関連する雑貨、グリーンインテリア、その他雑貨を扱っています。

最後までお読みいただき、共感していただけましたら、ご支援、応援よろしくお願いします。

流木は自然な風合がとても魅力的で、アート作品やハンドメイド雑貨にすれば人々の心を癒すことが出来るとても良いアイテムです。

私自身も流木が好きで、流木には色々な可能性があるのではと常々考えています。

ある時、流木を商品にして広く販売すれば面白いのではないかとの考えに至りました。

私には商品開発の仕事経験があり、どのようにすれば流木を商品に出来るかイメージできました。

そして、その時に気付いたことが、流木をアート作品やハンドメイド雑貨にして販売する人は多くいます。しかし、同一規格で製品にして、それを量産する人はいないと言うことです。

この気付きがきっかけで、本気で流木をビジネスとして取り組み、いずれは産業に発展させて社会貢献したいと思うようになりました。

おそらく誰も行った事がない、または成功した事がないと思われる量産品(商品)の開発はとても魅力的で可能性があります。

① 流木の活用例、試作したインテリア雑貨。


② 流木の活用例、試作したインテリア雑貨。

まずは自分の力で出来ることをやってみようと思い、工房を立ち上げ、商品も準備して、Webサイト、ショッピングサイトを立ち上げましたが、今一歩のところで先に進めなくなりました。

先に進むためにどうすれば良いかと思案していたところ、クラウドファンディングの仕組に注目し、これで足りない資金集める事ができれば活動を続けられると思い、今回のプロジェクトを立ち上げました。

流木を加工した商品。

具体的な内容について説明します。

流木を作品ではなく商品(量産品)として販売する。

そして流木の魅力と可能性を広く世間に伝えます。

良質な流木を丁寧に加工し、素材にすれば、アイディア次第で様々な用途に使えます。

ハンドメイド雑貨・ インテリア雑貨・ アート制作・ 

アクセサリー制作・ フラワーアレンジメント・DIY・ 

手芸・ ワークショップ教材・ ジオラマ・ 建築模型・ 

空間演出・ インテリアデザイン など。

企画商品を幅広い業界に提案します。

園 芸:フローリスト、アレンジメント教室主催者などに提案。スワッグ制作の新しい部材として。ドライフラワーと合わせたアレンジなど。大手フラワーショップチェーン店、園芸専門店、ホームセンターの園芸部門などに販路獲得の可能性あります。

アクセサリー:パーツとして、アクセサリー製造会社、パーツショップなどに提案します。ペンダント、ピアスやイアリング、ブレスレットなどのパーツとしての可能性があります。

手芸/DIY/ハンドメイド雑貨:ハンドメイド作家さんに提案します。マクラメ編みの支柱、フォトフレーム、オーナメント、オシャレ雑貨の素材として。手芸専門店、ホームセンターのDIYコーナーなどに販路獲得の可能性があります。

インテリア/空間デザイン:建築設計事務所、インテリアデザイナーさんに提案します。ショールームや店舗のショーウィンドウの装飾に、イベントや展示会の商品ディスプレイに活用できます。

花き卸売市場:農産物や海産物と同様に、全国各地にある卸売市場に花材として商品を出荷可能です。卸売市場に商品を出せる優位性があります。市場が抱えている顧客は、大手企業のバイヤーや有名デザイナー、個人商店の店主まで様々で多くの商品需要があります。このような市場に参入出来る事はとても大きなメリットです。

生産者になる。

花屋さんに行けば流木製品が当り前のように切り花やドライフラワーと一緒に並んでいる光景を作りたい。

ホームセンターのDIYコーナーに行けばクラフト用の部材として当り前のように並んで販売されている光景を作りたい。

手芸専門店に行けばパーツとして当り前のように流木が売られている光景を作りたい。

お店のショーウィンドウを見れば、季節感あるディスプレイに多くの流木が使われている光景を作りたい。

産業に繋がる未来を作る。

定番商品を開発して売り上げを安定させます。その上で季節のスポット商品を開発します。ビジネスモデルを確立することで、魅力を感じた新規参入者を呼び込み流木を生業とする個人や会社を増やし産業として発展する未来の道筋を作ります。流木はビジネスとして間口が広く、産業に発展する大きな可能性があります。 

素材の採集から加工、出荷まで、品質を意識しながら行うことで付加価値を高め、商品の差別化を実現します。

衛生的で清潔感があり、使用に耐える耐久性を確保する事を重視しています。

特に扱う素材が自然由来であるため、清潔感はとても重要な要素であると考えます。

ものづくりに携わる者のプライドとして、自信を持って販売できる品質を心掛けています。

環境の保護に対する取り組み:

海岸の堆積物である流木を持続的に消費することで海洋環境の保護に貢献します。持続可能な開発目標(SDGs)を応援します。

Co2排出削減:

地域によっては海岸清掃の際に出た流木を焼却処分することもあります。この焼却される流木を減らすことで、Co2排出削減に貢献します。

地方創生プロジェクトなどに:

流木は全国各地にて比較的容易に入手可能です。ビジネスとして確立できれば地域の活性化に貢献できます。産業として定着すれば地元での収入安定に繋がり人口流出を防止できます。ビジネスの新規参入者を呼び込める可能性もあり過疎対策にも有効な手段です。

2018年〜 流木の可能性に注目する。

2019年〜2020年  工房を作り、試行錯誤しながら試作品を作る。

2021年〜2022年    商品として目処が立ったので、トライアル販売を開始する。

開発した商品: 流木素材パーツ各種(枝流木、流木チップ、流木ミニオブジェ)

開発中の商品: 流木を使用したインテリア雑貨、その他


工房です。小屋と小さなビニールハウスがあります。


開発した商品や開発中の商品です。

・設備投資(①営業、商品運搬用の軽ワゴン車1台、中古で状態の良い車両 ②不足している商品製造用の工具)

・運転資金(交通費、ガソリン代、通信費など)

・CAMPFIRE手数料 (17%)

リターンは全部で4種類あります。クラウドファンディング限定のリターンもあります。

○ 3,000円/感謝の気持ちをこめてお礼メールをお送りします。

○ 5,000円/Webショップ内の卸売り専用ページにご招待。

○ 5,000円/①商品一式(全種類 各1個) ②非売品ミニインテリア雑貨 

○ 10,000円/①Webショップ内の卸売り専用ページにご招待。 ②商品一式(全種類 各1個)③非売品ミニインテリア雑貨 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※Webショップ内の卸売専用ページにご招待。(クラウドファンディング限定)

卸売専用ページから一般価格の半額で商品を購入できます。専用ページのログインパスワードをお届けします。仕入れ販売用、自分の作品用など、ご自由にお使い下さい。最低注文数はありません。1個から購入できます。クラウドファンディング支援者様には無条件で専用ページにご招待します。

 

※商品一式(全種類各1個) 

現在開発済みの商品全種類それぞれ1個です。ご自分の作品制作用、販売用サンプル等として使用できます。


※非売品ミニインテリア雑貨 

クラウドファンディング限定、感謝の気持ちを込めて制作します。流木/ドライリーフ/ガラスボトルのアレンジメントです。2本制作します。ガラスボトルの形状、ドライリーフの種類は変更する場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

10月~  クラウドファンディング開始 リターン品の準備開始

11月中旬 クラウドファンディング終了

12月1日 リターン品の順次発送(2023年1月末までに発送完了予定)

 1月~     流木素材工房の活動継続

流木は独特の風合いから、アート作品にしたりオブジェにしたり、風景写真の題材など、文化として社会に定着しています。

自然の木々が時間をかけ海を旅して海岸に辿り着き、風化して流木になる経緯には浪漫があります。

商品にする際には、流木の文化を感じ人々の心に届く良い製品を作りたいと思います。

そして流木の魅力を伝えていきたいと思います。

何卒ご支援お願いします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト