2022/12/17 23:10

こんばんは!西澤です^ ^

12月17日、色々と準備は大変でしたが、

なんとか無事クラファン初日を迎えることができました!!


お気に入り登録を事前してくれた方、

そして当日に支援と更なるお気に入り登録本当にありがとうございますm(_ _)m

年末前の土曜日でゆっくりしたい時だと言うのに、

一方的に私からお気に入り登録催促してすみませんホントに笑


でも、皆さんのおかげでまずは初日15%を達成することができました!

りんごのハーフ&ハーフ3kgセット、お礼のメッセージ、そしてスポンサーと

決して安くない支援をしてくださり、本当に感謝しております。


支援者の方には後ほど個別にお礼のご連絡をさせていただきますので、

今しばらくお待ちくださいませ。


クラファンに関しては、今回で3回目ほどです。

私の仕事の稼ぎどころは「WEB制作」や「WEBマーケティング」と言われるところで、

主にクラファンはクライアントの資金調達やテストマーケティングのために使用させていただくことが多いです。

クライアントの業種もバラバラですので、

1回目は医療関係、2回目はアパレル関係といったところです。

そして、3回目の今回、りんご特集での農業です。


この事業に関しては、クライアントの事業ではなく、私の事業です。

最近は「フルーツブルジョア」というサービス名で果物を扱う発信を続けていますが、

この事業をやりたいがために、10月に法人化しました。


そして、青森や岩手に出張で行ったり、

逆に農家さんに大阪までわざわざ来ていただいたりと

毎日忙しなく動いています。


なぜこの「フルーツブルジョア」をやりたかったというと、

細かいことを言い出せばきりがないですが、無理やり一言でまとめると

「農家さんと仕事するのってめっちゃ面白い!」

と思ったからです。


今までweb事業一本で生きてきた私は、

正直、スタバでコーヒー片手にPC触りながらや

自宅で子どもの面倒見ながらでも仕事ができます。


一般的には、「なんて羨ましいんだ」と思われるかもしれませんが、

元々PC作業よりも人と話すことのほうが好きな私自身では、

「このwebスキルを活かしながら、実業に活かしたい」

という歯がゆい思いがありました。


イレギュラーが日常茶飯事の自然を相手にする仕事、

いわゆる「農業」と、ITとのシナジーがどのように生まれていくのか?

ここに興味が尽きません。


今は特にDX農業と呼ばれたり、業務効率化やECサイトの仕組み、

直販でも発送しやすい運送会社のシステムなど個人の農家さんでも

テクノロジーを駆使して、昔の農協一辺倒とは違うビジネススタイルを生み出すことはできていますが、例えば

「うちのりんごを、どうアピールして1個でも多く買ってもらえるようにするのか?」

というブランディングやマーケティングの側面はまだまだだと思っています。


そこを、私はなんとか変えていきたい。

そうすれば面白くなる未来があると信じています。


具体的に未来がどう面白くなるかはまた活動報告で書ければと思いますが、

初日のくせに書きたいことが多すぎて制御できないので、

この辺で強制終了させていただきます(^^;;


とにかく、このクラファンは絶対に100%達成することはもう決めているので、

今後とも応援よろしくお願いします!!