![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/480556/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%93%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3__50_.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
みなさん、こんばんは。毎朝5時に起きて収穫し、メロンをブラシに通して梱包して…学校に出勤しています(笑)忙しいですがとても充実しています。嬉しいことに「メロン届いたよ〜!」「食べ頃までに待てない…」など嬉しい報告をいただきます。また、一番早い方は「食べました!」の報告も公式ラインからいただきました。秋田県の支援者の方は、「まだまだ寒い秋田ではこの時期にメロンが食べられることはありません」と教えてくれました。確かに!メロン前線はこれからどんどん北上していきます。と同時に梅雨を迎える鹿児島ではメロンが終焉を迎えます。メロン栽培にとって一番大事なポイントが『温度管理と水分管理』収穫直前は水分を切って糖度を上げる!のが最重要なんですが…梅雨入りとなると水分の管理が難しくなるので、できる限り早く収穫したいです。「あれ?まだウチ届いていないよ…」という方もいるかもしれません。私たちは1つ1つ収穫のタイミングを見てハサミを入れているので発送に差が出てしまいます。多くの農家さんは一度、玉割して糖度を確認したら一斉に収穫します。一度に収穫して作業効率は良いですが、まだ収穫のタイミングではないメロンも取ってしまうことにもなります。そうなると、一番美味しい状態ではないので…時間はかかりますが、もうしばらく待っていて下さい。今日夕方、川辺町内の支援者さんの元へ届けに行きました。その中には、教え子もいて…卒業後もこうやって繋がりを持っていられることに幸せを感じました。また、もう一人の方は大規模農家さんで19時をすぎても作業されていました。「すごいなぁ…」と尊敬しました。主人と「やっぱり手渡しっていいね!どんな人なのか?顔が見えるっていいね」と話しながら今年もたくさんの貴重な経験をさせていただけたことに感謝しています。明日から6月。メロンもあと少し、収穫できそうです。私たちのメロンはクラファン返礼品以外に地元のお菓子屋さんでパンナコッタやメロンソーダになります。ぜひお近くの方は6月3日13時より@A little Sunshine さんのところへ行ってみて下さい!