2023/03/18 11:04
竹の利用法①野菜の支柱

竹の利用法は竹炭だけではありません。

軽くしなやかで腐りにくいため野菜の支柱にも使えるんです!

私は今年、キュウリやユウガオいったツル性のお野菜を栽培する予定なのですが、これら野菜は収穫しやすいように支柱をたてネットを張って棚を仕立てて栽培するのが一般的です。

そこで、せっかく竹が豊富にあるのでこれらツル性の野菜の支柱に利用します!

野菜が実ってくると重くなるため、なるべく「真っ直ぐで太くて丈夫で若い青竹」を選ぶことにしました!

長さで10mくらいの立派な竹です。

これを3m程度に鋸で切り揃えます。

この支柱を30本用意する予定です。


切り落とした枝葉も、炭焼きに利用できるためひとまず溜めておきます。

畑にドリルで穴を開け、40cm程度竹を埋め込みます。

この後、支柱を更に固定するアンカーで括り、支柱の頭を棒で繋げ、ツルが這えるようにネットなどをかけていきます。

作業の続きは後日投稿いたします!

リターンでも選択できるへその緒ファームの「夏野菜セット」!

その中には、この竹の支柱に支えられて育つキュウリなどが入るかも!?

お楽しみにお待ちくださいませ〜