2023/03/01 17:00

こんにちは、これからの子育てを誰もが体験できるボードゲーム「サンゴクエスト」開発チームの上原です。

先ほど、クラウドファンディングでの支援者の方が200名となりました。応援いただき、本当にありがとうございます!


今日は、サンゴクエストはどんな方々と一緒に活用できるのか、ご紹介したいと思います。

サンゴクエストは、開発当初、ゲームを届けたい対象者として「これから父親・母親になる方々」を想定していました。まだ経験したことのない産前産後にどんなことが起こり得るのか、カップルでイメージしながら「対話」のきっかけにしてもらいたいという思いで、プレパパ・プレママ向けの講座などを主な活用シーンとして考えていました。

ただ、開発を進めていく中で、中学・高校・大学での授業や、企業・団体の新人研修や管理職研修、子育てに関連する地域コミュニティでのイベントなど、さまざまな場面でも使えそうということが分かってきました。

実際にこれまで、サンゴクエストのトライアル版をつかって、
・高校の授業で学生の皆さんと一緒に体験
・市役所の職員研修(仕事と子育て両立研修)で導入
といった活用も行っており、結果としてそれぞれの立場で多様な気づきが得られることが分かりました。

また、今後「認定ファシリテーター」のみなさんと活用を進めていく中では、ゲームの体験の前後に、それぞれの認定ファシリテーターの持つ知識やレクチャー、あるいはワークショップ等のコンテンツを組み合わせることも効果的と考えています。そのような形で、サンゴクエストにに、それぞれの特色を重ね合わせた場づくりのバリエーションが増えていったら嬉しいなと思っています。

ありがたいことに、今回のクラウドファンディングでは認定ファシリテーター取得コースだけですでに50名近い方からご支援いただき、「ここの場でぜひ活用したい!」「このコンテンツを組み合わせたら面白そう」といった反響も多くいただいています。これから皆さんと一緒に活用の可能性を広げていけたら、とても嬉しく思います。

今後ともサンゴクエストの応援をどうぞよろしくお願いします!