2023年1月、「加古川フィットネスベリーベリー」の大切なお客様(会員様)に、お店の【現状】とこれからもお店を続けていくための【決意】をお伝えしました。
コロナ最盛期の2021年8月にオープンしてから1年6ヶ月。
初めから赤字続きだったことはお客様も分かってくださっています。
140坪(460平米)のベリーベリーは店内がとにかく広く、とても恵まれています。私は30代でこんな大きなスポーツジムの経営者になれるとは想像していませんでした。しかし、それ相応の高額な家賃と水光熱費の出費は、とても今の会費収入だけでは足りません。
会社の住所となっている自宅のポストに請求書が届く度に、「ため息」と「どうしよ・・・」という毎月お決まりの落ち込む時間がやってきます。
それでも奇跡的に1年6ヶ月、計18回落ち込んだことになりますが、ベリーベリーは今でも営業を続けています。
お金が無いなりにピンチを乗り越えてこれたのは、お客様(会員様)のおかげなのです。
ベリーベリーとしては5回目のクラウドファンディングになるので、自己紹介というか「顔馴染み」の方もいらっしゃると思います。こんなピンチを知って、逆にじっくり自己紹介を読んでくれる方もいらっしゃれば幸いです。
改めまして「加古川フィットネスベリーベリー」を運営しております。NICK(ニック)です。この施設はNORIとNICKの2人の店主でやっておりまして、NICKが代表をしている会社が経営をしています。
加古川フィットネスベリーベリー
(兵庫県加古川市東神吉町出河原862 イオンタウン加古川)
説明をするよりも過去のクラウドファンディングを見てもらうほうが、ベリーベリーがこの1年6ヶ月ほどでどれだけピンチを乗り越えて、どれだけたくさんの人達に支えられてきたかが分かると思います。
【2021年4月】再オープンのため1回目のクラウドファンディングに挑戦し2,536,000円のご支援をいただきました。
【2021年10月】コロナ最盛期で色々と我慢している中、2回目のクラウドファンディングでは670,956円のご支援をいただきました。
【2022年2月】先の見えない状況の中、3回目のクラウドファンディングで605,000円のご支援をいただきました。
【2022年5月】1周年を迎えるために、4回目のクラウドファンディングで384,612円のご支援をいただきました。
※プロジェクト詳細はリンクをクリックしてみてください↑
クラウドファンディングと共に何とか運営を続けてきたベリーベリーの想いは、今までのプロジェクトの中にギッシリ詰まっています。
フィットネス業界での長い長い勤務経験の中で「お客様との距離が近づかないように社内ルールがあったり」「お客様にクレームを言われるのが嫌で距離をとったり」、フィットネスジムでの仕事も接客業としてはなかなか大変なのですが、「アットホームなジム」であるベリーベリーは、お客様とひとつになって運営しています。
家族とか兄弟の写真やん!
(でもこれみんな会員様です)
てか、フィットネスしてへんやん!
会員様は家族同然です。墓場まで長く長くお付き合いする覚悟でやってます!
変なルールに縛られるより、フィットネスして、旅行も行って、餅つきもして、食って飲んで、できたほうがスポーツジムって楽しいでしょ!?ダイエットしに来てる人だって、苦しいダイエットだけじゃつまらないでしょ!?
でも「こんなにアットホームなジム」は自由すぎて、なかなか理解してもらえず、いつもピンチの連続です。
兵庫県加古川市にあるジムなのですが、ベリーを知っている方、ベリーに来たことがある方、ベリーのTシャツを持っている方は、もう九州から関東までベリーを応援してくださっている方がいます。加古川市を知らなくても、ベリーを知っている方がいると思います!(加古川市さん、すみませんっ)
これもクラウドファンディングのおかげですが、本当に嬉しいです。
コロナ禍でありながら、アーティストのコンサートのように各地からベリーベリーへ来てくれました。2年間でやってきたことは本当に楽しい思い出ばかりです。
ベリーベリーが今まで営業を続けてこれた理由の1つに「とても恵まれた施設を内装や設備ごと0円でもらえた」ということがあります。数千万円かかるような施設を作るためにお金を借りることはできなかったかもしれませんし、当然、毎月高額な家賃(テナント料)は必要なのですが、オープンの初期費用を抑えられたことは本当にラッキーだな。と思っていました。
ところが無知すぎる私は、1年経過した確定申告で驚愕の数字を知ることになるのです。
税理士さんから連絡を受けた税金の額は128万円。
営業を続けてこれた理由の2つ目は「国からのコロナ支援金」だったのですが、1年後に支払う税金のほうが支援金より多くなってしまうとは「ため息」を通り越して「閉店」を現実的に悩み始めることになってしまいました。
そして、こんな時、誰にも相談できず「現実を見ないようにする」日々が続き、2022年の年の瀬を迎えることになります。
0円で引き継いだ施設
このままではみんなのベリーベリーが終わってしまう。正直「命を絶ってしまう」経営者の気持ちも本当に良く分かりました。普段の生活で見かける知らない人、1人1人を見て、同じように悩んでいる人はこの中にいるのか?こんな経験をせずに悩みのない生活を送っている人なのか?
そんな考えが頭の中をぐるぐると駆け巡るのです。しかし、本当に会員様と全国のベリーファンの方のおかげで、いつもギリギリセーフでピンチを乗り切り、ベリーを存続させてきました。
会員の皆様の不用品をメルカリで売って、少しでも家賃の足しにしようと思いました。数日ですごい数の不用品をいただくことができ、とても助かりました。一方で、スポーツジムと不用品の出品という関係はすごく将来性のあるシステムだな。とそんな場合ではないのに、アイデアは浮かんできます。
メンバーさんからいただいた不用品
その他にも年末(冬休み)の「子ども運動教室」を連日開催したり、年明けの会員募集をしたり、少しでも売り上げを上げるために考えられることをやり尽くしました。それでもまだ足りません。ここまでは自分でできる範囲でなんとかやってきましたが、もう本当に限界でした。「もう何を言われてもこの状況を誰かに相談しないといけない!」5年以上のお付き合いがある社長さんに信頼を失ってしまうことを覚悟で「お金を貸してください!」とベリーの現状を正直に打ち明け、相談もしました。
今まで「何とかなる!」と思って、クラウドファンディングにもチャレンジしたり、イベントでは遠方からもたくさんの方が来てくれてベリーのファンになってくれました。それでもどうにもならない時が来てしまったのです。
閉業したジムを再オープンさせたように、クラウドファンディングは目標を達成する手段なので、一時的な盛り上がりがあっても継続して運営をしていくのは私たちの責任です。当然、月謝のように毎月継続的に支援をいただけるわけではなく、それはキャンプファイヤーでも「コミュニティ」や「サロン」という形で別のクラウドファンディングが存在します。
今回のプロジェクトもどちらで進めていくか悩みました。「ベリーベリーを存続させること」が目標の場合、クラウドファンディングはどのようにご支援をお願いしていくべきなのか。
でも私たちは
「とにかく楽しませるスポーツジム」
しかできません。
そういうことなんです。普通のスポーツジムの社員だったら、絶対上司に嫌がられるんだろうな。困らせるんだろうな。ってそんなことばっかりやってるジムなんです。
色んな部分でギリッギリなんです。
やるかやらないかは当日決めたっていい、会員様と楽しくフィットネスできればいい、そうやってコツコツやってきたスポーツジムです。
あなたの通っているジムには「禁止」「やらないでください」「おやめください」ばかりが壁に貼ってあったりしませんか?
ベリーベリーには1枚も貼ってありません。その代わり「助けてください」「お願いします」は多いかもしれません。
今までのクラウドファンディングでもあまり「失敗」のことを書いていませんでしたので、今回は書こうと思います。
ベリーベリーの失敗とは・・・
「気軽にフィットネスが楽しめる場所にしたい!」
この想いからスタートしてしまい、会員システムというめんどくさいのも無いほうがいい!ということで、「入会金なし」「月会費なし」で、都度利用オッケーのスポーツジムを目指してしまったことだと思います。
高額な家賃でありながら、定期的に売り上げが上がらない運営を続け、ピンチの連続。今となっては普通では経験できないような失敗を経験させてもらっていますが、結果的に会員様を不安な思いにさせてしまったのも事実です。
今回のプロジェクトは、
①ベリーベリーのファンになってもらえる方を増やすこと。(できれば全国から)
②同じようなピンチを経験している方へ「とにかくやってみる」を伝えること。
「みんな一緒に」それがベリーベリーにとってピンチを乗り越える原動力となります!
全国から1人でも多くの方がこの「めちゃくちゃアットホーム」であり、「最初はごっつい入りにくい」であろうベリーベリーに興味を持っていただけたら幸いです。
正直、ご支援で「広告宣伝に使います!」って言っても、ベリーベリーを本当に理解してくれる方がいるのか、不安しかありません。しかし、私たちはコツコツとここまで頑張ってきました。だから、チラシも1回にドカン!ではなく、「あーまたチラシ入ってるよー」ぐらいしつこく、言い方を変えればコツコツとやってみたいんです。
駅のポスターもチャレンジしたいです。実は加古川駅よりベリーベリーに行きやすい「JR宝殿駅」でベリーベリーのアピールをしたいんです。
40歳を超えるおっさん2人だけでやってるスポーツジムなので、色々と心配な部分も出てきてます。NICKはベリーベリーの経費を抑えるためにインストラクター資格を失効したままにしていました。NORIさんよりちょっとだけ若いNICKも、5年ぶりぐらいにインストラクター資格を復活させたいと思います。
ベリーベリー存続のためには、お客様にたくさん来てもらうことも必要ですが、NORIとNICKが健在でいることも大事なのです。新たなインストラクター養成のためにも研修を開催したいと思います。
全国からフィットネス業界の人が集まる展示会『SPORTEC(スポルテック)』。2023年の開催日は、なんとベリー2周年の翌日8月2日から!!なかなか兵庫県加古川市まで来れないという全国のベリーファンの方のために、東京で一緒にお祝いしましょう!
ただ思いつきで出展するわけではないですよ。そろそろ私たちもこの「クラウドファンディングしまくっているスポーツジム」というのを、全国にもっともっとお伝えしてもいいのではないか?と思っています。ベリーベリーのようなギリッギリのスポーツジムでも会員様と全国から応援してくださる皆様の力を合わせれば、叶えられる夢や目標がある。というのをお伝えしたいのです。そして、そんな皆様とさらにつながっていくことで、ベリーをきっかけに全国のスポーツジムに通っている会員様が楽しくフィットネスを続けられるようになったら、それがまたベリーの原動力なのです。
お客様は個人だけではなく、一緒に頑張りたいスポーツジムでもいいんです!
ベリーベリーと同じように頑張りたいジムの方々と伴走させてください!
ぜひ「幸せの黄色いベリーTシャツ」で東京ビッグサイトへお集まりいただきたいと思います。私たちも前日にお祝いでビールかけしているかもしれませんが、その足で東京へ向かいますね。
以上がご支援いただいた資金の使い道です。
クラウドファンディングには手数料がかかりますので、全体的に多めの金額になっています。
ベリーベリーのために、ご支援よろしくお願い致します。
めちゃくちゃ広いベリーベリーのお店は、その広さを使いこなせていないことも赤字の大きな要因です。
そして加古川ベリーを経営しているVeryVery合同会社(ニックが代表)の「合同会社」って、
その道のプロと一緒にベリーを支えたらえーんちゃう?
と気づいたのは「お金を貸してください。」と頭を下げた社長からのアドバイスでした。
株式会社は株主の会社。だけど合同会社は出資者全員で会社を動かしていきます。
全て自分でやって、自分の責任でベリーを支えようと追い詰められていたニックにとって、考え方が大きく変わり、持ち前の行動力で、さらに大きな出会いに恵まれることになりました。
ベリーの強み(お店の広さや面白さ)を自分の事業に活用しながら、一緒に支えてくれるパートナーが増えました!
【メッセージ】
通常のリトミックレッスン(親子)を加古川フィットネスベリーベリー館内で行うだけでなく、大人も子どもも楽しい時間を過ごせる学べたり成長できたりする居場所づくりを目的に様々なアイデアを練り込んでいきます。
具体的にはお子さんがリトミックやダンス、体操を習っている間に保護者は岩盤浴やヨガ、フィットネスでリフレッシュしていただけたり、耳ツボジュエリーやハンドマッサージを受けていただけるような日頃頑張っていらっしゃるママへのご褒美イベントを開催していきます。
また、日頃は、お仕事でお子様との関わる時間がママより少ない<<パパとお子様>>とで参加できる週末リトミックレッスンを開催し、パパにも子どもとの充実した時間を過ごしていただくだけでなく、間近でお子様の成長を楽しみながら感じていただける時間を提供していきます。
そんなどこにもない複合型フィットネスにします。
協業スタート記念として、大きな鏡のあるスペースに新しく人工芝を敷き詰め、子どものリトミックレッスンをスタートさせましたが、受講した生徒たちもその開放的な空間でのびのびと、歌ったり、ステップを踏んだり、たまにゴロゴロリラックスしたりーーと笑顔いっぱいでした。天井が高いせいか、歌声もよく響き、今後パーカッションやトーンチャイムのような楽器を使ったレッスンの心地よさも期待できます。
また、ストレッチ、ヨガ、またフラダンスのような裸足で踊るダンスの練習にも最適空間となっています。
【メッセージ】
SNSのインフルエンサーとして、ダンスパフォーマーとして、ベリーベリーの施設を活用して「ダンスレッスン」や「配信イベント」、「インフルエンサー養成」など、スポーツジムの新しい可能性を一緒に探していきたいと思います。
2023年5月から毎週キッズダンス教室を開校します。さらに目標はベリーベリーからインフルエンサーチームを養成し、エンターテイメント事業として、SNSやメディアへ発信していくお手伝いをしていきたいと思います。
お二人はVeryVery合同会社へ出資していただき、
令和5年4月1日付けで役員就任の登記申請をしました。
法人設立登記も全て自分でやったニックなので、変更登記は朝めし前でした。
ご存知の通り、目標金額に加算されていくご支援は100%ベリーベリーには入りません。
①クラウドファンディングの手数料
②リターンの原価(Tシャツ作成費やイベント講師料、封筒代や送料)
を差し引いた金額がベリーベリーのために使える金額になります。
可能であれば、ご支援は額面以上でも支援できますので、少しでもお気持ちのプラスをお願いします。
ベリーのレッスン受けてみて!
『1回お試しチケット』・・・600円
SPOTECご招待もあり!
『お礼のメッセージ』・・・700円
一緒にベリーを立て直そう!
『オンラインベリ主総会』・・・1,000円
日本中から会員募集!
『ベリ主優待ありのメンバーカード』・・・1,500円
久しぶりの再販です!
『復刻の初代ベリーTシャツ』・・・2,800円
さりげなく宣伝してね!
『ベリーコーヒー10個セット』・・・3,300円
今年もちょっと早いけど
『2周年イベントレッスン!』・・・1レッスン3,000円
一緒に全国へアピールします!
『SPORTEC応援サポーター』・・・50,000円
同じようなピンチを経験している経営者の方、本気で応援してくれている全国のベリーファンの皆さんもぜひ、今のベリーの状況をオンラインやリアル(SPORTEC)で聞いてください!「とにかくやってみる」スポーツジムなんです。みんなでベリー存続の知恵を出し合っていただきたいのです。
今回のプロジェクトは日本中からベリーのファンになってもらうこと。目標は支援者の数にもこだわりたいです。
全都道府県でベリーの会員となってくれる方からご支援をいただきたいんです。
1人でも多くの皆さんがベリーグッズでジムに行ってくれると、ベリーベリーはご支援でもっともっと楽しくなります。でもちょっと恥ずかしいな。って人は、自分の親でもお子様でもプレゼントしちゃてください!
実際に、黄色のベリーTシャツはおじいちゃんにプレゼントして、おじいちゃんがベリーベリーを知らないまま畑仕事で着てくれている。なんて素敵なエピソードもあり、2023年2月の姫路城マラソンでは黄色のベリーTシャツでフルマラソンを完走してくれた方もいらっしゃいました。
4月:クラウドファンディングスタート
5月:クラウドファンディング終了 & インストラクター研修予定
5月:本気の広告宣伝準備(チラシ&ポスター制作など)
6月:ご支援のお返しスタート!
6月:本気の広告宣伝スタート!
6月:『2周年ちょっと早いけど別にええやん』イベント開催!
8月:ほんまの2周年!& SPORTEC(スポルテック2023)出展
冒頭で会員様にお伝えした4月末で閉店の判断ですが、会費の値上げなどにご理解いただき、もう少し先延ばしできそうです。
いずれにせよ、このクラウドファンディングは一時的なベリーのピンチを乗り切るためのプロジェクトではありません!
今度こそ、この苦しい状況を乗り越えて、
めちゃくちゃアットホームで
めちゃくちゃ楽しくフィットネスできて
日本中に会員がいる
加古川フィットネスベリーベリー
にしてみせます!
ご支援よろしくお願い致します。
<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。
最新の活動報告
もっと見るスポルテック最終日のお手伝い募集!
2023/08/03 13:47こちらの活動報告は支援者限定の公開です。SPORTEC(スポルテック)が始まります!
2023/08/01 22:36こちらの活動報告は支援者限定の公開です。結果はっぴょー(泣)
2023/07/27 08:30こちらの活動報告は支援者限定の公開です。
コメント
もっと見る