メキシコの空気が流れる墨田区の空間
LOVE TACOSは、墨田区にあるメキシコ料理の店。キッチンカーをベースにして独自のアレンジを加え、メキシコの空気が漂うスペースを創り上げています。目指しているのは日本で本格的なメキシコの郷土料理を提供すること。私、ビクトル・プルゴスは、メキシコ北部の出身ですが、日本の社会人生活を経験し、その過程で日本への愛がどんどん深くなりました。その想いを料理に込めて、多くの人達を幸せにしていきたいと考えています。
メキシコ料理を作るようになったキッカケ
私は1971年生まれです。スペイン語、英語、日本語の三カ国語を活かしてメキシコ、アメリカ、東南アジア、中国などで仕事をしてきました。2006年からは日本で自動車業界と顧客サービスの仕事をしてきました。トヨタの技術トレーニングセンターでの学習したことやコンサルティング、トレーディングの力をいかし、日本でコンサルティング事業を行うリーンワークスを立ち上げました。現在は日本国籍を取得しています。
日本で様々な仕事をし、多くの日本の人たちと知り合って日本への想いが深まり、1人でも多くの人を笑顔にしたいと考え、たどり着いたのがメキシコ料理を提供するLOVE TACOSを立ち上げることでした。
LOVE TACOSは、屋台や露店ではありません。また、固定されたレストランでもありません。LOVE TACOSは、私の会社LEANWORKS のハイパフォーマンスビジネスアダプトシステムに基づき、独自のコンセプトでアレンジされたものです。
現在はキッチンカーをベースとしたメキシコ屋台の形態をとっていますが、TOKYO'S URBAN OUTDOOR LOVE TACOS BY VICTOR BURGOSとして、東京23区と周辺30都市に対応することが可能です。
また、特別なイベントや季節に対応するために、北海道や沖縄など日本のさまざまな場所にLOVE TACOSを移動させることも考えた形態になっています。
本場メキシコの味を再現するのなら、メキシコの食材が必要だと気がついた
料理は違う国にいくと、その国の味にアレンジされることがほとんどです。その土地で収穫される食材を使い、地元の人たちの舌にあわせた料理になるのは、とても素晴らしいことだと思います。
しかし、私は自分が育ったメキシコの味と雰囲気にこだわりたいと考えています。日本にも素晴らしい食材はたくさんありますが、メキシコのものとは、やはり少し違っているからです。
意外に思われるかもしれませんが、メキシコ料理において、味付けはそれほど重要ではありません。それよりも大事なのは、素材の味を最大限に引き出すこと。色々な素材を使い、それらを組み合わせることで奥深い味わいを引き出しています。だからこそ、素材がとても重要になります。
LOVE TACOSをスタートさせた頃は、日本の食材を中心に使い、どうしても手に入らないものだけをメキシコから取り寄せていました。それでも満足できるものはできていました。日本の食材は素晴らしいものが多いので、とても美味しい料理ができたからです。
ところが試しにメキシコから食材を取り寄せて料理をしてみると、やはり味が違っていました。牛肉やスパイスは、育った環境や与えられた食べ物、肥料などで味が異なります。メキシコ料理だけに限らず、どの国の料理も、その場所で育った素材を美味しく食べるために進化してきたものですから、それは当然のことでした。
「本物のメキシコ料理を多くの人たちに届けたい」私はそう強く感じて、プロジェクトをスタートさせることにしたのです。
今回のプロジェクトには、3つの大きな目標があります。
1 キッチンカーでメキシコ料理を日本中に届けたい
私は日本でLOVE TACOSを始める時、最初にキッチンカーを作りました。このクルマこそが私の原点であり、これからの可能性につながるものだと思っています。
今後、日本各地で出店することを考えて装備を充実させ、メキシコ料理を日本中の方々に届けていきたいと考えています。
キッチンカーにヘビーデューティタイヤ、サスペンションなどを装着し、キッチン周りでは冷蔵庫を装備。水回りや配管を整え、様々な要望に応えられるようにしたいと考えています。
2 メキシコ産の牛肉とスパイスを料理に取り入れる
メキシコ料理に関して、牛肉は非常に重要な食材です。部位にもよりますが、メキシコの牛肉は、日本のものに比較して脂身が少なく、赤身肉の味が強いと言われています。これがメキシコ料理にとてもよくマッチしています。サシが少ないので味がくどくならず、噛めば旨味が滲み出してきます。
メキシコ料理で、もう一つ重要なのがスパイスです。メキシコ料理では、スパイスを大量に投入したりしません。素材の味を引出すのに適切なスパイスを必要な量だけ使います。だからこそ、スパイスの果たす役割はとても大きくなるのです。
メキシコのスパイスもメキシコ料理と共に生まれてきたものです。メキシコの食材とメキシコのスパイスの組み合わせは、本格的なメキシコ料理に欠かせません。だから今回のプロジェクトで資金が調達できたなら、屋台で使う食材とスパスをメキシコ産に切り替えたいと考えています。
3 メキシコ感溢れるホームページを立ち上げる
もう一つ考えているのがメキシコの楽しげなイメージを漂わせるホームページを制作することです。食材同様、日本にも素晴らしいウェブデザイナーやクリエイターがいます。しかし、メキシコ人とは色の使い方を含めて感覚が異なります。メキシコの街が、とても色鮮なことをご存じの方もいらっしゃるかと思います。こういった街で育ってきたメキシコ人のクリエイターたちは、ホームページのデザインもメキシコらしいあざやかな色使いをします。
多くの人達の目に止まるものですから、ホームページのデザインもメキシコらしいものとして、見てくれた人たちにメキシコが感じられるようなものにしていきたいと思います。また、このホームページを活用してテイクアウトにも力を入れていく予定です。
料理を通じてメキシコの文化を知ってもらい、日本とメキシコの交流を深めたいという考えが、私の根底にあります。本場の味を知っていただき、メキシコに興味を持つ人が増えてくれることは、私にとっての大きな喜びです。
目標は東京23区にLOVE TACOSを広げること
現在、墨田区で営業しているLOVE TACOSですが、私の夢はこのメキシコ屋台を東京23区に広げ、更には周辺都市にも拡大していくことです。今回のクラウドファンディングは、その第一歩。いつの日か、日本中でLOVE TACOSのメキシコ料理が食べられる日が来ることを信じ、頑張っていきたいと思います。
リターンのご紹介
(1)メキシカンドリング飲み比べコース
●5,000円
●LOVE TACOでは、メキシコから輸入した様々なドリンク、ビール、メキシコワイン、プレミアムテキーラを取り揃えています。このコースでは、そういった様々な飲み物を飲み比べていただくコースです。
有効期限 2023年10月31日より2025年10月31日。
※2時間制とさせていただきます。
(2)VIP会員様コース ブロンズ
(会員証のデザインが入ります)
●10,000円
●LOVE TACOSでの飲食が10%割引になる会員証です。
有効期限 発行より2年間。
(3)VIP会員様コース シルバー
(会員証のデザインが入ります)
●20,000円
●LOVE TACOSでの飲食が15%割引になる会員証です。
有効期限 発行より2年間。
(4)VIP会員様コース ゴールド
(会員証のデザインが入ります)
●30,000円
●LOVE TACOSでの飲食が20%割引になる会員証です。
有効期限 発行より2年間。
(5)貸し切りパーティーコース
●30,000円
●1700から2100まで店舗貸し切り(10名様まで)
●ウエルカムドリンク付き・メキシコビール・メキシコワイン・メキシコ産プレミアムテキーラ飲み放題
有効期限 2023年10月31日より2025年10月31日。
※1 お食事代金は別途必要となります。
※2 メールにて日程調整させていただきます。
(6)メキシコ料理修行コース
●10,000円(食材費含む)
●ビクトル・ブルゴスにメキシコ料理を教えてもらうクッキングのクラスです。タコス、エンチラーダなどを一緒に作り、出来上がった料理を店舗でお食事していただきます。
●ドリンク類は飲み放題になります。
有効期限 2023年10月31日より2025年10月31日。
※1 メキシコ料理教室は、3名以上で同時に開催する予定です。日程に関しましては別途ご相談ください。
※2 3名様に満たない場合、他に希望される方が出るまでお待ちいただきます。
(7)メキシコ屋台出張コース
●20,000円
●キッチンカーで日本中に出かけていきます。あなたの街で、お友達と是非本場のメキシコ料理を楽しんでください。
有効期限 2023年10月31日より2025年10月31日。
※1 交通費・飲食代金は別になります。宿泊費などはいただきません。
※2 屋台の出店場所と日程に関しては、事前の調整が必要になります。
※3 貸し切りを希望される場合はご相談ください。
資金の使い道・スケジュール
今回のご支援に関しましては、キャンプファイヤー手数料の17%+税を差し引いた金額すべてをメキシコからの食材とスパイスの輸入、およびポームページの拡充に使わせていただきます。
●2023年9月 クラウドファンディング終了
●2023年10月 キッチンカーの整備と設備導入
●2023年10月 メキシコ食材の輸入
●2023年10月 メキシコのデザイン会社にホームページの制作を依頼
●2023年10月 リターンの受付開始
コメント
もっと見る