Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

あなたの支援で、世界の医療を変える革新技術を創らせてください!!

世界には歯医者に行けない人が多く、最悪の場合、虫歯を放置すると死に至ることもある現状があります。医療費の高額負担や歯医者不足がその原因とされています。私たちは技術によってこの問題を解決しようと考えていますが、そのためには時間と資金が必要です。支援していただける方を募集しています。

現在の支援総額

15,000

0%

目標金額は7,290,000円

支援者数

3

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/05/04に募集を開始し、 3人の支援により 15,000円の資金を集め、 2023/06/30に募集を終了しました

あなたの支援で、世界の医療を変える革新技術を創らせてください!!

現在の支援総額

15,000

0%達成

終了

目標金額7,290,000

支援者数3

このプロジェクトは、2023/05/04に募集を開始し、 3人の支援により 15,000円の資金を集め、 2023/06/30に募集を終了しました

世界には歯医者に行けない人が多く、最悪の場合、虫歯を放置すると死に至ることもある現状があります。医療費の高額負担や歯医者不足がその原因とされています。私たちは技術によってこの問題を解決しようと考えていますが、そのためには時間と資金が必要です。支援していただける方を募集しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

皆さま、はじめまして。私たちは、現在世界の医療問題や社会問題を解決するために、情熱を持ったメンバーで構成されています。

私たちのメンバーは、人種や国籍を超えて、様々な背景を持つ個性豊かな人々です。ブラジルの大学で歯学の博士号を持つ歯科医や、東北大学で医療機器の研究をして大手企業と共同研究を成功させた人、そしてCERNやFermilabで素粒子物理学実験を行っていた人、また某外資系半導体企業で営業やマーケティングを行っていた人など、各分野で豊富な経験を持っています。

私たちは、それぞれの知識や思考を組み合わせ、クリエイティブな製品を生み出し、医療問題や社会問題を解決していきたいと考えています。私たちの目標は、世界中にその製品を届け、多くの人々の生活を改善することです。

皆さまと共に、未来に向けて一緒に歩んでいけることを心から楽しみにしています。


このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトの目的は、歯医者不足や医療費の高額負担がある地域でも個人が自宅で歯の検査を行い、診断結果をスマートフォンやタブレット、パソコンなどで確認することができるマウスピース型の装置を完成させることです。また、診断結果をSNSやメールで共有することによって、地域に歯医者がいない人でも情報共有ができ、必要に応じて医師に相談することができる製品を目指しております。

現在はプロトタイプVer.1が完成し、今後検証や改善を含めた活動を行い、最終的にプロトタイプVer.4を完成させることを目指しています。本プロジェクトは、歯科医療に関する問題を技術の観点から解決することで、全世界の人々の口腔健康を支援することを目的としています。以下は最終製品の使用イメージ動画になります。




プロジェクトをやろうと思った理由

世界人口の約45%が口腔疾患に罹患しており、その多くは低所得国に住む人々であることがWHOによって報告されました。しかし、口腔保健サービスにアクセスすることが困難であるため、多くの人々が予防や治療を受けられない状況にあります。高額な自己負担や専門的な知識を持っている人材の不足などが主な障壁となっています。 

(参考にした資料)

私たちはクリエイティブなアイデアを用いて、誰も作ったことのない新しいものを作り上げたいと考えています。そして、それが自分たちだけでなく、社会全体の問題を解決するために貢献するものであることを望んでいます。私たちは、技術を活用して社会問題を解決することができると信じています。これによって、世界中の人々に貢献することができると考えています。 


これまでの活動

製品完成までのプロセスを4つの段階に分け、それぞれの段階で必要な試作を行ってきました。Ver.1では、実現可能性を確認するための試作を行い、Ver.2では必要な機能を全て盛り込んだ開発、Ver.3では課題の改善を行い、Ver.4ではコスト削減と品質・技術の最適化を行います。現在、我々はVer.1の試作を終了し、ハードウェアとソフトウェアの両方で検証を行いました。素子を搭載したマウスピースの自作作成や回路基板の作成、アプリケーションの作成や動作確認などを行い、国内向けで特許出願を完了しました(【出願番号】特願2023-54871)。Ver.1の試作は、当初予定の5カ月の期間を縮め、わずか2カ月で完成しました。これは、メンバーが一丸となってこの製品の完成を実現したいという強い意志と情熱があったからだと思います。過程で多くの困難に直面し、何度も挫折を経験しましたが、メンバーはめげずに取り組み、乗り越えることができました。以下には、我々が試作した部品の写真を紹介します。

プロトタイプVer.1 

プロトタイプVer.2



プロトタイプVer.2.5


資金の使い道

当プロジェクトで集めた支援金は、様々な費用に使われます。CAMPFIRE手数料はもちろん、開発に必要な機材や材料、書籍などの費用、そして、貴重な人材を確保するための人件費なども資金の使い道となります。さらに、特許関連費用や学会関連費用、旅費なども必要になってくることが予想されます。このように、支援金は全て、製品完成に必要な費用に使われ、より多くの人々に届けるために最適な投資を行います。皆様の温かいご支援により、私たちのプロジェクトは更に発展し、未来に向けて大きな一歩を踏み出すことができます。 

内訳金額:

開発費用 : 約84万円

人件費 :  約360万円(約30万円×2人×6カ月)

一般管理費 : 約105万円

CAMPFIRE掲載手数料・決済手数料 : 約121万円

その他・税金 : 59万円


リターンについて


当プロジェクトでは、皆様からのご支援に感謝し、謝意を示すリターンを6つご用意しています。ご支援金額に応じて、下記の素晴らしいリターンの中からお選びください。

1つ目 : 論文執筆時の謝辞に名前を記載(10名限定100万円):私たちのプロジェクトを支援いただいたことを、論文での謝辞に記載いたします。 

2つ目:2023年活動報告資料に名前を記載(大) (7万円):当プロジェクトの活動報告書に、ご支援いただいたお名前を大きく記載させていただきます。これまでの活動内容を網羅的にまとめた報告書であり、貴重な一冊となることでしょう。支援者の方々には、電子媒体での資料提供を予定しておりますので、ご自宅でも手軽にご覧いただけます。是非、ご支援を記された報告書を手に取っていただければと思います。 

3つ目:2023年活動報告資料に名前を記載(中) (3万円):当プロジェクトの活動報告書に、名前を中くらいのサイズで記載いたします。これまでの活動内容を網羅的にまとめた報告書であり、貴重な一冊となることでしょう。支援者の方々には、電子媒体での資料提供を予定しておりますので、ご自宅でも手軽にご覧いただけます。是非、ご支援を記された報告書を手に取っていただければと思います。 

4つ目:2023年活動報告資料に名前を記載(小) (1万円):当プロジェクトの活動報告書に、名前を小さく記載いたします。これまでの活動内容を網羅的にまとめた報告書であり、貴重な一冊となることでしょう。支援者の方々には、電子媒体での資料提供を予定しておりますので、ご自宅でも手軽にご覧いただけます。是非、ご支援を記された報告書を手に取っていただければと思います。 

5つ目:お礼のメール (5千円):心からの感謝を込めて、お礼のメールをお送りいたします。 

皆様のご支援は、私たちにとって大きな励みとなっております。どのリターンにも、私たちからの心からの感謝が込められています。ぜひ、ご支援いただき、素晴らしいリターンをお楽しみください。


実施スケジュール 

当プロジェクトでは、クラウドファンディングで資金が集まること前提で以下のスケジュールを設定しております。

◆Ver.1の完成(2023年3月) 

当初2023年6月完成予定でしたが、予定より3か月早く完成いたしました。

◆クラウドファンディング期間(2023年4月~6月) 

クラウドファンディングの準備と実施を開始します。期間中は、多くの方々からの支援をお待ちしております。

◆Ver.2の完成(2023年6月~7月)

クラウドファンディングの結果に基づき、次の段階であるVer.2を開発します。Ver.2は、Ver.1の改善点を反映させると共に、新しい機能を追加する予定です。

◆Ver.3の完成(2023年8月~9月)

Ver.2でのフィードバックをもとに、更なる改善を施したVer.3を開発します。Ver.3では、より使いやすく、より多くの人に利用していただける製品を目指しています。

◆Ver.4の完成(2023年11月~12月) Ver.3での改善点を踏まえ、最終的なプロトタイプであるVer.4を完成させます。Ver.4は、コスト削減と品質・技術の最適化を行います。

以上、クラウドファンディングを通じて、より良い製品を開発していくスケジュールを設定しております。皆様のご支援をお待ちしております。


最後に

私たちは、生きてきた人生が全て順風満帆だったわけではなく、厳しい過去や挫折を経験してきました。リーマンショックやコロナ禍により、生活が不安定になったり、研究者になる夢を諦めざるを得なくなったりと、様々な背景を持つメンバーがいます。しかし、私たちはそれぞれの過去を乗り越えてきました。今度は、蓄えてきた知識や技術を活かして、他の人々のために役立つ製品を作り出したいと思っています。私たちの共通点は、生まれた地域や国が違っても、お互いにやさしさを持っていることです。私たちのやさしさは、このプロジェクトに対する情熱の源です。私たちは、心から素晴らしい製品を実現させたいと思っています。このスピリットをもって、私たちは、本プロジェクトを成功させるために全力を尽くします。

謝辞

私たちが活動していくにあたって、デザイナーのエリザベータさんには、私たちのチームのロゴの作成やサムネイルや写真編集など、一部業務委託をさせて頂きました(製作途中)。同じ地域に住んでいることが共通点で、彼女に業務委託をすることになりました。彼女は、戦争の影響でウクライナから日本に避難してきて、まだ数カ月ですが、日本語も英語もとても上手であり、デザイナーとしての実力も確かなものです。私たちに素敵なロゴを書いて頂きありがとうございました。

エリザベータさんに業務委託できるサイト

エリザベータさんが特集されたYouTube動画

※エリザベータさんには、本プロジェクトに名前を記載させて頂く許可は頂いております。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-In 方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けをおこないます。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2023/05/04 21:29

    こんばんわ。 にわとりさんのTwitterで紹介されてるのを見ました。 支援したいと思うのですが大丈夫ですか? もし可能でしたら20日に給料が入りますので給料入ったら支援したいと考えています。 返信頂けると幸いです。

    1. 2023/05/04 23:21

      tanaka1948様、 こんにちは。お問い合わせいただき、誠にありがとうございます。 大変嬉しいお気持ち、そしてご支援いただけるお考え、全てが私たちのプロジェクトにとって非常に励みとなります。 20日以降でもご支援いただけるとのこと、重ねて感謝申し上げます。私たちはこのプロジェクトを成功に導くため、最善を尽くします。 これからも、私たちの取り組みにご注目いただけますよう、何卒よろしくお願いいたします。 素晴らしい医療機器を共に実現しましょう☆ また、ご質問等ありましたら、教えて頂けると幸いです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。 Atras Device一同

    2. 2023/05/05 09:53

      分かりました。 ありがとうございます。 又、給料入った時に支援させてもらいます!

    3. 2023/05/06 00:52

      ご支援のほどありがとうございます!! 引き続きよろしくお願いいたします。 Atras Device一同


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト