現役時代から昼寝によって午後のパフォーマンスを支えてもらいました。仕事やスポーツ、趣味問わず、適切な昼寝によって午後のパフォーマンスは上がると思っています。つまり昼寝は午後のさまざまな活動のパフォーマンスを上げるための戦略的小休止とも言えます。今回はそんな昼寝を推奨するためのサプリメント『Nap Shot』の販売に向けたクラウドファンディングに挑戦します!
▼プロフィール
このプロジェクトをご覧いただきまして、ありがとうございます!
元体操日本代表の今林開人です。
僕は5歳から体操競技を始め、4年に1度の夢の舞台を目指して体操を続けてきました。
2021年に開催が延期となった憧れの場所にあん馬という種目で目指していましたがあと一歩のところで及ばず、27歳で現役を引退しました。
夢だった舞台につながるワールドカップへの派遣をかけて挑んだ最後の試合映像が下記リンクです。
派遣得点まで残り0.233ポイント足りず、得点が出たその瞬間に引退を決断しました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
体操は基本6種目を行います。(僕は現役の最後の数年間だけあん馬1種目に絞りました)
なので必然的に日々の練習でのやるべきことが多く、午前と午後に分けて練習を行います。
午前は基本トレーニングなので、午後の技練習に向けて合間の時間でしっかりと休息を摂ることが求められます。
そこで積極的に取り入れていたのが昼寝です。午前の練習の後に昼寝をするとかなりスッキリした体で午後の練習に向かうことができました。
現役中の昼寝の効果の実際に体感していたことが、今回のプロジェクトの種となっています。
その上で僕はもともと色々なことに興味を持ち、なんでもやってみる性格でして、現役中から競技はもちろん、YouTubeの動画配信やnoteの執筆などとりあえずチャレンジしていました。引退した後も仕事の傍ら、あん馬で絵を描いてみたり、イベントでMCをしてみたり、体操コントをやってみたりと色々なことに取り組んでいます。
そんな僕のテーマは"人間"にしかできないコトをして、"自分"がやりたいコトをより楽しむことです。
でもそれを邪魔する一番の強敵がいます。。。
それは"眠気"。
眠気は生産性を下げます。一説によると、睡眠不足の状態での作業能力は、飲酒時と同程度に下がってしまうともいわれています。 (出典:LEON 6時間睡眠の人は、「酔っ払い状態」で仕事しているのと同じだった!?)
その眠気が襲ってくる魔の時間帯がありますよね。そうです、午後2時ごろです。
これはアフタヌーンディップと呼ばれ、お昼ご飯を食べて満腹中枢が刺激されて眠くなる説があったのですが、最新の調査では昼食を食べても食べなくても眠気を感じる人は感じるということも明らかになっており、人間に備わった自然な睡眠覚醒プロセスと捉える傾向が強まっています。(出典:ZUU online ランチ後の睡魔「アフタヌーン・ディップ」。上手に対処して認知症も予防する)
このアフタヌーンディップに有効なのが、昼寝なのです。
現役時に昼寝のこのような科学的な根拠を理解して取り入れていたわけではないのですが、体感していたことは間違っていなかったのだと気づきました。
そして今これは現役アスリートだけが必要なことではなく、午後に活動するすべての人に必要なことなのではないかと思っています。
昼寝をとって、アフタヌーンディップを解消し、午後も"人間"にしかできないコトをして、"自分"がやりたいコトに集中する。
そんな習慣を後押しするためのサプリメントを作ることができないかと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
▼ どんなサプリメントなの?
主な配合成分
・植物性ナノ型乳酸菌SNK
>>>長野県木曽地方の伝統食“すんき漬け”由来の乳酸菌。
・ファーマギャバ
>>>アミノ酸の一種。タンパク質の素にはならない非タンパク質性アミノ酸。水に溶ける性質を持っているため、腸管から素早く吸収される。
・ブドウ糖
>>>脳の唯一のエネルギー源であり、すみやかにエネルギー源として利用される有用な栄養素。
・リジン
>>>必須アミノ酸の一つ。私たちの体にてさまざまな役割を担っており、健康的な生活を送るうえで欠かすことのできない栄養素の一つ。
・カフェイン
>>>コーヒー豆や茶葉などに含まれる食品成分。よく知られている眠気覚まし以外にも、さまざまな効果があることがわかっている。
▼ こんなシーンにおすすめ!
▼ このプロジェクトから実現したいこと
僕はこのプロジェクトを通して
『昼寝=戦略的小休止』
という文化を醸成したいと思っています。
つまりそれは昼寝が午後のパフォーマンスを上げるための行動という共通認識がある状態です。
適切な時間の昼寝/仮眠の効果は科学的にも証明されていて、NASAが行った仮眠に関する実験(出典:NASA Technical Memorandum )では、宇宙飛行士に昼間約26分間の仮眠を取らせたところ、認知能力が34%、注意力が54%も向上したという結果が報告されています。
かの有名なアメリカ第16代大統領エイブラハム・リンカーンはこんな言葉を残しています。
画像:パブリックドメインQ
僕はこの言葉の『斧を研ぐ時間』=『昼寝』だと思っています。がむしゃらに休まずやっていても、疲れや眠気によってパフォーマンスは上がりません。斧で言うと刃こぼれみたいなものでしょうか。どんどん効率は悪くなります。
午後に効率よくかつ全力を出すためには『斧を研ぐ時間』=『昼寝』が必要なのです。
それは仕事に限らず、趣味や遊びといった全ての活動に対し、同じことがいえます。
また、昨今のAI技術の進化も止まることを知らず、また世界の当たり前が変わろうとしています。AIによって人間がしなくてもいい仕事が増えることは確実です。
「人間の仕事がAIに奪われる」という表現を見たりしますが、僕はAIの発展によって人の作業時間が減り、より自分らしく、より人間らしく生きるための時間が増えると考えています。
AI時代こそ、人は"人"にしかできないコトをして、"自分"がやりたいコトをより楽しむことができそうです。
それはつまり、人間であることを楽しむということ。
午後の時間をより楽しむためにも、午後の時間のパフォーマンスを上げるためにも、アフタヌーンディップなどという眠気と戦って消耗している暇はありません。
時間は誰しもに平等で、有限です。
適切な時間の昼寝をすることで、仕事でも趣味でも遊びでもなんでも、より全力で、より楽しむことができるのです!
以上のことから、このプロジェクトを通して『昼寝=戦略的小休止』という文化を醸成し、誰もが午後の時間を有意義に活動的に過ごす世界を作っていきたいと思っています!
▼ リターンのご紹介
早期購入していただける方、まとめて購入していただける方にお得なリターン設計となっております。
お得なリターンは限定数量となっておりますので、気になる方はお早めにご支援いただければと思います。
また、今林応援活用プランもご用意しておりますので、ご興味のある方はご支援のほどよろしくお願いいたします!
複数選択も可能ですので、ぜひ気になったものをお選びください!
▼ 飲用上の注意
・あくまで栄養補助・健康維持を目的とした健康食品であり、疾病の予防・改善・治癒を目的としたものではありません。
・身体に合わない場合はすみやかに摂取を中止し、医師にご相談ください。
・リターンに記載した「〇ヵ月分」の表記は、健康食品としての目安量です。
▼ スケジュールについて
▼ Q&A
Q 昼寝に効果はありますか?
A 昼寝に直接的な効果はございません。あくまで昼寝を推奨する栄養補助・健康維持を目的とした健康食品です。
Q 製品の安全性は大丈夫ですか?
A 内容成分については専門家の意見を取り入れた上で調整し、製造は国内のGMP認定工場で行われるため安心・安全にご使用いただけます。
▼ 募集方式について
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
▼ 最後に
ここまでお読みいただきありがとうございます。
このプロジェクトを通して多くの人の午後のパフォーマンスを向上させて、自分の人生を楽しんでもらいたいです!
全ての人の昼寝のとなりにNap Shotがありますように。
今林 開人
コメント
もっと見る