はじめに・ご挨拶
長野県の北側に位置する木島平村で息子と2人で酪農経営している加藤と申します。
県内でも有数の米どころである木島平は自然が豊かで、牛の飼育環境にも適す事から2012年に北海道より移住し、試行錯誤しながら牧場を運営しています。
このプロジェクトで実現したいこと
酪酸菌を活用し牛の腸内環境を整え、牛が健康に生きれるかつおいしい牛乳を今よりも生産し消費者の方々の元へお届けできるようにしたい!
近年の酪農経営は牛乳価格の安さにより大規模、効率経営を余儀なくされており、牛個体の遺伝子レベルに至る系統管理等、年々自然本来の酪農とは離れてきている実情があります。
私は本プロジェクト前より着目していた酪酸菌(腸内細菌)を酪農生産の中心サプリメントとして設定し、生産を行う事で、牛が健康に育ち且つ、搾乳に於いても安心、安全な牛乳を消費者様にお届けできると考え、当ファンドを通じて、安定的な生産資材の確保と、酪農業全般の付加価値づくりの取り組みをしていきたいと考えています。
プロジェクトをやろうと思った理由
皆様が普段スーパーなどで購入されている牛乳の殆どはホルスタイン種と呼ばれる牛のお乳が乳業メーカーによってパック詰めされたものが販売されています。
元来、牛が子牛に必要なミルクの量は、5L~数10L程度ですが、品種改良・生産努力を重ねた結果、今では1日平均30L程度、多い個体に関しては40Lもの原乳を絞る状況です。
しかしながら、牛に対する負担も大きく、牛の寿命などにも多大な悪影響を及ぼしています。
当牧場においても、乳品質や乳量増加への経済的取り組みを行ってきました。それらの結果、牛が事故などを起こすようになってしまい健康に飼うことが出来なくなり、今の酪農経営に疑問を持つようになりました。同時に昨今の情勢の中、餌の高騰と良質な餌の入手が困難となっておりその結果当牧場でも酪農経営の在り方を根本から見直す機会となっております。
そこで、地域農業事業者、餌メーカー、添加物メーカー様等と連携し、牛を健康に飼育する取り組みを検討しています。その中、近年人体用のサプリメントでも注目されているフローラサプリメント(腸活菌)である酪酸菌に目をつけました。酪酸菌には牛の健康を維持するのみならず、生産性や健康維持、牛への負担軽減などの機能があると考えています。
当事業で集まった資金を元にメーカー様と協力の元、生乳の新たなる付加価値化、健康生産(乳量を追わない生産)の技術の確立等に活用させて頂きたいと思ったためです。
これまでの活動
私の父は北海道で酪農場を経営しており、酪農業に携わっておりました。
北海道には広い土地と草地がある為、比較的大規模化が容易ではありましたが、頭数が増えるにつれ牛の飼い方や時間のあり方問題等に気付く事になりました。
そこでは私は長野県に2012年に移住しました。
夢を持って移住したものの、生産規模が少ない事より、なかなか安定した収益を得られず、経営と長命連産の両立を目指して日々試行錯誤を繰り返した中で、牛飲水用の酪酸菌と出会い、それらの牛に対する好影響と生産性を確認し、1昨年、搾乳牛全体に供給できる体制を整えました。
現在ではそれら供給メーカー様、薬剤店様等からも協力を頂き、牛の更なる健康維持と酪農全般の付加価値づくりに挑戦しております。
資金の使い道
酪酸菌等を含む資材購入費や堆肥化、サイレージ化原料の調達、飼育環境整備等
リターンについて
10000円未満:お礼状
10000円~30000円未満:弊社応援団用オリジナルマウスパッド(PC用)
30000円~50000円未満:弊社オリジナルデザインロゴ入りチタンマグカップ
50000円〜オリジナルマウスパッド+チタンマグカップ
実施スケジュール
ご支援金調達後、生産資材の購入や牛育成環境の整備等
最後に
酪農家は今非常に厳しい状態にあります。酪農家が増える事はありません。生き物相手なので休む事はできません。
全国各地にまだ酪農家はいます。経営努力だけでは継続が難しい状況が続いています。第一産業が弱ってしまうと国全体が弱ってしまいます。
輸入に頼りすぎるとお金があっても食べ物が無い状況になったり安全な食品が確保できなくなります。
土に関しても化学肥料を使うと農薬散布も必要になります。化学肥料を減肥をし堆肥を使用し安心安全な栄養価値のある食材ができると確信しています。地域との協力や御社の経済効果に役立てるようにしていきたいです。
将来、加藤牧場のクラフト牛乳、プリン、チーズ等作っていただける人。堆肥等有効活用出来ればと思っています。安心安全、健康をモットーに!進んで行きたいです。
コメント
もっと見る