Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

こどもに思い出作りの場を提供したい!

近年、勉強したくても出来ないこどもが増加しています。そんなこどもたちを助けるために、こどもたちが沢山遊んで思い出を作るイベントを開催し、イベントの利益を苦しむこどもたちへの支援金にしたいと考えています。このプロジェクトを成功させるために、皆様の力をお借りしたいです!ご協力よろしくお願い致します!

現在の支援総額

6,000

0%

目標金額は1,800,000円

支援者数

2

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/06/09に募集を開始し、 2023/07/15に募集を終了しました

こどもに思い出作りの場を提供したい!

現在の支援総額

6,000

0%達成

終了

目標金額1,800,000

支援者数2

このプロジェクトは、2023/06/09に募集を開始し、 2023/07/15に募集を終了しました

近年、勉強したくても出来ないこどもが増加しています。そんなこどもたちを助けるために、こどもたちが沢山遊んで思い出を作るイベントを開催し、イベントの利益を苦しむこどもたちへの支援金にしたいと考えています。このプロジェクトを成功させるために、皆様の力をお借りしたいです!ご協力よろしくお願い致します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

初めに、数あるプロジェクト案の中から、私のプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。

今回、こども思い出作りプロジェクトを考案しました長崎大学2年の瀧口勝矢です。

私は人に喜んでもらうイベントを開催してみたいと以前から考えていました。

そこで、今回初めて、アクションに移しました!

しかし、大学生であり資金に余裕がないので、今回のようなクラウドファンディングのプロジェクトを制作しました。

今回のイベントは皆様のご協力があって、開催することができるので、支援してくださった方々には必ず良い活動報告ができるように、準備を進めていき、日々精進していきます!

また、私自身子供が大好きであり、人助けをしたいということもあり、

一年以上前からユニセフへの支援を毎月行っております。

そこで、今回のイベントで、子どもの遊ぶ場の提供とそこで出た利益を全額、教育支援団体カタリバへの支援金にしようと考えています。

※教育支援団体カタリバ様には、寄付先として許可を頂いており、共同でプロジェクトを実施します。

以降の文は、教育支援団体カタリバを教育支援団体と表記して説明します。

※ユニセフは今回のプロジェクトには無関係であります。


このプロジェクトで実現したいこと

子供の遊ぶ場を提供することで、親と子供両方にとって濃い思い出となるような大規模イベントを開催しようと考えています。

また、今回のイベントで出た利益は全て教育支援団体への支援金にします。


1,子供が思い出を作ることができる、かつ、2,子供を助ける一歩となる。この2つの目標を実現するために、このようなプロジェクトを立ち上げました。

1,子供が思い出を作ることができる

 コロナ過で行動制限がされた中、親子一緒に遊ぶ機会が減っています。しかし、今年度から制限が解除され、以前と同じように外でマスクなしで思い切り遊べるようになりました。そこで、こどもが遊べるような大規模イベントを開催し、思い出作りの場を設けたいと考えています!

2,子供を助ける一歩となる

引用元:厚生労働省「国民生活基準調査」より

 日本のみならず世界の子供(6歳~14歳)のうち、日本の全人口と同じくらいの子供が当たり前の教育を受けていないのが現状です(2017年時点)。多くの団体や個人が支援していますが、この問題が解決されていないのが現状です。また、先進国の中でも、日本の子供の貧困率が増加しているのがとても目立っています。そこで、「当たり前」の生活が送れていないような子供を支援する一歩となればと思い、今回のイベントが開催された場合、そこで出た利益を全額、NPO法人カタリバへの支援金にしたいと考えています。

※教育支援団体様には、寄付先として許可を頂いており、共同でプロジェクトを実施します。


イベントでの遊具・展示物

1、子供が喜ぶ大型エアー遊具(子供向け・大人も可)

子供が大好きなエアー遊具はフワフワでけがのリスクも少なく親も一緒に楽しむことができる遊具となっています!


2,乗船・操船体験(年齢問わず体験可)

日常では味わうことのできない乗船体験を実施しようと考えています!また、「小型旅客安全講習」を受講した船長が隣で教えてくれるので安心して操船体験をすることができます!ぜひこの機会に体験してみませんか?

※写真の船は実物とは異なります。


などなど、たくさんの展示物・遊具等を用意していきたいと思います!(資金に応じて変更有)


プロジェクトをやろうと思った理由

第一のきっかけとして、子供イベントのアルバイトをした際、親と子供が楽しそうに遊んでいるのを観察して、とても幸せな気持ちになったからです。そこで、何か思い出を作る場を提供し、子供のために努力したいと考えるようになったのがきっかけです。

また、生活困窮の子供を助けるアクションを起こしたいと以前から考えていました。

そこで今回のような機会に多くの支援を募りたいと考えています。

現在、私は子供を救う手助けとなればと考え、ユニセフに寄付を毎月行っております。

※ユニセフは今回のプロジェクトには無関係であります。


これまでの活動

過去に同じような意思で大規模イベントを開催しようと考えていましたが、

資金調達に苦労し、開催することができませんでした。

そこで今回初めて、クラウドファンディングを利用し、初めての大規模イベントを開催しようと考えています!


資金の使い道

〇現段階で考えている資金の使い道

1,遊具のレンタル代:約90万円

2,人件費:約5000円×10×7日間

3,CAMPFIRE掲載手数料:30.6万円

4,リターン制作費:カステラ①:1890円×人数分(最高20人分)

          カステラ②:3240円×人数分(最高20人分)

  リターン送料:カステラの場合→送料約800円×人数分(最高40人分)

         直筆手紙の場合→送料約200円×人数分

5,その他(機材費、テントのレンタル代、電気代・ガス代など):約35万円

※その他の資金の使い道の詳細については、詳しい内容が決まり次第、逐一、報告してきたいと思います。

目標以上の資金を支援して頂いた場合は、活動報告などで、資金の使い道を報告していきます!


リターンについて

リターンについては、イベントの優先権や遊具のプレイチケットなど、イベントに関連するリターンを数多く用意しています!

ご協力よろしくお願いします!


実施スケジュール

2023年5月 イベント場所や日時が大まかに決定(場所は仮押さえ中)

6月中旬 イベントに使用する遊具等の決定

7月15日 クラウドファンディング終了

7月16日 イベント場所や日時の確定

*今回のクラウドファンディングで目標募金額に達成した場合にのみ、イベントを開催するつもりです。

7月末まで 募金額に応じて、テント設備や機材のレンタル先など細かなところの決定

      掲載する企業・個人名の決定(依頼する業者も決定)

8月上旬 イベントのHP作成、開設。チラシ配りやPR活動の実施

9月上旬 リターンの準備

9月16日(土)~23日(土・祝) イベント実施

10月 教育支援団体様にイベントの利益を支援金として寄付(支援金総額はイベント終了後5日以内に報告します。)

9月上旬~12月 リターン発送

※教育支援団体様には、寄付先として許可を頂いており、共同でプロジェクトを実施します。


イベント概要

開催予定場所:広田児童遊園地(長崎県西彼杵郡時津町子々川郷851)

開催予定日時:9月16日(土)~23日(土・祝)

※あくまで予定ですので後日変更になる可能性があります。その際は随時報告いたします。

チケット価格:未定

遊具:現在のところ、恐竜をモチーフにしたエアー遊具を考案しています。また、夏の期間ということもあり、水を利        

   用した遊具も取り入れようと考えています。

※現状エアー遊具を検討しているため、遊具が決定次第、随時報告します。

その他:なるべく多くの屋台を招待する予定です。また、休憩所や喫煙所も設けます。詳細については後日報告します。

   抽選会などの催し事が開催できるようであれば、開催します。(支援金の集まり次第で考慮します。)

注意事項① 感染症対策として、遊具の入り口に消毒液を設けます。強制ではないので、任意でご使用ください。

     (検温は行いません。)

注意事項② 新型コロナは2類から5類に引き下げられたため、マスクの着用は任意とします。

注意事項③ 水遊びの遊具を取り入れた場合、更衣室は設けます。(水着の貸し出しは行いません。)

注意事項④ 気温が高いことが予想されるため、こまめな水分補給をよろしくお願いします。

※イベント実施に当たり、駐車場を設ける場合がありますので、その際は後日報告いたします。


現在の状況

現在、どのようなエアー遊具をレンタルするかを考えています。

また、協賛を募集するためのホームページを作成しています。

他にも、エアー遊具以外の遊び道具を模索したり、イベントを開催するとなった場合の運営団体を作るための、人員を集めているところです。

イベントの規模としては、7日間で600~700人(小学生以下の人数)の規模を想定しています。これらより、教育支援団体への支援金として、30~40万円を想定しています。

※教育支援団体様には、寄付先として許可を頂いており、共同でプロジェクトを実施します。


最後に

今回、人生で初めてイベントの主催をするということで、分からないことが多数ありますが、

できる限り全力で取り組みます!その第一歩として皆様の協力が必要になってきます。

少しのお力でもいいので協力していただくと助かります!!

私自身、学生ということもあり経験不足な部分があることは確かです。

しかし、チャレンジする精神は人一倍あります!!

最後に、少しでもいいのでお力沿いをしていただくと助かります!

みんなでこどもの未来を良いものにしていきましょう!!


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト