はじめに
私、岩切宏樹が、各種マイノリティーを一定割合で含むYouTubeチャンネルを主宰し、マイノリティーとその他の方々が自然と共存して活動する姿を当該チャンネルで公開し、マイノリティーの一般社会との自然な形での共存の実現性を立証する。
解決したい社会課題
現代社会では、各種マイノリティーへの理解は進んでいるが、自分には関係の無い存在・接する事の無いある程度活動範囲に制約がある存在として認知されているかのような発言を多くの方々から耳にして来た。
しかし、発達障がい者であっても、またその発言内容が語順不適格であっても、聞き手が集中して傾聴すれば、的を得た独特のアイデアを聞く事が出来たり、ゲイの方で所謂ゲイの楽しみ方を十分に知っている方であっても、ストレートの方とは親切丁寧に対応し、社会貢献活動にも主体的役割で参加する方との出会い等、マイノリティーとその他の存在は共存し得るものである事を私自らが体験してきた。
これを多くの人々に、よりはっきりと目に見える形で表現・立証したい。
このプロジェクトで実現したいこと
マイノリティーを一定割合で含むYouTubeチャンネルを運営し、マイノリティーとその他の方々が自然と共存して活動する姿を当該チャンネルで公開する。
これにより、マイノリティーとその他の存在は共存し得るものである事を目に見える形で表現・立証する。
応援メッセージ
ソプラノ歌手 鳥海仁子(とりうみ まさこ): 私がいる芸術分野の世界にもマイノリティーの方々は多数存在し、彼らは素晴らしい音楽を奏でています。ただ、一般社会の中で生きる事の難しさも彼らからはよく伺っています。また、出演する多くの公演にも障がい者の方々もいらっしゃいますがそれは制度的配慮があってこそ実現できている事です。
マイノリティーの方々が、一般社会での普段の生活でも皆が共存し楽しめる空間作りを私も応援致します。
資金の使い道
動画編集者(障がい者スタッフ含む)への人件費:約81.3万円(1動画3,000円・1週4本配信(現時点)・チャンネルは永続的に継続する為継続的な資金調達が必要)
手数料:約18.7万円
実施スケジュール
・資金獲得次第: 動画編集者(障がい者スタッフ含む)への過去配信済分の人件費の支払い
・上記支払い後: 動画編集者(障がい者スタッフ含む)への人件費の支払いを定額制(累積30,000に達した時点で支払等)で行。。
リターン
当該YouTubeチャンネルでの感謝メッセージの収録・公開
最後に
構想の実現とそれによる社会貢献の為、ご支援の程何卒宜しくお願い致します。
私、岩切宏樹はこのチャンネル運営をライフワークの大きな1つとして活動するつもりでございます。その意気込みを最後に伝えさせて頂きたく存じます。
チーム/団体/自己紹介・活動実績など
チーム・団体: 代表: 岩切宏樹とその有志約10名
代表: 岩切宏樹について、大学卒業後、IT企業に従事し、管理職(課長相当)まで務めた後、個人事業主として独立。
独立後は余暇を利用して個人のYouTubeチャンネルを開設し、運営ノウハウを獲得中。
コメント
もっと見る