Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ゲームを応用してさまざまな人を助けたい!

日本のさまざまな社会問題や、悩みを持つ人々をゲームを使って解決 救える会社を設立したいと考えています。障がいや孤独などの問題を 抱える人を楽しませるために、ご支援をどうかお願いします。

現在の支援総額

0

0%

目標金額は1,000,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2024/01/18に募集を開始し、 2024/03/31に募集を終了しました

ゲームを応用してさまざまな人を助けたい!

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数0

このプロジェクトは、2024/01/18に募集を開始し、 2024/03/31に募集を終了しました

日本のさまざまな社会問題や、悩みを持つ人々をゲームを使って解決 救える会社を設立したいと考えています。障がいや孤独などの問題を 抱える人を楽しませるために、ご支援をどうかお願いします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに ご挨拶

皆様初めまして!山田聖也(やまだせいや)と申します!現在は大学の為、千葉県で一人暮らしをしています。皆さんは、一人暮らししたことありますか?一人暮らしをすると自炊掃除買い物、すごくだるいですよね。かれこれ半年以上くらしていますが、未だにホームシックも治りません... 地元は群馬県なのですが、千葉から群馬までかなり距離があるため、家に帰ることがなかなかできません。私はまだ車の免許をもっていない為、実家帰宅ができない理由に拍車がかかっています。過去に、群馬から東京都品川区まで自転車で行ったことがありますが(約100KM)12時間ほどかかるので、千葉から自転車で地元に帰るのも厳しいです(笑)家に帰れない状況が続き、メンタル的にもかなり厳しいですが、将来と皆さんの為努力しております。今回のプロジェクトにて是非、活躍をご高覧ください!

私はITで多くの人を幸せにしたいと考え活動しています。ゲームが大好きなで中高は、ほとんどゲームをしてすごしていました。そして様々なことを経験し自分の大好きなゲームを使って多くの人々に幸せを届けたいと思うようになりました。


このプロジェクトで実現したいこと

 孤独を感じている人や施設で生活している人へ
 繋がり楽しめるゲーム、学び、システムを提供すること。
 自分たちのことを知ってもらうこと。

教育、福祉へ

 教育に向けたアプリケーションについて、いじめや何らかの理由で勉強したいけど、学校へ通えない、または通いたくない方の為に、自宅でも学習ができるようなアプリケーションの開発を第一目標としています。最終目標は一般の学習等に、用いられるためのアプリケーション開発になります。皆さんは、学生のころ「勉強がめんどくさい」または「勉強よりも遊びやゲームがしたい」と思ったことはありますか?私も勉強よりもゲームばかりで、成績は常にクラス最下位でした。私は、「ゲーム感覚で勉強ができたらいいのに」と考えていましたがそれを実現します。苦手な物に好きなものを合わせて中和する、小さい子が苦手な薬を甘いゼリーといっしょに飲むのと同じです。嫌々やるより楽しみながらやりたいですよね!そんな苦を楽にするために、まずは、ゲーム感覚で学べるアプリを開発したいと思いました。また、私は高校1年生入りたての頃、いじめにあったことがあります。輝かしい高校生活、勉強もしっかりしようと考えていたのですが、学校に行くこと自体が苦になっていました。いじめにあった人ならわかるかもしれません、なかなか他人に言い出せませんよね?そのため、学校に行きたくなくても親に言われ嫌々行きたくない学校に、向き合っていました。冒頭に述べた様に、何らかの理由で学校へ行けない、行きたくない方向けのサービスです。学校教育に提供することができれば、どれほどの【教育格差】が減らせることでしょうか...


 福祉に向けたアプリケーションについて、私の持論です。今、ご高齢になっている方々は、戦後崩壊した日本をほぼ1から作り上げていただいた方々です。そんな方々が多少の娯楽や外出があるとはいえ、施設で家族に会えず、人々との繋がり少なくして、一生を終えるのはあまりに残念ではないでしょうか。私は過去、親戚が亡くなった時、必ず人には言えない弱点が人間にはあることを、学んでいます。人それぞれ悩みは多種多様ですが、施設や家で楽しめるとしたらどうでしょうか?今はオンラインで色々な世代の方とつながれる時代です。それを利用し、いろいろな方と会話を楽しみ娯楽としてゲームを遊べたら、孤独というストレスや悩みが少しは取り除けると思いませんか?確証はありませんが、確信はあります。悩みを抱えている人や、孤独に悩む若者は、インターネットにつぶやきをしたり仲間を作ったりしているのは、私がこの目で見てきた事実です。また、介護士やご高齢のアシストをする方々はとても大変であると聞きます。実際、目に見えない部分が多く、これから視察等を行うのであくまで予測ですが、その仕事にやりがいを感じる方、感じない方等がいるかもしれません。初めて入居した高齢者とどう接するか、その方がいやな思いをしていないか。もし介護士の行動や、ご高齢者の気持ちが見える化できるとしたら、どうでしょうか。先ほども申しましたがまだ予測です。プライバシーに問題が出る可能性がありますが知られたくないことは入力しなければいい話です。介護士が相手のことを把握できているのなら円滑なコミュニケーションが図れると思います。また介護士の行動を見える化し実績等や経験がギフトになれば、モチベーションUp等につながると考えています。その他にも福祉に限らず経験などが見えるかできるなら転職等にも役に立つのでは、というのが私の考えです。その他にもサポートいただきてる方に少しでも楽しく作業を、介護を知ってもらうためにアプリを開発しようと思っています。



プロジェクト立ち上げの背景

 私が小さい頃、家族で親戚(祖父の兄)に会いに行くことがありました。昔の親戚の印象は頑固であまり話したがらない、そんな方でした。私が高校入りたての頃、親戚の婚約者が亡くなりました。お葬式にいるとき初めて本音を聞きました。『本当は皆と楽しくにぎやかな空間で居たい、一人が寂しい』その後、後を追うように自宅で亡くなってしまいました。私はとても衝撃を受け、同じように気持ちを伝えられない人などを救えないかと考えました。そんな考えを抱く中、私が高校3年生の時、ゲーミフィケーションという言葉に出会いました。ゲーミフィケーションとは、ゲームのデザインや法則を応用し仕事の効率化やコミュニケーションの取りやすくするということです。これを使えば、自分の内や悩みを解決できるだけでなく、社会問題なども解決できると考え、2023年に会社を設立しました。会社設立後、株式会社社長さんと出会いプレゼンテーションをさせていただきました。その後、キャンプファイヤーをご教示いただき、現在のプロジェクトとして立ち上げさせていただきました。


現在の準備状況

施設等からの信用の為、資格等の準備。
作業してくれる人員の確保 現在6名
他会社との交流
アプリ開発のための開発空間確保
教育、または福祉施設のピックアップ
方針決定のため会議(済)(支援者様向けにYoutubeへ投稿しURLをお送りさせていただきます。)

リターンについて

皆様からのご支援お待ちしております。
メールや発送は、2024年の5月になりますのでご注意ください。(一部報告等の動画は除く)
動画等はリターンの内容からご確認ください。
また、企画終了時に応援してくださった皆様、利用者様に向けて感謝の動画を送らせていただきます
ご不明な点がございましたら24時間以内に返信いたしますのでご連絡ください。
限定品につきましては【転売】等の行為は禁止とさせていただきます。

リターンの内容について

・お礼のメール&はがき 
  ご支援いただきました1週間以内に支援者様のメールにお送りさせていただきます。
  入力いただきましたご住所に、お礼のはがきをお送りします。
・活動の動画等(収録時間10分以上の物)
  月に約2回、支援者様のメールにお送りさせていただきます。
  資金の詳しい使い道などの動画は1月末に配布予定でございます。

・提供方法
 基本的にご提供は、メールを用いた提供または、ご支援様の住所に直接の提供
という形になっております。
 

スケジュール(予定)


2月中旬 施設等のピックアップ
3月下旬 施設へのサービス提供交渉(視察込み)
     (支援者様へ会議の様子を提供)

4月上旬 アプリ作成の会議と制作開始
4月下旬 作業内容等全面開示

6月上旬 作成再開、デザインの挿入
9月下旬 デバックや修正点の改善など

10月上旬 作成アプリ内容等の紹介
10月中旬 必要な物の調達(サービス提供先へ必要なもの)
11月 サービス提供開始

12月上旬 支援者様へのリターン発送
12月下旬 施設からの評価を確認、修正、反省会(終了)


資金の使い道


設備費:約15万円 デスクトップパソコン、プログラミング系統の本
材料費:約50万円 施設に提供するための機材等
その他:約15万円 不測の事態用、使用なかった場合身体障がい者への寄付
手数料(17%+税):約30万円 クラファンへの手数料

設備について
 現在大学用のノートPCを使っていますが性能の問題で作業が難航する可能性を考慮しています。また、資金は不測の事態や機能上の問題に充てるものであり、自身に使うものは一切ございません。

最後に

みなさんは幸せですか?帰れる家はありますか?暖かいご飯は食べれていますか?
それが、当たり前かもしれませんが、それが、夢のような方もいます。
色々な思いをされている方いると思います。私は、余計なおせっかいですが少しでも楽しく過ごして欲しいと思っています。
悩みを抱えている方を楽しませるため、日々感謝しながら活動していきます。

最後まで読んでいただきありがとう。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

最新の活動報告

もっと見る
  • みなさま初めまして!山田です。本日から活動を開始させていただきます。本日からの作業現在営業に行ける人が私しかいないので、まずは個人で運営している教育施設、介護施設へ交渉に行ってまいります!3月までに作業と並行して3件ほど取れればと考えております。1週間ごとを目安に活動報告いたしますので是非、応援よろしくおねがいします! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト