Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

今年の7月に国際経験豊富な料理人が京都に立ち飲み屋をオープン予定。

 

現在の支援総額

0

0%

目標金額は500,000円

支援者数

0

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/08/02に募集を開始し、 2023/09/10に募集を終了しました

今年の7月に国際経験豊富な料理人が京都に立ち飲み屋をオープン予定。

現在の支援総額

0

0%達成

終了

目標金額500,000

支援者数0

このプロジェクトは、2023/08/02に募集を開始し、 2023/09/10に募集を終了しました

 

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

 京都の居酒屋で料理の仕事を始め、その後海外の様々な国(カナダ、オランダ、イスラエル、ドイツ)で約12年料理人として働いてきました。 その海外での経験の中で様々な国籍の人たちと出会い、日本の食文化に興味を持っている人の多さを感じました。 そして料理人として日本食の質の高さを誇りに思っています。 現在京都は世界中から人が訪れる国際都市になっています。 その地元京都で今までの経験を生かしたいというのが創業の動機です。




私たちの商品・お店のこだわり

日本の食文化の質の高さは世界に200程国がある中でみても5本の指に入ると僕は思います。

しかし海外では日本食の中のごく一部分しか一般的に知られておらず、なかにはインターネットの偏った情報のせいでちょっと勘違いして理解したつもりになっている人達もいます。

僕は海外で仕事をしていた時そういう人達になるべく「それは少し違うよ。本物はこうだよ」と教えてあげるようにしてました。

海外の方でも一部の日本食通の人達は本物の日本食を理解しています。でもそれは本当にごく一部の人達だけです。僕は時々それがすごく歯がゆく感じます。

日本人は食べ物を含めモノづくりが上手です。

でもその良さを海外の人達に伝える(表現する)のがあまり上手くないと僕は思います。

日本に数多くある飲食店で、カウンターで料理を作っている料理人が英語などの外国語で料理の説明をしたりして、海外からのお客様とコミュニケーションをとるお店はかなり少ないと感じます。

僕は様々な国で様々な国籍の料理人と仕事をし、お客様と接していたので、自分の特徴を生かしたいと思っています。

料理人なのでもちろん料理でお客様に楽しんで頂いて、そして言葉でも日本の食文化の魅力を様々な国の人達に伝えるという事が自分がやりたい事です。


リターンのご紹介

1ドリンク無料券

有効期限 2023年9月~2024年2月





資金の使い道・スケジュール

2023年7月 物件取得、営業許可、メニュー開発、発注先確保

   8月 人材確保、店舗オープン

   9月 クラウド ファンディング 終了 リターン発送

資金の使い道 設備投資10万円





<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト