キャンプファイヤーでの購入年代についての考察グラフデータは自身のクラウドファンディングでの購入者の年代別グラフである。過去・現在の8製品の年代別購入者の数を足し合わせたものである。リピーターが居るので、同じ人が何度も買っているとその年代の数が増える。50代が最も多く、次いで40代60代が続く、少数だが70代の方にも買っていただいている。50代は資金力もあり少し趣味に時間が割けるようになった年代か20代、30代が少ないのは興味が薄い、他に楽しいことがある、資金が無いなどかな。まぁクラウドファンディングに興味があり、電子工作、ラズパイに興味のある人が購入層なので、50代が中止なのはうなずける気もする。しかし、電子工作、プログラミングに対して20代、30代にもっと興味を持ってほしいと思う。値段的な問題があるのかな、もっと安くしないと若い人は買えない?何か意見をいただけるとありがたいです。p.s ちなみに、女性購入者は5%ほどです。
名鑑について、下記の通り掲載していただきました。https://crowdfunding.meikan.org/project/campfire-682901/
たまにambiemtへの送信ロスが発生していた。別の環境では発生していないので、picoWの個体差かなと思ったが、交換しても発生する。色々調べた結果、wifiの電波が弱かったのが原因。wifiの電波を調整した結果、ambiemtへの送信ロスは無くなった。picoW疑ってごめん。
サポートについては、基本メール対応で考えています。ただし、今回工房を開所したので、リアルで来ていただける場合は対応できます。場所は大阪府寝屋川市 京阪寝屋川市駅から徒歩5分です。
2023/7/21 プロジェクトスタートしました。早速のご支援ありがとうございます。今回は、Raspberry Picoを使った初めてのガジェットです。Pico自体が安いので、手が付けやすいですね。Picoはその安さの割に意外に強力なツールです、microPythonでここまでできます。というか、もっとできるんでしょうね!!!