Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

【若者の活動の場を広めたい】空き家・竹林・地域課題が山積み!

昔、龍王城があった城下町の再生を始め、古民家を和モダンにリノベーションをし一棟貸しの宿を2023年4月にオープン。ですが、周辺地域はまだまだ空き家や放置された竹林の課題が山積みです。次世代を担う若者(大分の大学生)と一緒に地域課題に取り組めるようにたくさんのチャレンジをしていきたいと思ってます。

現在の支援総額

156,600

156%

目標金額は100,000円

支援者数

27

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2023/07/12に募集を開始し、 27人の支援により 156,600円の資金を集め、 2023/08/31に募集を終了しました

【若者の活動の場を広めたい】空き家・竹林・地域課題が山積み!

現在の支援総額

156,600

156%達成

終了

目標金額100,000

支援者数27

このプロジェクトは、2023/07/12に募集を開始し、 27人の支援により 156,600円の資金を集め、 2023/08/31に募集を終了しました

昔、龍王城があった城下町の再生を始め、古民家を和モダンにリノベーションをし一棟貸しの宿を2023年4月にオープン。ですが、周辺地域はまだまだ空き家や放置された竹林の課題が山積みです。次世代を担う若者(大分の大学生)と一緒に地域課題に取り組めるようにたくさんのチャレンジをしていきたいと思ってます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは、ご無沙汰しております。株式会社ドリームファーマーズJAPANの工藤です。古民家BASE・龍王は4月に入り2年目を迎えることができました。皆様の応援、ご協力があってこそだと感じております。ありがとうございます。初めてのゴールデンウイークを迎え大変ワクワクしています!(^^)!そして、このワクワクの気持ちはすぐお隣にあるキャンプ場「ちくわBASE」にも♪竹林にあるキャンプ場でこの時期ならではのイベントが明日4月28日㈰に開催されます。詳細はこちらもともと耕作放棄地の竹林だったこのバショでタケノコ掘りもできる魅力的なイベント。【お申込み〆切・方法】2024年4月27日㈯23:59までちくわBASEのInstagramのDMにて受付中。お申し込みはコチラ(ちくわBASE、Instagram)さらに、ご予約状況次第ではタケノコ掘りをしてそのままキャンプもできちゃうかも?(ソロ、デュオ限定です)まずはお気軽にお問い合わせください。


thumbnail

お世話になります。株式会社ドリームファーマーズJAPANの工藤です。本日は重大発表があり報告させて頂きます。ついに大分大学の学生さんによる竹林整備から始まったキャンプ場作りが(ほぼ)完成し、本日プレオープンイベントがありました!(^^)!見違えるようになった竹林の様子です。その名も"ちくわBASE"キャンプ場名にも熱い思いがいっぱい込められてるのでぜひ、学生さんのInstagramも覗いてみてぜひフォロー&いいねお願いしますm(__)mちくわBASE(公式アカウント)入口には分かりやすく看板を作る準備中です。ぜひ楽しみにお待ちください。入口から奥に進むとキャンプができる区画が整っています。どうしても竹林は根っこが強く地面も固くなってしまう為、先日ユンボで整え表面にはウッドチップを敷き竹林の中を歩いてるような道が作られています。竹の柵は長持ちさせる為に、油抜きをし工夫されています。柵がされていないところはまだ瓦礫が埋まっていたりこれからも引き続き整備をしていくので立ち入りはされないようにしてくださいm(__)mそして嬉しいことにあったかいだんご汁もふるまって頂きました。竹林整備のボランティアに参加して頂いた方との交流もあり無事イベントは大成功!大きな課題であった、耕作放棄地の竹林問題が多くに人のチカラによって形になれたのは皆様の応援、ご支援、ご協力のお陰です。誠にありがとうございます。ですが、課題はまだまだ山積みです、引き続き応援して頂けますと嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。


thumbnail

皆様お久しぶりでございます。ドリームファーマーズJAPANの工藤です。最近の安心院は、先週雪が降りかなり寒かったです。寒さには強い方だと思ってましたが安心院の寒さはかなりの強者です!こんな寒い安心院町では、学生さんが取り組んでいた竹林整備が少しずつ形となってきました。現在の竹林の様子です。ちなみに下の写真は2023年6月の時の様子です。写真は全く同じ位置から撮影しています。学生さんたちの活動により見違えるほど綺麗になっています。本日も寒い中作業されてました。竹林整備はただ竹を切るだけではありません。かなり大きな岩が出てきたり、昔家がありそのままの状態で土の中に瓦礫ごと埋まってました。手作業ではかなり大変な為、先日ユンボを導入し綺麗に整備しております。鬱蒼としていた竹林ですが景観も風通しも良くなりました。学生さんが取り組んでいると、地域の方に気にかけて頂き交流も増えています。キャンプ場にする計画、、、いよいよ完成間近です。また、この活動報告やSNS等でも発信していきますのでどうぞ応援して頂けますと嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。


thumbnail

皆様お久しぶりです。いよいよ本格的に寒くなってきましたね。寒い時期でも学生さんの勢いは止まりません。明日11月23日㈭に【第4弾】竹林整備イベントが開催されます。イベントは10時~13時少しずつ変貌している竹林整備学生さんと一緒にキャンプ場を作ってみませんか?また、地域で抱えてる竹林の問題を一緒に体験することでまずしっかりと目で見て実感してほしいです。時間がかかる作業ですがみなさまのご協力お願い致しますm(__)m申し込みは11月22日㈬まで!ぎりぎりまで募集していますのでぜひご協力お願い致しますm(__)m・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・最近の活動は龍王地域でつい最近まで使われてた道が竹によって塞がれてしまった場所を学生さんの手によって少しずつ道路が見えてきました。写真だと分かりづらいですが道路横から小道があり、地域をぐるっと囲んだ道路ですが、利用される方が少なく気づけば竹に覆われていたそうです。まず、竹を切り景観を綺麗にし利用できる状態に取り組んでいます。地域の再生にも繋がる学生の取り組みぜひ応援宜しくお願い致します。


thumbnail

こんにちは!本日は急遽、大学生の皆様があることに本格的に挑戦しているのでしっかりと報告していきたいと思います!待望の!竹林でテントを設営しキャンプをしています。オープンをするにあたって実際に泊まってみて発見できる点も十分に気を付けながらキャンプをしています。まだまだ整備が必要な場所も多く危険な場所以外で今回はテントを張っています。竹を細かく切り焚火の準備をしています。手慣れた様子で細かくやってますがこれがまた大変なんです(;'∀')こんな感じで竹林をバックでかっこいいキャンプに。まだまだ整備をしなければならない箇所が多いですが実際に自分たちで経験していきより自分たちの理想が詰まったキャンプ場になるように励んでいます。11月に入り安心院町は朝晩の寒暖差がものすごく朝は霧に囲まれ幻想的な空間に(*^-^*)防寒対策をしっかりとキャンプ場作りに取り組みたいと思います!